タグ

webに関するntaooのブックマーク (78)

  • ウェブの生みの親ティム・バーナーズ=リーが語る「ウェブを残すために変更すべき3つのこと」

    「誰もが地理的・文化的境界を越えて情報を共有し、アクセスできるオープンプラットフォームとしてウェブを想像しました」と語るティム・バーナーズ=リーが、「今後もウェブが全人類にとって役立つツールであり続けるために変更すべき3つのこと」をイギリスの大手紙The Guardianに語っています。 I invented the web. Here are three things we need to change to save it | Tim Berners-Lee | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2017/mar/11/tim-berners-lee-web-inventor-save-internet ◆1:個人情報の管理ができなくなっている 現在、多くのウェブサイトが「個人情報と引き替え

    ウェブの生みの親ティム・バーナーズ=リーが語る「ウェブを残すために変更すべき3つのこと」
    ntaoo
    ntaoo 2017/10/16
  • HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血

    さよならレガシーエンコーディング。 文字エンコーディング宣言が存在するかどうかにかかわらず、文書のエンコードに使用される実際の文字エンコーディングはUTF-8でなければならない。 4.2.5.5 文書の文字エンコーディングを指定する - HTML Standard 日語訳 Require utf-8 when specifying character encoding by sideshowbarker · Pull Request #3091 · whatwg/htmlにより、HTMLで使用できるエンコーディングはUTF-8のみとなりました。これにより、古いHTMLでは許容されていた、Shift_JIS、ISO-2022-JP、EUC-JP、UTF16LEといった文字エンコーディングは適合するHTMLではなくなりました。すでにNu Html CheckerでUTF-8以外の文字エンコー

    HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
    ntaoo
    ntaoo 2017/10/08
    MSのIE,Edgeがどう対応するんだろう。今でもWinユーザーが何も考えないとCP932でソースコードを書いちゃうのでは
  • Accessibility Object Model

    The Accessibility Object Model project aims to improve certain aspects of the user and developer experiences concerning the interaction between web pages and assistive technology. In particular, this project is concerned with improving the developer experience around: building Web Components which are as accessible as a built-in element; expressing and modifying the semantics of any Element using

    ntaoo
    ntaoo 2017/10/08
  • Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io

    Intro W3C の TAG から、主にブラウザ APIPolyfill に関するドキュメントが公開された。 Polyfills and the evolution of the Web Polyfill は便利な一方で、時として標準化の妨げになってしまう場合があるため、それを避けるために、 Polyfill 実装者、利用者、仕様策定者などが、どう振る舞うべきかという趣旨である。 今回はこの内容を元に、 Web の進化と協調する Polyfill のあり方について、主に「実装者」がどうすべきかに着目し記す。 Web における Breaking Change Breaking Change は、簡単に言えば 後方互換を失うことで既存のものが壊れる可能性がある変更 のことを表す。 そして、 Web における Breaking Change (Break the Web)、具体的には W

    Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io
    ntaoo
    ntaoo 2017/02/17
  • AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、エンジニアの荒井です。 2016年はAMP(Accelerated Mobile Pages)の正式サポートがアナウンスされ、導入した方も多いのではないでしょうか。VASILYでもAMPを導入し数ヶ月運用しています。AMPの導入に関しては、関連記事も多く存在しますが、導入したことによって得られた結果について触れている記事は少ないと感じています。そこで記事では、弊社でのAMP導入事例と、AMPによって得られた効果を紹介したいと思います。これから導入を検討している方はAMP対応による効果の一例として、すでに導入している方は比較対象として参考にして頂ければと思います。 AMPについて 初めにAMPについて簡単に説明します。 AMPはモバイルページを高速にユーザー届けるために発足したプロジェクトです。昨年Googleの検索結果に表示されるようになり、様々なサービスで対応が進められてい

    AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG
  • 未来のCSSを先取るHoudiniとは?それは魔法である!

    こんにちわ、メルカリアッテでFront-end Developerをしている@t32kです。 メルカリではセミナー参加補助制度があり、それを利用して海外カンファレンスに参加してきました。今回は11/30 ~ 12/01、オーストラリア・メルボルンで開催されたCSS/JSConf Australia 2016に行ってきたので、そのレポートを書きたいと思います。 今回はその中でも、CSSConfでのBarak Chamo氏が講演した内容が非常に興味深かったので紹介します。 Hey presto, CSS! 今日はお話する内容は魔法についてです。どのように自分が定義したCSSをブラウザ上で利用可能にするのかという魔法です。 その前に、魔法ではないこれまでのCSSについて振り返ってみましょう。日には『珍道具』と呼ばれるものがあります。とても素晴らしい技術ですが、ちょっとオーバーエンジニアリングに

    未来のCSSを先取るHoudiniとは?それは魔法である!
    ntaoo
    ntaoo 2016/12/19
    すげえ
  • DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    DeNAが運営する医療情報サイトWELQの記事内容に端を発した一連の騒動が、ついにDeNAが運営するメディア9サイトの全記事を公開停止するまでの事態に発展しました。 ■代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 このタイミングでDeNAの守安社長自らの言葉という形で、今度こそ気でこの問題を改善する姿勢を見せたことは、一連の対応が後手後手にまわったことを考えると、せめてもの救いと言えます。 ただ、どうも今回の騒動が医療情報サイトのWELQというある意味特殊なメディアの問題に端を発していることで、問題の質を誤解されている方がDeNAの社内の中にも少なくない印象を受けます。 また、早速TechCrunchが守安さんのインタビュー記事を公開しており、書く側も受けた側も偉いなとは思うわけですが。 ■DeNA守安氏「認識が甘かった」WELQに端を発したキュレーションメディ

    DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ntaoo
    ntaoo 2016/12/03
    「ソーシャルゲーム」もソーシャルという当時のポジティブな流行語に乗っかって後ろ暗いビジネスモデルをごまかしていただけだし、「キュレーション」も手口は同じ。
  • 「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け
    ntaoo
    ntaoo 2016/12/01
    "その多くは、グーグルを"騙した"結果、集められてきた読者である。"
  • Introducing the Seif Project

    Seif is an open source project, started at PayPal, with the goal of transitioning the Web into an application delivery system that will be safer and easier for developers and users.

    Introducing the Seif Project
    ntaoo
    ntaoo 2016/11/13
  • ニュースアプリの台頭こそウェブのUXにおけるアンチテーゼ 。及川卓也氏が語るウェブの課題とポイント – HTML5カンファレンス基調講演 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    HTML5 Conference 2016が、9月3日に東京電機大学 千住キャンパスで開催され、基調講演のふたりめとして、Incrementsの及川 卓也氏が登壇した。(ひとりめの基調講演は慶應大学の中村教授「ビッグデータもIoTもウェブ基盤の上に成り立っている – HTML5カンファレンスで慶應大の中村教授が基調講演」) 及川氏と言えば、マイクロソフトでWindowsやInternet Explorerの開発に携わり、その後、Googleでプロダクトマージャーとエンジニアリングマネージャを務め、日語版クロームの開発マネージャとしても知られる。Google退社後は、プログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」等を提供するIncrements株式会社に、プロダクトマネージャとして従事している。NHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」に2012年に出演したことで

    ニュースアプリの台頭こそウェブのUXにおけるアンチテーゼ 。及川卓也氏が語るウェブの課題とポイント – HTML5カンファレンス基調講演 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    ntaoo
    ntaoo 2016/09/06
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
  • A Short History of Live Programming - Forward 3 Web Summit

    Gilad Bracha, creator of the Newspeak programming language and engineer at Google: "The world is awakening to the joy of live programming tools. Where do these ideas come from, and where are they going? We’ll discuss the roots of live programming in APL, Lisp, Basic (yes Basic) and of course Smalltalk, and see what we can learn about programming in the future." Forward 4 kicks off in Feb 2015! Ti

    A Short History of Live Programming - Forward 3 Web Summit
  • WikipediaでわかるiOS9のユニバーサルリンクとURLスキームの違い - W&R : Jazzと読書の日々

    ああ、こういうことか。 Wikipedia MobileWikipedia Mobile 5.0 分類: 辞書/辞典/その他,教育 価格: 無料 (Wikimedia Foundation) Wikipediaが出している公式アプリ。バージョンが5になってユニバーサルリンクに対応しました。ん? ユニバーサルリンク? それってどんなもの? Universal Links 通常のHTTPプロトコルで直接iOSアプリを開く方法です。専用アプリがあれば、Safariに飛ばずにアプリで起動する。ブラウザを意識させないで分岐する方法。 たとえばWikipediaアプリは下記リンクで起動します。速い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ホワイトデー TextwellアクションTextwell 1.5.4 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: \360 (Sociomedia

    WikipediaでわかるiOS9のユニバーサルリンクとURLスキームの違い - W&R : Jazzと読書の日々
    ntaoo
    ntaoo 2016/03/13
  • 「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論 | プレタポルテ by 夜間飛行

    津田大介のメルマガ『メディアの現場』より 「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論 津田大介メールマガジン「メディアの現場」vol.193より (津田大介氏より) 1月10日、14時過ぎにジャーナリスト・編集者の竹田圭吾さんが逝去されました。竹田さんには生前より親しくさせていただき、僕のメルマガやポリタスなどで何度もご協力いただきました。訃報に接して、いつも優しく、時に厳しくご意見をいただいたすべてが僕の中で大きな財産になっていたのだなということを改めて実感しました。まだ自分の中では「竹田さんの不在」という事実を受け止め切れていないのですが、竹田さんの伝えたかったこと、メディアに携わる人間の責任とは何か、それらをこれからどういう形で受け継いでいけるか考えていかなければいけない――大きな宿題をもらったなと思っております。 2015年11月1

    「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論 | プレタポルテ by 夜間飛行
    ntaoo
    ntaoo 2016/01/12
  • いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell

    Webは面倒くさくて、当にイケてない。 わたしはWebデザイナーとして働いているので、Webについての色々な事を当たり前だと思い込んで何の疑問も抱きませんでした。 しかし、冷静に考えてみると、おかしいことだらけだと思います。 Webデザイナーは、デザインするのが仕事です。 コンテンツの魅力を最大限にエンドユーザーに伝えるべく、情報をデザインしています。 つまり、Webデザイナーは「コンテンツの質を高めること」に注力しなければならないのです。 しかし、現状はどうでしょうか。 人間ではなく検索エンジンに優しいWebサイト 来ならデザインに集中すべきなのに、なぜブラウザの差分に振り回されたり、SEOを気にしながらWebコンテンツを作らなければならないのでしょうか。 ブラウザもSEOも「手段」であるはずなのに、わたしたちはいつもその「手段」に振り回されています。 特に、SEOなんてひどい話だと

    いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell
    ntaoo
    ntaoo 2015/12/28
    マシンリーダブルであるというWebの超重要な特徴についての視点が抜けている。とはいえ開発はもっと単純化されるべき。
  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される

    mnot’s blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTPステータスコード451がIETFで正式に承認された。近いうちにRFCとしても発行される。 元ネタは、Ray BradburyのFahrenheit 451(華氏451)というタイトルの小説で、これはディストピアな検閲社会を描いている。 451の意味は、403(禁止/権限がない)と似ているが、正確な意味は、ドラフトを引用すると、以下の通り。 このドキュメントはサーバーオペレーターが、あるリソース、あるいはあるリソースを含むリソース群に対し、閲覧を検閲するよう法的な命令を受け取った時に使うHypertext Transfer Protocol(HTTP)ステータスコードを規定するものである。 このステータスコードは、法律や一般大衆の雰囲気がサーバー

    ntaoo
    ntaoo 2015/12/20
  • Introducing Pokedex.org: a progressive webapp for Pokémon fans

    Introducing Pokedex.org: a progressive webapp for Pokémon fans The mobile web has a bad reputation these days. Everyone agrees it's slow, but there's no shortage of differing opinions on how to fix it. Recently, Jeff Atwood argued convincingly that the state of single-threaded JavaScript on Android is poor. Then Henrik Joretag questioned the viability of JavaScript frameworks on mobile altogether,

  • Progressive Web Appsについて - 銀色うつ時間

    ドワンゴ Advent Calendar 2015 4日目の記事です。最近ちらほら耳にする、Progressive Web Appsというものについて。 Progressive Web Appsとは Progressive Web Appsは、モバイルWebを開発する上での1つの標榜である、という認識でよさそう。Alex Russell氏がブログで提唱したのが始まりで、先日行われたChrome Dev Summitのkeynoteでも取り上げられている。 medium.com www.youtube.com Progressive Web Apps自体は特に何か新しい技術を指すわけではなく、既存の技術の組み合わせに対して名前をつけただけのいわばマーケティングワードみたいなもので、つまるところ「◯◯と☓☓を組み合わせて作られた、よりアプリっぽい快適な動作をするWebアプリ」のことをProgr

    Progressive Web Appsについて - 銀色うつ時間
    ntaoo
    ntaoo 2015/12/05
  • ep20 Browser | mozaic.fm

    Theme 第 20 回のテーマは Browser です。 今回は @takoratta さんをお迎えして、ブラウザは今どうなっているのか、そして、その進化は Web の進化とどう関わっているのかにつて議論しました。 Show Note 及川さんとブラウザの関わり JUNET NCSA Mosaic Netscape DHTML ActiveX なぜ新しくブラウザが必要だったのか? living on the web IE Toolbar V8 成せたこと成せなかったこと Hosted App と Packaged App Chrome Web Store Gears ブラウザはここ数年でどう変わったか? PhoneGap Cordova Electron Extensible Web ブラウザの肥大化問題 TPAC 2015 IETF 94 Chrome Dev Summit Chrom

    ep20 Browser | mozaic.fm
    ntaoo
    ntaoo 2015/11/30
  • 今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ

    進化が止まったインターネット ネット人口の増加に伴い新たに無数のインターネットコンテンツが生まれ、淘汰・洗練を繰り返し、今では質の高いコンテンツしか生き残れなくなっています。 しかしそんなインターネット上の読み物でありながら、一切の進化を遂げず唯一その淘汰の渦から外れている存在をみなさんはご存知でしょうか。 そう、公立小学校のホームページです。 新たな顧客を獲得する必要がなく、誰からも批評の対象に見られていないインターネット唯一のオアシスと言っていいかもしれません。 そこで日は、そんなオアシスだからこそ生まれた各所に見られる「洗練されてなさ」を紹介します。 「洗練されてなさ」とは 先ほどお見せした1枚だけでも「洗練されてなさ」の宝庫です。 まずはこちら お分かりでしょうか。 公立小学校ホームページあるある「何かと重なる文字と画像」です。 多少の重なりなど気にしない心意気。 これが商業化さ

    今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ