タグ

ブックマーク / cloud999.hatenablog.jp (3)

  • 昆虫大学 in Yokohama 2014 - cloud9science

    会場入口に貼られたポスター。メレ山メレ子・昆虫大学学長と演者のみなさんのサイン入り。 昆虫大学 in Yokohama 2014 に一日入学してきました。 昆虫大学はブログ メレンゲが腐るほど腰痛い の管理人メレ山メレ子さん @merec0 の企画による「虫・蟲・ムシ」に関するあれこれを集めたイベントです。 2012年の昆虫大学の様子はこちら↓ 昆虫大学に行ってきた - cloud9science 開場5分後の会場の様子。すでにこのありさま。 あまのじゃくとへそまがりさん @amaheso_sp の革製品。素晴らしい出来栄え。上の写真の下側に小さく写っているプラナリアを買いました。 カイコ羊毛フェルトのハコイリクロッキーさんでカイコ・ペーパークラフトの名刺をいただきました。 営業に励むクマムシ博士 @horikawad  実体顕微鏡で生きたクマムシの観察ができました。 展翅屋工房の政所名積

    昆虫大学 in Yokohama 2014 - cloud9science
  • プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science

    毎年の授業で,生徒に生きたプラナリアを見せています。 私が見せているのは長良川の支流で採集した個体。 たぶんナミウズムシじゃないかな。 今年も5月上旬に,いつもの場所へプラナリアを採りに行ってきました。 冷たい湧き水がちょろちょろ流れるところ。 のまま歩いて渡れるようなところです。 採集用の道具はタッパー(200×150×深さ50mm),筆,密閉できるビン(直径80×高さ170mm),デジカメなど。 川底の石を拾い上げて裏返してよく目を凝らすと・・・ いましたいました。 プラナリアは黒っぽいので明るい色の石だと探しやすいです。 姿を探すより動きを探すほうが見つけやすいかも。 プラナリアを筆ですくい上げて水を入れたタッパーに移します。 寄り目がかわいい♡ 一緒にカワゲラやトビケラなどの水棲昆虫を採って入れておくとプラナリアのエサになります。 (いつも不思議なのが動きの素早いトビケラがのろの

    プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science
  • Make: Ogaki Meeting 2012に出展します - cloud9science

    覗いてみると上下がさかさになるメガネ Make: Ogaki Meeting 2012が開催されます。 Make Meetingはモノづくりの祭典です。 東京では,昨年,2011年12月に7回目のMake: Tokyo Meeting 07が開催されました。 大垣での開催は,2010年に続いて2回目ですね。 ワタクシyu_kuboは,新しいネタはないのですが,前回とまったく同じネタで今回も出展を申し込みました。 東海地方の方だけでなく関西方面の方もぜひ遊びに来て下さいね。 開催日時:2012年8月25日(土)12:00−18:00 26日(日)10:00−18:00 会場:ソフトピアジャパンセンター 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7 入場無料 主催:Make: Ogaki Meeting 2012 実行委員会 共催:株式会社オライリー・ジャパン 協力:NPO法人日パーソナルファブリケーシ

    Make: Ogaki Meeting 2012に出展します - cloud9science
  • 1