タグ

レビューに関するntnajp605のブックマーク (16)

  • 絶対SIMPLE主義

    2023-11-21 【Kindleセール情報】一迅社マンガ最大50%オフや早川書房最大70%オフなど!ブラックフライデーセール開催! アフィリエイトリンク 2023-11-17 ダイの大冒険のバトルえんぴつが当たったぞ! グッズ ありがとうスクウェア・エニックス 2023-11-17 11/11~11/17のあさごはんとホテルニューオータニと誕生日プレゼント 豪遊 2023-11-17 来週のNintendo Switch新作は13!『ディスクロニア:クロノスオルタネイト』『アイレムコレクション Vol.1』『In Stars And Time』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 俺はディスクロニア1で行く! 2023-11-16 今週のNintendo Switch新作は59!『ファミレスを享受せよ』『闇鍋人狼』『Backpack Hero』など登場! ニンテンドーe

    絶対SIMPLE主義
  • 「これ、どこが面白いの?」 『ダンケルク』が描く“事象”としての戦争、描かれない内面

    クリストファー・ノーラン監督の新作、『ダンケルク』。第二次世界大戦前半の大きな転換点となった、フランスからのイギリス大陸派遣軍およびフランス軍の撤退作戦を、現場の兵士たちや救出に向かう民間船の目線で描いた作品です。 『ダンケルク』公式サイト 先日筆者も劇場まで見に行ったのですが、印象的だったのが「結局これどこが面白いの!?」と喋りながら出てきた観客がいたことでした。そう言いたくなる気持ちは非常によく分かります。なんせ『ダンケルク』は普通の映画と異なり、「キャラクターと、彼らによって紡がれる物語」を描写した作品ではありません。 巨大なIMAXのスクリーンに映るのは、広大なドーバー海峡や、だら~っと広がったダンケルクの海岸。そしてその間で右往左往する人々の、その右往左往の断片だけがごろりと転がっているような映画です。 キャラクター性が希薄な登場人物たち 『ダンケルク』は3つの異なる時間軸を混ぜ

    「これ、どこが面白いの?」 『ダンケルク』が描く“事象”としての戦争、描かれない内面
  • Wi-FiつきドライブレコーダーDDPai Mini2の実機レビュー【特別値引きクーポン発行】 | あれこれやそれこれ

    画像がWi-Fiでスマホに届き、写真撮影などもOK 久しぶりにギヤベストさんからサンプルを提供頂きました。 ギヤベストさんはガジェットを中心に面白いものを売ってるオンラインショップ。はてなーさんのなかでも結構記事書いてるブロガーさん多いですよね。 さて、今回どんな商品のレビューを書こうか考えていると、ふと目にとまったのがこれ。車載カメラ。「ドライブレコーダー」などとも言いますね。事故映像などでニュースに紹介されることも多いんですが、実際に事故にあった時などに事実確認するときなどにも便利。 普段から動画を取り続けていて、こういうときだけ動画データをSDカードなどで取り出したり、事故の衝撃が加わったときにその前数秒を録画データとして保存してくれたりします。最近は車を買うと最初から装備されてたりもしますね。 自分で付けるとなると、購入してフロントガラスに固定、あとは電源を確保すればいいだけ。かと

    Wi-FiつきドライブレコーダーDDPai Mini2の実機レビュー【特別値引きクーポン発行】 | あれこれやそれこれ
  • Splatoon2 感想 - mizchi's blog

    前作ギリギリS+、今作150時間ぐらい。今Sでうろうろしてるプレーヤーなのでガチ勢ではない。一緒にやってる人達がS+ばかりなので、足を引っ張らない程度になろうと、ヒーヒー言いながらやってる。 前作は、ダイナモでハコフグヒラメエリアだけで厳選でS+に上げたので、実質S適正ぐらいだったと思う。自分には入力精度と視野と決め打ちな戦術プランが不足している、という自覚があり、それらは経験で補わないといけないが、それらを得るための体力と時間を捻出しないといけないのが難しい。 この記事で、あれこれ文句言ってるが、面白いからこそ出る不満であって、アプデに期待している。展望として、2年ぐらいは飽きずに遊ばせてくれという感じ。あと自分の意見じゃなくて、自分よりうまいS+環境の人達の意見を鵜呑みにしている部分もある。 インフレ抑止 & 前作トップメタへの懲罰的なナーフ 前提として、前作でインフレしきった状態をリ

    Splatoon2 感想 - mizchi's blog
  • 増した競技性、取り残された初心者。Splatoon2 寸感 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    発売されましたね、イカ2。皆様いかがお過ごしでしょうか。今日で発売一週間と二日ですが、とてもそうとは思えないほどやりこんでるアナタは少し休憩しましょう。特に夏コミの作業が止まっているアナタ! 地獄を見ることになるでしょう。まあ、ぼくのことです。 というわけで、イカ2 寸感。 ステージ (+) 導線が増え、ワンサイドゲームになりにくくなった。 (+) 壁や高低差が増えたため、短距離と長距離のブキで差が出にくくなった。強力なチャージャー一人で詰むことがなくなった。 (+) 敵に身を隠しながら複雑な侵攻ができるため、攻撃のバリエーションは広がった。 (-) 一方で、広範囲を塗る楽しみは減った。 (-) 見通しが悪く、ステージが分かりにくくなった。 (-) 距離に因る差異ではなく、バケツなど高低差に強いブキと、チャージャーなど見通しが影響するブキで大きく隔たりが生まれた。 (-) 全てのステージで

    増した競技性、取り残された初心者。Splatoon2 寸感 - 実践ゲーム製作メモ帳2
  • 【永久保存版】国内ゲーム漫画83作品287冊を全冊読破してレビュー。語られざる歴史をベテランゲーム誌編集者が徹底案内【前編】

    【永久保存版】国内ゲーム漫画83作品287冊を全冊読破してレビュー。語られざる歴史をベテランゲーム誌編集者が徹底案内【前編】 ゲームおもしろい。マンガもおもしろい。だったらゲームについて描かれたマンガは、きっとおもしろい。 大昔、インベーダー印のキャップをかぶった出っ歯の少年は、プレイの最後に必殺技を放っていた。でも四半世紀ほどの昔、寡黙な彼女にモテていたガイル使いのアイツは、ひどく現実的で必殺技なんか放たないスタイルで闘っていた。 時代によって傾向が変遷しているこれら“ゲームマンガ”を読み、分類・整理・紹介すれば、きっとビデオゲームの置かれた現状など、“何か”が見えてくるのでは? そう思ったのがこの記事の発端だ。 対象としたのは、始祖『ゲームセンターあらし』以降、日で手に入る“ゲームについての商用マンガ”。とはいえ、追跡しきれないほど膨大な数のゲームマンガがある。そこで今回は基的に

    【永久保存版】国内ゲーム漫画83作品287冊を全冊読破してレビュー。語られざる歴史をベテランゲーム誌編集者が徹底案内【前編】
  • 小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?

    近年、新作を作る度の風物詩となっていた、宮崎駿監督の「長編引退宣言」。『風立ちぬ』完成時にも、人が「またかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と言いながら、その後また撤回されたわけだが、スタジオジブリの製作部門は、復帰宣言の前に当に解体されてしまった。 『魔女の宅急便』で動員数200万人を突破してから、安定的に大ヒット作品を連発、「ジブリブランド」を確立し、国内の劇場アニメのシェアを握ることになっていった、スタジオジブリと宮崎駿。スタジオ解体という状況のなかで、日の多くのアニメーションスタジオは、その王国に成り代わることを望み、アニメーション監督は、「ポスト宮崎」という玉座をねらう事態が起きている。 そこで注目されていたのが、スタジオポノックである。『思い出のマーニー』でコンビを組んだ西村義明プロデューサーと米林宏昌監督、従業員の8割がジブリの作品づくりに関わってきた人たちが

    小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?
  • iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー

    旬なデバイスのお絵描き性能をrefeia先生が確かめる。描き味の簡単なインプレッションをお願いしたらなぜかガチレビューに。 みなさんこんにちは、イラストレーターのrefeiaです。以前、PC USERでワコムのCintiq Proをレビューさせていただきました。その余勢を駆って、編集Gさんに「今度出る〇〇社の××がよさげなので気になるんですけど。レビューの流れがあったらアサイン検討してもらえますか?」的なメールを送ったんですよね。 それで、ついでの世間話的に「そういえばSurface Proもペンが新しくなって楽しそうですね」と書いたら、「じゃあSurface Pro送ります」と即答されまして。そしてそのあとすぐ「 iPad Proも送ります!」と……なんかお気軽に興味ある製品を触りたかっただけなのに、なし崩し的に旬の製品2つをレビューすることになってしまいました。「〇〇社の××」は完全ス

    iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー
  • オープンワールドRPGに馴れた自分にとってゼルダが物足りなかった点 - mizchi's blog

    前提 面白いのは間違いないし、Switchのスタートダッシュに大きく寄与していて、自分も90/100あげたいゲームで、この路線で次の作品もやってほしい、が、現時点で不満に思う点も多く、またネットでも絶賛ばかりで気持ち悪いので、思うところを書いておく。 自分は比較的、他のオープンワールドゲームに慣れてる方だと思う。ゼルダの比較対象は Skyrim, Fallout4, Witcher3、ゼノブレイド、ゼノブレイドクロス。ただこれ以外にもRPGやりすぎていて、趣味がこじれている自覚はしている。 文句言ってるから面白くないというわけではなく、単に Not for me という意味合いが強い。 難易度曲線が緩やかで上限も低い RTAや一部の縛りプレーを除いて考えると、順繰りにいってデスマウンテンあたりで難易度が頭打ちで、以降ダレがち。 メインシナリオから外れれば上位のライネルもいるが、それはエンド

    オープンワールドRPGに馴れた自分にとってゼルダが物足りなかった点 - mizchi's blog
  • 季節を抱きしめて ダブルキャストでずたずたにされた心を このゲームで癒す - レトロゲームとマンガとももクロと

    2016 - 09 - 27 季節を抱きしめて ダブルキャストでずたずたにされた心を このゲームで癒す ゲームの話 愛すべきゲーム 心のゲーム 比較的まともなやるドラシリーズなのかな? [ 記憶喪失の女子高生 ヒステリックな大学生 どちらを選びますか] [ 季節を抱きしめて  ソニー  プレイステーション] 1998年発売  ジャンル サウンドノベル  参考価格350円 記事のネタバレ度  普通 攻略に必要なプレイ時間  2時間 このゲームに対する世間の評価 やるドラにしては恋愛要素が強め どんな人におすすめ?  美しいサウンドノベルをお探しなら最高です ゲームアーカイブスで配信なし その昔やるドラというゲームシリーズがありました。 このやるドラシリーズは 今までの「文字と音楽で表現する」サウンドノベルというジャンルに 綺麗なアニメーションを追加する事で 「これなら自分でもクリアできるかも

    季節を抱きしめて ダブルキャストでずたずたにされた心を このゲームで癒す - レトロゲームとマンガとももクロと
  • 折り目正しいラブコメの流儀「この美術部には問題がある!」 - subculic

    殊勲の活躍、と言っていいはずだ。『この美術部には問題がある!』の及川啓監督は全12話中、絵コンテを10(第10話のみ共同)、演出を2、自ら担当した。工程が細分化され、絵コンテ「清書」の役職すら見かける昨今の深夜アニメでこの仕事量は異例だろう。ショートアニメではなく、30分枠のTVシリーズで達成したことにも驚かされる。 その恩恵を最大限授かったのが、主人公とメインヒロインを兼ねる宇佐美みずきだ。作は一にも二にもみずきの乙女な可愛さを描き出すことに心血が注がれている。みずきはとにかく「赤面」する、少女漫画的なキャラクター(腕っぷしは強いが)。照れたり、ときめいたり、リアクションに忙しい。そして片思いの相手であり、同じ美術部の内巻すばるの鈍感さにいつも空回りしてしまう。そんな愛らしい様子に「ラブコメ」を感受する。ラブコメは距離が縮まったように見えても、関係値がいずれスタートに戻るという“流

    折り目正しいラブコメの流儀「この美術部には問題がある!」 - subculic
  • 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館

    2016 - 09 - 19 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 シェアする Google+ Pocket ■少年サンデー サンデーといえば、毎週購読していない方からは、新編集長による改革宣言が記憶に新しいと思います。 「今後の少年サンデーの運命の責任は僕一人が背負う覚悟の表明でもあります」 という宣言文は、サンデーを読み続けてきた身として胸に熱いモノが込み上げますね。 では、その改革でサンデーがどうなったのか。基的には新人育成のため、新連載を増やしていく方針になりました。他にも、ジャンプやマガジンに続いて電子版の配信なども行われました。 その煽りをうけ、 「 神のみぞ知るセカイ 」「 史上最強の弟子ケンイチ 」 などの、長らくサンデーを支えていた漫画が最終回を迎え、代わりに両作者の新連載が始まっています。ケンイチは唐突に終りへ向かった感が拭えませんでしたが

    改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館
  • 「俺の嫌いなものが褒められているのが許せない病」の人が面倒くさい: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    ntnajp605
    ntnajp605 2016/08/26
    みんなもっと既存の歴史あるレビューサイトで感想述べ会おうぜ。ブログやSNSでルールも作法も御構い無しな、ウェブゲキを一方的にし出すから収集つかなくなるんだよ
  • 『WORKING'!!』(2期)は、1期と比べると少しテンポが悪かったな。でも、ぽぷらちゃんは相変わらず可愛かった!【1話】 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/03(土) 23:56:43.38 ID:siZqUL9b0 何か映画なみのクオリティじゃなかったか? それにしてもぽぷらかわいいよぽぷら 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/03(土) 23:56:50.34 ID:PIgboztj0 なんか淡々とした感じというかなんというか まあ先輩がちっちゃくて可愛かったからよし 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/03(土) 23:56:54.67 ID:GyArgn0FO おいおい何か別作品になってたぞ 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/03(土) 23:56:58.00 ID:d8lGUGhZP 監督とシリーズ構成は今すぐ元に戻せ今すぐだ 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:

    『WORKING'!!』(2期)は、1期と比べると少しテンポが悪かったな。でも、ぽぷらちゃんは相変わらず可愛かった!【1話】 : 【移転しました】オタク.com/跡地
  • 『ぽてまよ』について。だらだら書くよ。 - 吉田アミの日日ノ日キ

    『ぽてまよ』に中毒性にやられてきました。このアニメは完全に繰り返し視聴に特化しているような感じがあって、ニコニコで上がってるループとか見てると気が狂いそうになる。オープニングの曲からして「もきゅもきゅ」とか「きゅきゅきゅ」とか耳から離れないような音色を大量投下しており、そこがアクセントになっていて、「もう一回!」とお代わりし続けてしまう。かつて人が快楽に忠実になるのは下品でみっともないという恥の概念があったはずだが、日のアニメはもうここまで来てますよ!奥さん!というオソロシイ最終兵器なのだ。 ぽてまよの造形自体、全力で愛して!と体中で表現しているようなものなんだけど、このわかりやすい萌えアピールがダメな人はダメだろうな。ロリコンアニメ!とか言われるわけだけど、同じようにかわいいキャラが出てきて動くのを愛でるというのなら『おじゃる丸』や『チェブラーシカ』なんかもあるじゃない。それとの違いっ

    『ぽてまよ』について。だらだら書くよ。 - 吉田アミの日日ノ日キ
  • 【新製品レビュー】 “最高峰ウォークマン”の音質/画質、使い勝手を試す

  • 1