ブックマーク / www.itmedia.co.jp (36)

  • GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 40シリーズ編】

    GeForce RTX 40シリーズは、レイトレの“どこ”を改善しようとした? GeForce RTX 40シリーズの開発において、NVIDIAはレイトレーシング性能を向上させるための改良や拡張に対し、“多角的な視点”で取り組んだとされる。 一体どこがどう多角的なのか……を見ていく前に、説明の都合上「レイトレーシングとは何か?」という基礎を改めて振り返っておきたい(何度も説明していることなので、耳にたこができてしまっている人は、このパートは読み飛ばしても構わない)。 大ざっぱに言えば、レイトレーシングとは「あるピクセルの色を算定するとき、そのピクセルが受け取っているはずの光の情報を得るために光線(=レイ)を射出して、その軌跡をたどる(=トレースする)処理」のことを指す。下図は、レイトレーシングにおける典型的な3つのパターンを示している。 この図では、レイトレーシングにおけるレイトレース事例

    GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 40シリーズ編】
    ntdtks
    ntdtks 2024/07/19
    8bitパソコンで平面に置かれた球を描いてた時とレイトレの手順は今も変わらないのに、GPUの爆速さに隔世の感。球の描画に一日かかる(電源切るな)とか、見えない所演算略とか、鏡合わせ映り込みはキリが無いから・・・
  • “スマート電力メーター”をハッキング 大規模停電を引き起こすサイバー攻撃 米国チームが検証

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 スマートメーターとは、毎月の検針業務を自動で行い、通信回線を通じて電力会社にデータを送信するデジタル機器を指す。このメーターは、電気の使用状況を知るのに役立つだけでなく、料金未払いなどの場合に遠隔操作で電力を遮断することもできる。 家庭用ブレーカー(配線用遮断器)のように、電力網のコンポーネントは、需要(負荷)が高すぎるか、何らかの理由で問題がある場合に「トリップ」(ブレーカーが自動で電力を遮断し、落ちること)して遮断することがある。その結果、負荷が送電網の他の部分に伝わり、その他の部分もトリップする可能性がある。ドミノ効果で次々と連鎖的トリップが発生

    “スマート電力メーター”をハッキング 大規模停電を引き起こすサイバー攻撃 米国チームが検証
    ntdtks
    ntdtks 2023/05/09
    ダイハード4でも君の名は。でも送電施設に乗り込む必要があったのに、映画でも、凄腕ハッカーがチャカチャカ、ッターン!キー連打なシーンが現実でも有効な時代になってきたなぁ。
  • 総務省、“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 パブリックコメント反映し完全版に

    新しいガイドラインの公開に伴い、SaaSなどを提供する上で必要な情報開示指針をまとめた「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針(ASP・SaaS編)」も内容を改めた。設定ミスに関するガイドラインに合わせて一部改定したという。 関連記事 総務省が“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集 総務省が、クラウドサービスの設定ミスがもたらすリスクやその対策などをまとめたガイドラインの素案を公開した。クラウドサービスの設定ミスに起因する情報漏えいの多発を受けて作成したという。 総務省、「AIを活用したSaaS」の情報開示指針を策定 AIの精度など106項目 総務省が、クラウドサービスの提供に当たっての情報開示指針にAIを活用したSaaSやASPに関する項目を追加した。AIを活用したクラウドサービスが増加傾向にあることから新たに策定したという。 データセンター新設

    総務省、“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 パブリックコメント反映し完全版に
    ntdtks
    ntdtks 2022/11/01
    ガイドラインとかチェックリストとか、記載内容はすごく良いのだけど設定書原本の抄本でしかなく「そこに書いてあったのに見逃す/誤解曲解する」からミスる。そこを防ぐ冴えた良い方法を知りたい。
  • 総務省が“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集

    総務省は7月25日、クラウドサービスの設定ミスがもたらすリスクやその対策などをまとめたガイドラインの素案を公開した。クラウドサービスの設定ミスに起因する情報漏えいの多発を受けて作成したという。素案に対するパブリックコメントの募集も同時に開始。8月24日まで意見を募る。集まった声を踏まえ、今秋に正式版を公開する。 ガイドラインでは、クラウドサービスの提供者・利用者双方が把握すべき基礎知識や設定ミスがもたらすリスク、防止策などを70ページ以上にわたって解説している。参考資料として、設定ミスへの対策をチェックリストにまとめた図表も掲載している。 パブリックコメントは行政情報の総合窓口サイト「e-Gov」で募集する。クラウドサービスの設定ミス防止を推進した企業や団体の事例も同時に募る。「受け取った事例は、今後の施策の参考とする。提出者の許可を得た上で公表する場合もある」(総務省)という。 関連記事

    総務省が“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集
    ntdtks
    ntdtks 2022/07/26
    ミス列挙でなく「対策」を謳ってくれるのなら、ダメだと書いてあったのに再びそうしてしまう/注意喚起記述に気付けない/複数人皆が見逃す への冴えた画期的な対策を授けてほしいです。なんでミス減らないのか・・
  • 「くすぐり」「息の吹きかけ」を感じるプニプニな敏感人工皮膚 ロボットに着せて人間みたいに

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のKAIST、米MITドイツのUniversity of Stuttgartによる研究チームが開発した「A biomimetic elastomeric robot skin using electrical impedance and acoustic tomography for tactile sensing」は、人間の皮膚をまねた柔らかく敏感な人工皮膚だ。人工皮膚を押すと変形し押した力や向きを感知するため「なでる」「くすぐる」「たたく」などのインタラクションを理解する。感度が良く、風が当たった触覚も感知する 人間の皮膚は、約2平方メートルの面積を持つ最大の感覚器官であり、さま

    「くすぐり」「息の吹きかけ」を感じるプニプニな敏感人工皮膚 ロボットに着せて人間みたいに
    ntdtks
    ntdtks 2022/06/21
    息の吹きかけで「ぞわわっ」と感じる皮膚を持つアンドロイドなデータ少佐を造ろうとしているのか・・・・。開発者はスタートレック好きなのではないのか。
  • さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー

    6月16日、Windows用のWebブラウザである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。幾度も延期されてきた「サポート終了」の日がやってきたのだ。 IEはPCとインターネットの一般化とともに歩んだWebブラウザであり、誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。 だが、使う人に愛された存在か、というとそうでもない。その功績と裏腹に、ある種、アンビバレンツな感情とともに存在しているのがIEという存在だ。 ここでは改めて、IEがどんな足跡をたどったWebブラウザなのかを振り返ってみたい。 IEはどうやって生まれたか IEは2022年で27歳。生まれたのは1994年のことだった。 当時のIEは完全にオリジナルのWebブラウザではなかった。今日的なWebブラウザの元祖といえる「NCSA Mosaic」のライセンス版の1つに過ぎなかった。 MicrosoftはWe

    さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
    ntdtks
    ntdtks 2022/06/17
    IE11のchrome系に対する利点は「仕様変更やupdateが少ない事」でwebサーバ側に都合がよかった。chrome系は更新頻度高く、ある日急にweb表示できなくなりクライアントのためにサーバ側を緊急改修する機会が増えた感じがある
  • Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知

    対応するデバイスはEcho Show 10、Echo Show 8(第2世代)、Echo Show 5(第2世代)、Echo(第4世代)、Echo Dot(第4世代)、Echo Dot with clock(第4世代)。 関連記事 Alexa対応オーブンレンジ、パナソニックが開発 「アレクサ、コーヒーを1杯温めて」──パナソニックは5日、「CES 2022」で音声操作に対応したオーブンレンジ「NN-SV79MS」を発表した。 「Alexa、○○をプリントして」 声で印刷できる機能リリース 「Alexa、○○をプリントして」と話しかけるだけで、買い物リストや数独パズル、迷路などのコンテンツを、Alexa対応プリンタで印刷できる新機能。 Amazonの秋のイベントで発表されたことまとめ ロボット「Astro」や15インチ「Echo Show」ほか Amazonが9月28日に開催したオンラインイ

    Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知
    ntdtks
    ntdtks 2022/01/12
    未来のスタートレックでさえ「ok,computer」と言われないとアクション開始しないというのに(笑)
  • 巨大な球形ディスプレイ「ジオ・コスモス」の内部を初公開 日本科学未来館が27日から

    科学未来館(東京都江東区)は11月25日、改修のために展示を休止している直径6m、重さ約13tの巨大な球形ディスプレイ「ジオ・コスモス」の内部構造を初めて公開すると発表した。 改修のため地上に下ろしている時期を活用し、「球体シェル」と呼ばれる発光パネルを貼り合わせるための構造物を11月27日から2022年1月23日まで公開する。球体シェルは1枚約300kgのアルミ製で、8枚を組み合わせると球体になるという。 ジオ・コスモスは人工衛星が撮影した雲のデータを再現し、「地上にいながら、刻々と変化する地球の様子を感じられる」同館のシンボル的な展示物。設置当初は約100万個のLEDを使用していたが、2011年の改修で有機ELパネルに張り替えている。 今回の改修では有機ELパネルをLEDパネルに交換する。交換するパネルの数は1万362枚で全て手作業になるという。 交換後はジオ・コスモスがこれまでよ

    巨大な球形ディスプレイ「ジオ・コスモス」の内部を初公開 日本科学未来館が27日から
    ntdtks
    ntdtks 2021/11/26
    1万枚のLEDパネルの解像度かぁ。内側に貼り敷き詰めればガンダムとかの全天周囲なコックピットになるわけか。
  • 腕をなでられる感覚を再現 コンパクトなスリーブ型触覚デバイスを東大などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学と法政大学の研究チームが開発した「ThermoCaress: A Wearable Haptic Device with Illusory Moving Thermal Stimulation」は、前腕がなでられるような感覚を圧力と熱によって生み出すスリーブ型の触覚デバイスだ。空気圧で触覚を刺激し、温水で温熱刺激を与える。触覚刺激だけを移動させることで温熱刺激も動いたように錯覚させ、なでられている感覚を再現する。 人が皮膚をなでられる感覚を再現するには、触られたときの圧力感と温度感、そして両方の動きを再現する必要がある。 これらの動きは、多数の触覚素子と温度素子を配置するのが最も簡

    腕をなでられる感覚を再現 コンパクトなスリーブ型触覚デバイスを東大などが開発
    ntdtks
    ntdtks 2021/09/17
    これで、ボーグクィーンから感覚器官を皮膚に移植され「ぞわぞわっ・・・」ってなるデータの追体験ができますね(スタートレック脳)
  • 日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」

    「システムの起動そのものが不可能で、データ復旧の手段はない」――製粉大手のニップン(東証一部上場)は8月16日、7月7日に受けたサイバー攻撃の詳細と影響を明らかにした。 グループ会社を含むサーバの大半が同時攻撃を受け、バックアップを含む大量のデータが暗号化されて復旧不能に。外部専門家に「前例のない規模」と報告を受けたという。 財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、8月5日に発表予定だった2021年4~6月期の決算は、約3カ月延期。8月16日が提出期限だった四半期報告書の提出も、11月15日に延期する。 サイバー攻撃を受けたのは7月7日未明。グループの情報ネットワークのサーバや端末が同時多発的な攻撃を受け、大量のファイルが暗号化された。 ニップン単体の財務・販売管理データを保管しているファイルサーバに加え、グループ企業で同じ販売管理システムを使っていた11社と、同じ財務会計システ

    日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
    ntdtks
    ntdtks 2021/08/17
    オンラインBKUPに、履歴とか世代無かったの?暗号前の状態の世代にすら戻せない?BKUPシステム本体が攻撃され、全体が暗号化されたのだろうか。にしても被害拡大原因や不審検知が気になる。DISK-I/O高騰も検知できず?
  • 令和3年度の電子帳簿保存法 「うちは関係ない」とは言えない、2つの注意点

    令和3年度(2021年)の税制改正で、電子帳簿保存法が改正されました。これまでと比べると抜的改革というべき内容です(22年1月1日から施行)。 (1)税務署への承認がいらなくなります。 これまではエビデンスの原を紙ではなく電子データにするためには、税務署に申請して承認を受ける必要がありました。これが、電子保存にしたければいつからでもできるようになったのです。これはエビデンスに限らず、帳簿も同様です。 (2)これまでは最短の場合、エビデンスを入手した日から「おおむね3営業日以内」にスキャンしてタイムスタンプを付す必要がありました。これが、エビデンス受領の翌日から2カ月以内のスキャンで良いことになったのです。日程的にずいぶん余裕が認められるようになりました。 (3)エビデンスを入手した人がスキャンする場合には、エビデンス一枚一枚に自署してからスキャンすることが要件でした。これが、受領者

    令和3年度の電子帳簿保存法 「うちは関係ない」とは言えない、2つの注意点
    ntdtks
    ntdtks 2021/07/15
    PDF請求書はPDFのまま保管が原本になるのか。既に受領者の署名加筆不要だと改定してあるし、印刷するとそれは写しに過ぎない、と。今はウチもPDF印刷して保管してるからなぁ・・・
  • 東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗

    取引所グループは同日、調査結果を踏まえ、再発防止策などを検討する調査委員会を設置した。委員長の久保利英明弁護士をはじめ、4人の社外取締役で構成する。 関連記事 東証、10月2日は通常通りの売買へ システム障害を起こし全銘柄の売買を停止していた東京証券取引所は、明日、10月2日は通常通り売買を行うと発表した。 東証のシステム障害、解消は「明日以降」 「バックアップへの切り替え」で異常 東京証券取引所が、システム障害について「明日以降、正常な売買ができるよう対応している」と発表した。 東証にシステム障害 終日、全銘柄売買停止に【更新】 東京証券取引所は10月1日、相場情報に障害が発生したため、朝から全銘柄の売買を停止している。1日は終日売買停止となる。復旧については未定。 “東証を変えた男”が語る、金融業界の伝説「arrowhead」誕生の舞台裏――“決して落としてはならないシステム”がで

    東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗
    ntdtks
    ntdtks 2020/10/06
    「途中データ込みで正常な2号機だけで継続無理な理由」が不明。本来自動で一号を瞬時に切り離し継続できるミラー構成なんだよね?一台の修理を待ってシステム全体最初から起動やりなおしに一日もかかる事情とは?
  • やよい軒、自動でご飯をよそう“おかわりロボ”全店導入 4段階の盛り付けに対応 新型コロナ対策で

    チェーン「やよい軒」などを運営するプレナスは6月8日、自動でご飯をよそう「ごはんおかわりロボ」をやよい軒の全382店舗に順次導入すると発表した。機体に茶碗をセットし、ボタンで量を選択すると、自動でご飯を盛りつける。定のご飯を何度でもおかわりできるシステムと、新型コロナウイルス感染症対策の両立を図る。 盛り付け可能な量は一口(50g)、小盛(100g)、並盛(150g)、中盛(200g)の4段階。これまで炊飯器を置いていたスペースに設置し、1店舗につき1~2台の導入を予定する。おかわりできるのは白米のみで「もち麦ごはん」などには非対応。 やよい軒は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、セルフサービスでのご飯のおかわりを中止。従業員に都度注文する形に変更した。だが、この仕組みでは「(客から)おかわりを気軽に頼みにくいという意見が出た」(プレナス広報)といい、対応策として同ロボを導入したとし

    やよい軒、自動でご飯をよそう“おかわりロボ”全店導入 4段階の盛り付けに対応 新型コロナ対策で
    ntdtks
    ntdtks 2020/06/08
    吉野家は受渡カウンタまで椀を持っていかないといけないし店内案内も無い。おかわりする人見たことなく、おかわり実施率低そう。それに比べてやよい軒のこの対応よ(笑)
  • 「PostPet GO」開発中 メールではなく位置情報ゲームでもなくメッセージアプリで

    しかし、その後PostPetの開発者、八谷和彦さん(ペットワークス取締役)が「このアカウントはネタではなく、またPostPet GOを作っているのもネタではないです」とネタばらし。動画は自分のiPhoneで実際に動いているアプリだという。 エイプリルフールに情報を出した理由について八谷さんは、市場性を探るためという。「反応ショボかったら『ネタです!』と言って、やめる可能性が実はあった」(八谷さんのツイート)。スタッフ8人で切り盛りするペットワークスにとってアプリの開発費用は大きな負担。企画を進めるには、需要を見極める必要があったと説明している。なお、タイトルに「GO」を付けたのは、自分がポケモンGOにハマっているからだという。 気で開発するつもり 動画掲載から24時間ほどでPostPet GOTwitterアカウントを4000人以上がフォロー。「懐かしい」「作ってほしい」と肯定的なコメ

    「PostPet GO」開発中 メールではなく位置情報ゲームでもなくメッセージアプリで
    ntdtks
    ntdtks 2020/04/03
    ロシアンティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなくハチミツで(銀英伝)
  • 「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南

    パスワードは複雑にする必要はない。ただ長くすればいい――。米連邦捜査局(FBI)のそんな勧告が話題になっている。根拠としているのは、米国立標準技術研究所(NIST)がまとめた最新版のガイドライン。破られにくく、かつ覚えやすい文字列を作り出すため、パスワードではなく「パスフレーズ」の使用を勧めている。 これまでパスワードといえば、アルファベットの大文字と小文字、数字や記号を使ってできるだけ複雑にするのが望ましいとされてきた。ところがNISTの勧告では、パスワードの複雑さよりも、長さの方が、ずっと大切だと説く。 そこで、長くてしかも覚えやすい文字列をつくりだす手段として提言しているのが、複数の単語を組み合わせたり文章をつなげたりするパスフレーズ。FBIは強いパスフレーズの一例として、「VoicesProtected2020WeAre」「DirectorMonthLearnTruck」などを挙げ

    「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南
    ntdtks
    ntdtks 2020/03/02
    「健康と美容のために食後に一杯の紅茶。ロシアンティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなくハチミツで」(銀英伝)
  • 「モバイルPASMO」Android向けに今春登場 クレカで残高チャージ&定期券購入、再発行も可能

    JR東日が2006年に「モバイルSuica」をリリースしてから、約14年越しで追い付いた形だ。モバイルPASMO誕生の報を受け、ネット上では「ついに来た」「私鉄ユーザーには朗報だ」と喜びの声が上がっている。 関連記事 JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消 JR東日が、Suicaをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発中。改札の天井からミリ波を照射し、乗客のスマホアプリと通信、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。 三井住友カード、クレカのデザイン刷新 カード情報を裏面に集約、盗み見防止 三井住友カードがクレジットカードのデザインを30年ぶりに刷新。盗み見を防止するため、カード番号とセキュリティ番号を裏面に集約した。ネット経由で申し込むと、最短5分でカード番号とセキュリティ番号を発行するサービスも始める。 コード決済が使えるカプセルトイ

    「モバイルPASMO」Android向けに今春登場 クレカで残高チャージ&定期券購入、再発行も可能
    ntdtks
    ntdtks 2020/01/21
    現状suica区画にある電子バス定期券情報(機種変でsuicaセンター預かりで一緒に移動)。suicaとPASMO両方の区画が出来た場合どっちに収容されるのだろう。決済タッチでどっちの区画から引き落とすのだろう。
  • 決済+ポイントの処理を同時に行える「.pay」 加盟店が導入するメリットは?

    左から、東急の経営企画室マーケティング・IT推進グループ マーケティング担当の亀田一誠氏、同課長補佐の松藤京介氏、NTTデータ ITサービス・ペイメント事業部カード&ペイメント事業部プラットフォーム統括部イシュイングソリューション担当課長代理の西山敦氏、同課長の伊藤寛氏 ハウスカードと同じ施策をスマホアプリで実現 .payは、一般的なコード決済サービスではなく、「スマホ決済ソリューション」と位置付けられている。これは、コード決済の機能に加えて、ポイントやクーポンを自社サービスとして構築できるソリューションだからだ。 これまでも紙やプラスチックカードを使った会員サービスを提供していた店は多いが、こうした各店の会員施策を、キャッシュレス、カードレスで実現できるのが.payとなる。ハウスカードと同様の施策を、スマートフォンのアプリで実現できるのが強みだ。 他のコード決済サービスを導入し、会員専

    決済+ポイントの処理を同時に行える「.pay」 加盟店が導入するメリットは?
    ntdtks
    ntdtks 2019/12/25
    値引クーポン、会員カード、支払QRと三回スキャン面倒なのでこれなら・・と写真見たが、スマホ画面に三つの情報が並んでいるではないか。画面でポイントやクーポン使う指示で、面倒くささがあんま変わらないね・・
  • 「Pixel 4」は「目を閉じている場合でもロックが解除されることがあります」──ヘルプページより

    Googleが10月22日に世界で発売する予定の新フラグシップ端末「Pixel 4」の顔認証は、目を閉じていても機能すると、英BBCのクリス・フォックス記者が17日(現地時間)、実演動画をTwitterで公開した。 Googleがオリジナル端末で顔認証を採用するのはPixel 4が初めてだ。iPhoneの「Face ID」と同様に顔面に照射するドットを赤外線カメラで認識し、マッピングする仕組み。なお、Face IDは目を閉じているとロック解除できない。

    「Pixel 4」は「目を閉じている場合でもロックが解除されることがあります」──ヘルプページより
    ntdtks
    ntdtks 2019/10/18
    まぁ、瞳虹彩で識別認証してるのでなく顔で、だと言っているわけだし。寝ている間に勝手に認証ケシカランだと指紋もそうだしね。
  • ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化 ふくおかフィナンシャルグループは、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用する。 福岡銀行などを傘下に持つ金融持ち株会社、ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は9月24日、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用すると発表した。開発・運用コストを抑え、外部サービスとの連携をしやすくする狙いがある。 勘定系システムの開発では、預金、為替といった個々の金融機能を独立したサービスとして開発し、APIなどで連携して1つのアプリケーションにする「

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化
    ntdtks
    ntdtks 2019/09/25
    クラウドは可用性が高まるはずなのに、認証不調で全世界でログイン不能になったり、地球の裏側のデタセンDNS設定誤りが世界中に伝播したり、自社直接自責事由以外で使えなくなるのが怖いので採用ためらうなぁ
  • 地方自治体を襲う「死神リューク」 ランサムウェア身代金支払いで被害増大の連鎖

    地方自治体を襲う「死神リューク」 ランサムウェア身代金支払いで被害増大の連鎖:この頃、セキュリティ界隈で コンピュータのデータを暗号化して人質に取り、身代金を要求するランサムウェア。米国で今、感染被害に遭って多額の支払いを余儀なくされる地方自治体が相次いでいる。 報道によると、米フロリダ州のリビエラビーチ(人口3万5000人)はランサムウェア感染で市のコンピュータシステムが全面的にダウン、警察や消防は、かかってきた通報電話の内容を書類に手書きで記録する対応を強いられた。 3週間たっても復旧のメドはたたず、市議会は、ビットコインで60万ドル(6500万円)相当の身代金を支払うことを決議した。 続いて同州レイクシティやキー・ビスケーンでも、同様の感染被害が続発した。レイクシティは46万ドル(約5000万円)相当の身代金を支払い、IT責任者が免職処分になったという。 フロリダ州で被害に遭ったのは

    地方自治体を襲う「死神リューク」 ランサムウェア身代金支払いで被害増大の連鎖
    ntdtks
    ntdtks 2019/07/09
    いまどきそんなに攻撃が通るものなのか。2019年1月から話題で対策されてそうなのに。感染侵入の手口と、支払ったら復旧できたのかが気になる。