タグ

2024年6月20日のブックマーク (8件)

  • 維新所属の市長、共産市議に議会で「万博行くなよ」 発言は撤回せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    維新所属の市長、共産市議に議会で「万博行くなよ」 発言は撤回せず:朝日新聞デジタル
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    あまりにも程度が低い。招待と称して駆り出そうとする子供たちの安全に関わる議論なのに、追及したら弾みで出禁を口走るとか維新系首長は独裁国家ごっこが板についてるな
  • 高校受験“定員割れなのに不合格” 障害者の男性 救済申し立て | NHK

    千葉県内の県立高校を受験した障害のある男性が、定員割れをしているのに不合格になったのは障害を理由にしたもので教育を受ける権利の侵害にあたるとして、20日千葉県弁護士会に人権救済を求める申し立てを行いました。 千葉県弁護士会に申し立てを行ったのは、県内に住むダウン症の15歳の男性と支援する団体です。 申し立てによりますと、ことし2月から3月にかけて追加募集も含めて県内の3つの県立高校を受験し、いずれも定員割れにもかかわらず不合格となったのは、障害を理由にしたもので教育を受ける権利の侵害にあたると訴えています。 学校側からは不合格の理由として「点数が取れていない」とか「学ぶ意欲が足りない」と説明があったとしています。 会見で男性は「高校生になりたいです。新しい友達と仲よくしたいです」などと訴え、母親は「学校に行けず、友達を大切に思う気持ちや集中力や体力を失い、取り返せないのではないかと不安が続

    高校受験“定員割れなのに不合格” 障害者の男性 救済申し立て | NHK
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    学ぶ意欲が~は、公立高に進学した健常者にもない人珍しくないし、理由にした学校は失当だと思うけど。ダウン症だと高校は特別支援学校へ進む人が大半という実情もあるので、このニュースだけではなんとも
  • 都知事選 掲示板が足りない…クリアファイルで貼る異例の対応 | NHK

    都の選挙管理委員会が都内1万4000か所余りに設けた選挙ポスターの掲示板の枠は最大48人分で、これを上回る事態となりました。 このため都の選挙管理委員会は届け出順49番以降の候補にクリアファイルを支給してポスターを貼ってもらい、それを掲示板の下端か、環境上それが困難な場合は右や左の端、または上端の、外側に掲示する形に画びょうなどで固定してもらう異例の対応をとりました。

    都知事選 掲示板が足りない…クリアファイルで貼る異例の対応 | NHK
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    14,000カ所にポスター貼る手間コスト考えると、今のシステムは後援組織が貧弱な新人にも優しくないので、デジタルサイネージ化を検討するのもありかと思う
  • 大阪府がグーグルと連携『生成AIで雇用ミスマッチを解消』する取り組み 就労支援施設で求職者へ適性診断やマッチングサービスを提供へ | MBSニュース

    大阪府がグーグルと連携『生成AIで雇用ミスマッチを解消』する取り組み 就労支援施設で求職者へ適性診断やマッチングサービスを提供へ 大阪府はIT大手・グーグルと連携して、生成AIを使って雇用のミスマッチを解消する取り組みを始めると明らかにしました。 6月19日に大阪府を表敬訪問したグーグルのクリス・ターナー副社長ら。府によりますと、グーグルはベンチャー企業と連携して、生成AIを活用して雇用のミスマッチを解消する取り組みを進めているということです。 今後府は、就労支援施設で仕事を探している人に対して、生成AIを活用した適性診断や企業とのマッチングのサービスを提供する方針です。 グーグルの取り組みに自治体が連携するのは全国で初めてで、大阪府の吉村洋文知事は今年度中にはサービスを始めたいとしています。 また、吉村知事は来年の大阪・関西万博で人の流れをグーグルマップ上で分析して、混雑を防ぐ取り組みも

    大阪府がグーグルと連携『生成AIで雇用ミスマッチを解消』する取り組み 就労支援施設で求職者へ適性診断やマッチングサービスを提供へ | MBSニュース
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    人工知能によるマッチングがさらに進んで、ゆかり婚ならぬゆかり就労で需給ミスマッチを捩じ伏せるディストピアな社会にそのうちなりそう
  • 現社長の“AIクローン”が事業承継へ 堺の建設会社が挑戦中 「死んだ後も知見を残せるようにしたい」

    堺市の建設会社、進和建設工業は生成AIを使ったデジタルクローンで日初の事業承継に挑むと発表した。6月21日、現社長が退いて会長に就任し、副社長が新社長に昇格するが、あわせて現社長のデータを学習させたAIクローンを試験導入する。 顔や声、方言まで社長そっくりのクローンで、すでに開発を進めており、今は一問一答に応じられるレベル。2026年3月をめどに、事業計画立案などもこなせるまでに”成長”させる。後継者難や人手不足が深刻化している建設業界において、課題の打開策となるか注目される。 クローンはAIベンチャーのオルツ(東京都港区)が開発した。同社は12年までに国内の労働人口5000万人分をAIクローンで補う目標も掲げている。 24年4月から、マンションの設計・施工などを手がける進和建設工業の西田芳明社長(72)の著書やブログ、講演録などを取り込みクローンに学習させてきた。 クローンに経営哲学を

    現社長の“AIクローン”が事業承継へ 堺の建設会社が挑戦中 「死んだ後も知見を残せるようにしたい」
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    「一番伝えたいのは経営に対する思い」で、経営哲学問うと「社員が自らの力で問題を解決し成長していくことが、会社全体の成長につながるんや」と答えるAI霊ってなんか色々自己矛盾してないか?
  • 鹿児島県警で逮捕者相次ぐ 警察庁が来週にも監察官を派遣へ | NHK

    鹿児島県警察部で、現職の警察官や元幹部が逮捕される事件がことしに入って4件、相次いだことを受けて、警察庁は経緯を検証し、再発防止策を検討するため、来週にも、県警に監察官を派遣する方針を固めました。 鹿児島県警察部では、ことしに入ってから現職の警察官が逮捕される事件が3件あったほか、先月には、ことし3月まで生活安全部の部長だった田尚志容疑者(60)が、警察官が捜査対象となっていた県内のストーカー事案に関わる内部文書をライターに郵送し、職務上知り得た秘密を漏らしたとして、国家公務員法違反の疑いで逮捕されています。 逮捕された元生活安全部長は、裁判所で行われた手続きの中で「野川明輝部長が警察官の事件を隠蔽しようとしたことが許せなかった」などと話しています。 一方、野川部長は隠蔽の指示について強く否定しています。 県議会で真相究明を図るための「百条委員会」の設置を求める意見も出ている中、

    鹿児島県警で逮捕者相次ぐ 警察庁が来週にも監察官を派遣へ | NHK
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    隠蔽疑惑の本部長は逮捕されてないから本核に触れない理由で動いて世間の動かない批判を躱しつつ、隠蔽疑惑の方はほとぼり醒めるのを待つつもりかもしれず、自浄作用はあまり期待できない
  • 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進の“ピクトグラム”に疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    キャッシュレス決済対応店舗を示す「ピクトグラム」のコンクールをめぐって、事前の募集要項に記載された「留意点」に合致しない作品が最優秀作品に採用されたのではないかとして、応募者などから疑問の声があがっています。ねとらぼ編集部はコンクールの主催者に見解を聞きました。 【画像】採用された「ピクトグラム」を見る 採用されたのは英文字ベースの図案 コンクールは、キャッシュレス決済の普及などを目的に活動する、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が実施したもの。キャッシュレス決済が使える店舗を示す図案を、4月17日から5月26日まで募集していました。 募集したのは「完全キャッシュレス店舗」「キャッシュレス利用可能店舗」の2つの図案を1セットにしたもので、最優秀作品受賞者には、「PayPayギフトカード」や「楽天Edy」など総額25万円分を贈呈するとしていました。 6月19日、最優秀作品として発表されたの

    「これはさすがに……」 キャッシュレス推進の“ピクトグラム”に疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    募集要項みると図案の募集となっていてピクトグラムの募集とはそもそも明示されてないのね
  • 万博海外パビリオン、開幕後の会場工事不可能 事務総長明言、整備費回収できない恐れも

    2025年大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が遅れている問題を巡り、日国際博覧会協会(万博協会)の石毛博行事務総長は18日の博覧会国際事務局(BIE)の総会で、来年4月の開幕後に会場で工事を受け入れることは不可能との認識を示した。参加国に対して今月中に開幕に間に合うかどうか確認し、間に合わない国には日側が建てるパビリオンへの移行などを提案する。 BIEの総会はオンラインで開催された。石毛氏は、会場が人工島の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で、工事車両の進入に制約があると説明した。 万博協会によると、今月13日時点で、参加国が自前で建設する「タイプA」を予定する52カ国のうち、12カ国の建設業者が決まっていない。海外パビリオンを取り巻く1周約2キロの大屋根(リング)が完成することなどから、協会はパビリオンの外観の完成目安を10月中旬としている。 海外パビリオンの建設遅れについては、日

    万博海外パビリオン、開幕後の会場工事不可能 事務総長明言、整備費回収できない恐れも
    ntnajp605
    ntnajp605 2024/06/20
    リングが邪魔問題なんてずっと前から囁かれてたのに。これといった進展ないままガワのリングを予定通り完成させて、使える手札を自ら減らして袋小路に嵌り込んでいくの寓話性高い