記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narwhal
    ピクトグラムwwww

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    なぜピクトグラムの名を冠したコンクールで、ピクトグラムでない作品を選んだのだろう。/まさかピクトグラムの応募作が一点も無かった訳じゃないでしょう。

    その他
    gyampy
    ピクトグラムじゃねぁぁあ。出てきた案を見て、結局図で表すのは困難だという結論に至ったのだろうと選定理由を見て思う。マーク募集としとけば良かったね。

    その他
    yogasa
    審査する側にまともな人がいないというのは悲劇やね。恥ずかしくないのかな?応募者もまさかピクトグラムという言葉がわかってないとは思わないよね

    その他
    kanototori
    「留意点」じゃなくて加点条件くらいにしておけば色んな傾向の案が出たろうに

    その他
    yomichi47
    採用された応募者に、何故そのデザインにしたか、留意点についてはどう解釈して応募したか、インタビューして欲しいなぁ〜

    その他
    nomuken
    これ、完全に「公募した体での出来レース」案件やね

    その他
    gairasu
    仮に文字が有りとして、ここ日本なんだけど英語わからん日本語オンリーな人は排除するん?完全キャッシュレスの店はキャッシュレス知らんし日本語しか無理な人も必要な情報では?

    その他
    spark7
    spark7 キャッシュがレスなだけで、カード決済やコード決済など多岐にわたるものを一つの絵では表せんよね。現金にバッテンつけるのはまた違うし。/ いくら推進っても、現金不可ってありなのかよ...

    2024/06/20 リンク

    その他
    ackey1973
    ロゴであってピクトグラムじゃないよな。現金とかスマホ決済、カード決済等、それぞれを図案化して“使えます”、“使えません”を示すくらいしかピクトグラム化は無理じゃないかな?

    その他
    trashcan
    これは偶々英語に見えるだけの図形。スーパーマンの胸のマークが偶々Sの字に似てるだけのクリプトン星の紋章なのと同じこと。

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki “ピクトグラム””文字を想起されるものはNG”ルールのはずなのにCASHLESS ONLYという直球のタイポグラフィでずっこけた。レギュレーション提示しておいて堂々と破ってる作品を採用って、流石にありえなくない?

    2024/06/20 リンク

    その他
    otihateten3510
    何で画像がないんだよ /どうせガチャガチャした沢山のアイコン並ぶんだからいらねーよ、キャッシュレスというキャッシュレスは無い

    その他
    Shinwiki
    字じゃん

    その他
    hecaton55
    レギュレーションの表現が実態と異なるという状況。これを推測しろと言うのは無理筋。とはいえ良い案は中々出てこないんだろうなという思い

    その他
    kevin_reynolds
    ピクトグラムの図案?何処??と3回ぐらい探しちゃった。え?この青白バッチがピクトグラム。。だ…と?

    その他
    minaminoani
    英語のように見えるが、実は単なる模様であって偶然そう読めた可能性が微レ存…

    その他
    REV
    REV PC屋店頭のようなタイルが好きなのだが(『×現金』『〇クレカ』『×クレカタッチ』『×QR』みたいなの)「できない」表示は売る方からするとマイナスなんで好まれないよね。

    2024/06/20 リンク

    その他
    i-komo
    推進協議会からの審査員(長?)がピクトグラムとは何かわかってなかった説?それはともかく、留意点は条件ではないとか、苦し紛れの言い訳でもそれは言っちゃならないんじゃ…

    その他
    enemyoffreedom
    あ、アルファベットも根源までルーツを遡れば象形文字だし... / せめて日本語にすれば。まぁピクトグラムの敗北事例は枚挙にいとまがないし、あくまで文字情報の補助的に使うのが元からベターなのでは

    その他
    Domino-R
    Domino-R まあどう考えても「現金は不可」という否定形のメッセージにしかならず、「キャッシュレスそのもの」の図像化はちょっと無理よね。。

    2024/06/20 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin ピクトグラムではない。ピクトグラムではないからといってコンクールを否定するつもりはないが、ピクトグラムのコンクールとは言えない。出来レースを疑いたくなるほど、コンクールが酷い。

    2024/06/20 リンク

    その他
    btei
    どの決済サービスに対応してるかが大切でキャッシュレス可否の情報はクソほど役に立たないので感、企画そのものが/クレカタッチ対応していません。QUOカード使えません、BitCoin対応していません,etc.

    その他
    ntnajp605
    募集要項みると図案の募集となっていてピクトグラムの募集とはそもそも明示されてないのね

    その他
    anonruru
    anonruru FeliCaとかおサイフケータイのあの「っ□」みたいなマークが一番わかりやすい感じがして好き。提携かなにかしてアレを使わせてもらいましょう。

    2024/06/20 リンク

    その他
    fukken
    fukken お友達を当選させる事ありきやったんやろなぁ。というか当選作品、完膚なきまでに「ピクトグラム」ではないのに大草原。文字やん。ロゴやん。

    2024/06/20 リンク

    その他
    kuroyagi-x
    「CASH LESS OK」←キャッシュはあまりよくない、の意味かと思った。

    その他
    daikoku_55
    daikoku_55 キャッシュレス決済OK、NGのピクトグラムなんて、スマホ、紙幣、硬貨のアイコンを組み合わせて作るしかないだろうに。なぜ文字に頼るのか?

    2024/06/20 リンク

    その他
    inazuma2073
    文字書いたらピクトグラムとしては負けですよ。

    その他
    keshitai
    受賞作無しでコンテストを中止すべきだった。こんなやっつけみたいなマークに受賞させるコンテストをやる団体は無脳の集まり

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「これはさすがに……」 キャッシュレス推進の“ピクトグラム”に疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    キャッシュレス決済対応店舗を示す「ピクトグラム」のコンクールをめぐって、事前の募集要項に記載され...

    ブックマークしたユーザー

    • gurutakezawa2024/06/21 gurutakezawa
    • yamamototarou465422024/06/21 yamamototarou46542
    • narwhal2024/06/21 narwhal
    • yujimi-daifuku-22222024/06/20 yujimi-daifuku-2222
    • gyampy2024/06/20 gyampy
    • yogasa2024/06/20 yogasa
    • kanototori2024/06/20 kanototori
    • ys00002024/06/20 ys0000
    • yasuhiro12122024/06/20 yasuhiro1212
    • yomichi472024/06/20 yomichi47
    • triceratoppo2024/06/20 triceratoppo
    • nomuken2024/06/20 nomuken
    • gairasu2024/06/20 gairasu
    • repunit2024/06/20 repunit
    • spark72024/06/20 spark7
    • ackey19732024/06/20 ackey1973
    • kamezoo2024/06/20 kamezoo
    • trashcan2024/06/20 trashcan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む