タグ

2017年4月1日のブックマーク (3件)

  • 関連動画の総再生数は7500万回以上! ニコニコの視聴データから分析する「けものフレンズ」というムーブメント

    先日、ついに最終回を迎え、いまだにその熱気さめやらぬ「けものフレンズ」。 放送開始直後は、それほど注目をされていなかったにも関わらず、今クールが終わってみれば、押しも押されぬ今期の“覇権アニメ”に・・・・・・どころか、日々ネット上で「すごーい!」「〜のフレンズだね!」といった関連ワードが飛び交う、ある種の社会現象にまでなった作だが、この流行はいったいなんなのだろうか?と、頭をひねるファン、そして関係各所の業界人も多いことだろう。 ニコニコでの第一話の動画は、3月31日時点で460万再生を超えた。 かくいう筆者も、ゲーム業界の片隅に身を置きながら、この「けものフレンズ」のムーブメントには注目していた。実際にアニメを見てみると、確かに楽しいし、妙な中毒性もある。しかし——いくら考えてもよくわからない。これを楽しんでいる人たちはどういう層で、またどういう経緯で作の人気が浸透していったのだろう

    関連動画の総再生数は7500万回以上! ニコニコの視聴データから分析する「けものフレンズ」というムーブメント
    ntnajp605
    ntnajp605 2017/04/01
    「けものフレンズは、二次創作を公式に推奨」「気兼ねなく“本作をいじり倒しせた”というのは、本ブームを支えた大きな要因であったのだろう」MMDとの親和性も高いから二次創作が盛ん
  • 関係なさそうなブコメをするブクマカ

    なんか、ブコメを見ていると、記事主題と一切関係なさそうな話を書いてる人を見かける。 どうせそんなブクマカはふざけるなという話なんだろうと言われるかもしれないが 自分はそうは思わない。 タイトルだけ見て脊髄反射、タイトル無視して論無視、三行だけ読んで明後日の方向に罵倒 そういうブクマカに比べれば、関係ない話を書いている人というのも、あまり悪いとは思えない。 そして、案外そういうブコメにこそ、「知的」なものがあったりする。 関係ないことを書いてある用でいて、抽象的に記事主題の議論に関わることを書いているようなパターンだ。 ぜんぜん違う分野の言葉を用いているのに、きちんと記事への発言として通る。 そのようなコメントは、何か文学的な美しさを感じる。 追記 何が無関係なブコメが美しいだ、意味不明なだけだろうがって起こられるのかと思ったら わりと温かい迎えられ方で困惑しておりまする。なんかありがたい

    関係なさそうなブコメをするブクマカ
    ntnajp605
    ntnajp605 2017/04/01
    タイトル五七五コールは「タイトルだけ見て脊髄反射」に入りますか?お嫌いですか?
  • 「殺してぇな」上司の罵声2時間 自殺遺族、ヤマト提訴:朝日新聞デジタル

    ヤマト運輸の長野県内にある営業所のドライバーだった男性(当時46)が2015年1月に自殺した。子は、原因は上司の執拗(しつよう)なパワハラだったとして、慰謝料など約9500万円の損害賠償を求めて長野地裁に提訴した。「劣悪な労働環境が維持されないよう対策を講じて欲しい」。遺族の思いと、訴訟までの経緯を原告側代理人が語った。 31日午後、長野市で会見した代理人の鏡味聖善弁護士によると、自殺した男性は1989年7月に入社。県内の営業所でドライバーとして働き始めた。2003年には所長となり、優秀な働きぶりで営業所を主管する同社支店長から表彰されたこともあったという。 11年に男性は通常業務のドライバーに戻り、被告の上司が所長に着任した。翌12年秋ごろ、突然、この上司から暴言や暴行を受けるようになったという。 14年5月10日は約2時間にわたって罵声を浴びせられた。上司は机を蹴飛ばして大きな音を立

    「殺してぇな」上司の罵声2時間 自殺遺族、ヤマト提訴:朝日新聞デジタル
    ntnajp605
    ntnajp605 2017/04/01
    残業代未払い問題の続報もないし、外面が良いだけでブラック企業体質なのは昔から変わってないのね