タグ

社会に関するntaooのブックマーク (13)

  • 納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか 私たちはこの達成をすぐに忘れてしまう そもそも国民の権利は、納税の「対価」なのか 近年、納税額の少ない人間を「税金泥棒」と呼ぶ言説が登場し話題になっている。この興味深い言説が登場した経緯を簡単に振り返ってみよう。 金融庁のワーキンググループによる報告書——「平均的な高齢夫婦の場合、毎月およそ5万円の赤字が続き、退職後の30年間でおよそ2000万円の不足が生じる」、「若いうちから積立、分散、長期の投資などを奨励」——を受けて6月4日に麻生太郎財務相が記者に対して、「100まで生きる前提で退職金って計算したことあるか?」と説教を始めた映像に国民の多くが面らった。 報告書に示される、威圧的な文字列に恐慌を覚えたこともさることながら、なぜこの財務大臣は、「100年安心」という建前を反故にする内容をこうまで偉そうに語ることができるの

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz
  • 「処世術強制型ハラスメント」- 被害者バッシングの病理|JiNCHi

    1.処世術強制型ハラスメントとは何かここ最近、セクハラや強制わいせつなどの性的被害に関する事件が度々報道されている。そして、SNS上を中心としておぞましいほどの被害者バッシングが巻き起こっている。「処世術強制型ハラスメント」はこうした不当な被害を受けた者一般に対してなされる言論によるハラスメントを指す。より厳密には、以下の要素により特徴づけられる。 (1)被害の発生後に、被害者人に対してなされるものであること (2)処世術としての合理性と正-不正(道義的責任)の次元での正しさを、意図的にまたは無意識的に混同した言論であること (3)その処世術を被害者が実践する場合に生じる行動の制限や不自由といった不利益を見て見ぬふり、または追認するものであること。 (4)「あなたのために言っているんだよ」という体裁を装うことで、被害者に自省を迫り、批判を封殺するものであること。 (5)結果として加害者の

    「処世術強制型ハラスメント」- 被害者バッシングの病理|JiNCHi
  • 規則や権力への「従順」という「病」 – surume blog

    バニラ・エアが車いすユーザーの搭乗をサポートせず、自力でタラップを上がらせた問題。これが報道されて以後、様々な意見が出されてきた。一般論で言えば、差別解消法に定める合理的配慮の提供が公共交通機関では定められていて、今回のバニラ・エアはそれが適切に出来ていなかった。落ち度は航空会社にあった、ということである。国交省もその線での指導をする。 だが、今回この件について、ツイッタ上などで、少なからぬ一般人が、被害者でもある車イスユーザーに同情するどころか、彼に攻撃的な言説を述べている。僕もこの問題についてツイートしたところ、リプとして「規則に従わないのは、わがままだ」「悪意あるクレームだ」「現場職員のことも考えよ」「お客様は神様ではない」「障害者のコストは・・・」「 障害を持つ者は従業員に何を要求しても許されるのか?」といった意見が寄せられた。 基的にはこれは個々人の感情の問題ではなく、法律違反

    ntaoo
    ntaoo 2017/07/03
  • メディアと政治の関係と、それを支えていたムラ社会の崩壊はどこまで及ぶか | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    これは重要なコラム。 三浦瑠璃「メディア「ムラ」は民主的に統制されるべきか?―高市総務相の放送法発言問題」『山日記』ブログ、2016年2月16日 浅薄な党派性や、学者業界のやっかみ、色々なゲスの勘ぐりとかは別にして、自分の拠って立つ根拠を問い直すのに有用な論説です。 メディアへの政治の介入がメディア産業大手の媒体で盛んに議論されるけれども、どこかピンとこない。 言論が不自由になっているというが、不自由になったとされる事例の大部分は、メディア産業の内部で勝手に自粛し、勝手に忖度して不自由にしているだけだ。確かに政治家の圧力はあるだろう。しかしなぜそれにメディアが脆弱になったのか? ここで三浦さんはメディア産業のムラ社会としての崩壊あるいは弱体化を真の理由としています。 私がもっと大雑把に単刀直入に言ってしまうと、今の政治家が昔よりメディアに圧力をかけるようになったというよりは、今のメディア

    メディアと政治の関係と、それを支えていたムラ社会の崩壊はどこまで及ぶか | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    ntaoo
    ntaoo 2016/02/21
  • 価格.comが「都合の悪い口コミ」を非表示にしていた事が発覚し大炎上中

    なかじー @j_zero24 ほんとだ、このページだけnoindexついてる。これに気がつく人すごいな… ow.ly/Ypukc 価格.com - 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 葬儀・葬式のクチコミ掲示板 HPビズ @hpbiz_gpc このページだけ検索できない。noindex設定。口コミサイトの闇をみた。 / “価格.com - 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 葬儀・葬式のクチコミ掲示板” htn.to/LhoXtL

    価格.comが「都合の悪い口コミ」を非表示にしていた事が発覚し大炎上中
    ntaoo
    ntaoo 2016/02/20
  • 【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか

    【山一郎】ソシャゲのガチャで,当にヤバい問題はどこなのか ライター:山一郎 カメラマン:佐々木秀二 山一郎です。最近はどこぞから送り込まれたキッズ達を相手に楽しい日々を過ごしておりましたが,皆様はお元気ですか。 ちょうど1か月ほど前に,2016年年末年始に行われたCygamesの大ヒットコンテンツ「グランブルーファンタジー」のテレビ広告やガチャについての騒動と,消費者行政方面の見通しについて議論を整理した記事を書きました。 【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる 「全国婦人会館」「消費者教育支援センター」「日消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」などそうそうたる顔ぶれの並ぶビル 読んでいただければ分かるように,スマートフォン向けゲーム市場はそれなりに成長し,また利益率も高いということで,多くの企業がこぞって参入する

    【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか
  • 女の子を劣っていると思わせるものはなにか - c71の一日

    わたしは女の子に関する呪いをたくさん聞かされて育ちました。 勉強に関してだけでも、中三からは女の子は伸びない、女の子に数学は向かない、女の子は理系に進まない。女の子は、論理的思考能力がなく、感情的だ。女の子はコツコツ型で、男の子は爆発的に伸びる。 塾で教えていると、まんまとその呪いを真に受けている子がやってきます。 「わたしは文系です」 でも、文系ってなんでしょう?小学生、中学生、高校生、いずれも未成年ですね。そんなに早いうちから、英語と国語と社会ができるなんて決まっているというよりは、勉強量の違いなのでは。 暗記が得意、論理的思考が得意、という個人差はあると思うのですが、教科別の個人差はないと思うのです。 だから、わたしは生徒さんをどちらかと言うと、暗記が得意なのか、論理的思考が得意なのか、分けます。 国語が得意な人は、論理的思考が得意な人が多いのです。 そうしたら、国語、数学、物理など

    女の子を劣っていると思わせるものはなにか - c71の一日
  • 生活保護Q&Aパンフ (PDF)

  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
    ntaoo
    ntaoo 2014/09/08
    社会の実権を握る世代が交代する20年後が楽しみではある
  • ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』 – 佐藤航陽のブログ

    先日ある方と事をしている時に『ポスト資主義社会はどうなるか?』っていう話がちらっと出たんですが、あまり時間が無くてその話は深堀りできませんでした。自分の中でテクノロジーとの関係でこんな感じになるだろうなーというのがぼんやりあったのですが、文章としては整理できていませんでした。ちょうどイスラエル行きのフライトが片道20時間あったのでまとめてみました。 価値の媒介として誕生したお金主義の話をする前に、まず「お金」ってそもそも何者でなぜ出来たかに一応触れておきたいと思います。 お金ができた理由は「価値」という漠然としたものをうまくやりとりするためであり、お金には価値の保存・尺度・交換の役割があると言われています。定義の話になるとまたややこしくなるので、ここでの「価値」とは他人が必要とする資源とでもしておきますね。 もともとはお金は物々交換の不便さを補う仕組みとして発達したようです。確か

    ntaoo
    ntaoo 2014/07/07
  • 「安心・安全」の脅威について - 表道具

    腐りきった世の中を、ネットを、もっとカオスにしたいと思っている - はてな村定点観測所 駄目だ,これを言っても何にもならない.インターネットが「普通の人」に意見を表明する力を与えた結果どうなったか.そして,普通の人が普通にやっていることが,インターネットとリアルにどんな悪影響を与えているかということを考えれば,意見を表明しても意味が無いことがわかる. 現代において人に最も圧力を与えているものの一つは,意外にも「安心・安全」だ.殺されないほうが良い.さらにいえば犯罪の被害者にもなりたくない.それは当然のことだ.社会はそれに対処するための仕組みを持っている.それは基的にはうまくいっている.ただし,国家権力の「安心・安全」への対処は,犯罪を処罰する以上は基的には行われない.圧政を敷かないようにそういうように制限を加えているのだ. しかし,十分な「安心・安全」が確保された後にも,「安心・安全」

    「安心・安全」の脅威について - 表道具
  • クラウドと日本人のライフスタイル――角川アスキー総合研究所の遠藤諭氏が考える、次世代のデジタルライフ(後編) | Mugendai(無限大)

    『月刊アスキー』編集長として、PCやネットの最新事情をながく世の中に伝えてきた、遠藤諭氏。ユーザー視点からテクノロジーをとらえてきたことを活かし、現在は、角川アスキー総合研究所の主席研究員として、スマートフォン以降の消費行動に関するコンサルティングを行っている。 デジタルとライフスタイルの両方を知る遠藤氏に、これからの未来、社会や人々の生活はどう変化していくのか? を聞いた。 前編はこちらから 『月刊アスキー』編集長として、PCやネットの最新事情をながく世の中に伝えてきた、遠藤諭氏。ユーザー視点からテクノロジーをとらえてきたことを活かし、現在は、角川アスキー総合研究所の主席研究員として、スマートフォン以降の消費行動に関するコンサルティングを行っている。 デジタルとライフスタイルの両方を知る遠藤氏に、これからの未来、社会や人々の生活はどう変化していくのか? を聞いた。 前編はこちらから 今の

    クラウドと日本人のライフスタイル――角川アスキー総合研究所の遠藤諭氏が考える、次世代のデジタルライフ(後編) | Mugendai(無限大)
    ntaoo
    ntaoo 2014/04/01
    これは示唆的
  • 波状言論>情報自由論>第14回

    text 情報自由論第14回 不安のインフレスパイラル(後編) 著者:東浩紀 初出:『中央公論』2003年10月号、中央公論新社 未来はユートピアなのか悪夢なのか。情報化の波がサイバースペースを飛び出し、あらゆる物理環境にコンピュータが埋め込まれ、消費者の利便性が飛躍的に上昇し、セキュリティも確保されるユビキタス社会において、人々は自由になるのか、それともより管理されやすくなるのか。この問いに対する筆者の答えは、それは両方とも並行して進む、というものである。私たちが足を踏み入れつつある「環境管理型社会」では、個人レベルの自由の拡大と社会レベルの管理の徹底は、対立するのではなく、分かちがたく結びついている。この両義性については、連載中で幾度も繰り返してきたので、もう説明する必要はあるまい。したがって、未来の情報社会を個人のエンパワーメントが進んだユートピアと捉えるか、悪夢的な管理社会と感じる

    ntaoo
    ntaoo 2014/01/16
  • 1