タグ

ブックマーク / matton.blog91.fc2.com (6)

  • 松本孝行(元既卒)のブログ 地方政治への強烈な批判 (ボランティア旅行その3)

    まぁいろんな人達と話をすることが多かったこのボランティア旅行ですが、みなさんに放射能の話なんかも聞こうと思っていましたが、ネットやテレビみたいに過剰な反応はなく、淡々としていたのが印象的でした。現実に生活しているわけですし、何も問題は無いといったところでしょうか。  むしろ驚いたのが地方政治への過剰なまでの批判でした。私は宮城県民でもないのでそこまではわかりませんでしたが、住んでいると色々な文句も言いたくなるんでしょうね… どの団体に行っても同じように市長及び知事への批判は多かったです。批判は主に「被災地住民の話を聞かない」というものと「復興のビジョンが見えない」というものが多かったように思います。  被災地住民の話を聞かないというものは、かなりすごい怒りが一時期あったらしいです。こういう活動をしたいので援助してくれ、と市長にお願いに行ったら秘書から冷たくあしらわれたといいます。にもかかわ

    nucleotide
    nucleotide 2011/09/07
    むむ… >"現地に行ってみてわかったのは菅さんではなく、地方政治への大きな不満"
  • 松本孝行(元既卒)のブログ バブル世代・氷河期世代が日本を救う?

  • 松本孝行(元既卒)のブログ 既卒が新卒を圧迫している

    大卒就職率最悪 展望欠く雇用政策の付け  既卒者向けの就職支援をしてきている私が言うのもなんですが、既卒者が新卒者の採用を圧迫しているのは間違いない事実です。これは既卒者を新卒として扱うようにというお達しがお上から出ていることと、補助金が出ていることに起因します。  これからわかることは、雇用のパイというのは一定であり、誰かが就職に有利になれば誰かが就職に不利になるということです。 つまりこの既卒者が新卒者の雇用を圧迫しているというのは ・既卒者も新卒として扱うように国が指導、補助金も付ける ⇒新卒の枠に既卒が入ってくるため、競争が激化する。 ⇒かつ、既卒者は新卒者と違って、補助金と国からの圧力というゲタを履かせてもらっている。 ⇒そのため、新卒者は既卒者よりも扱いが悪くなる。 と言う風な仕組みになっているということです。  結局これを見てもわかるとおり、新卒と既卒で少ない枠を争っているだ

  • 松本孝行(元既卒)のブログ LLC的考え方を人材ビジネスにも適用しては?

    おせちの裏側  グルーポンでおせちが写真と違った、という話を語っている記事なんですが、論とは全然関係ない部分でこういう主張がありました。 たとえばリクナビとかすごく高いんですが、 実際には企業に営業かけて、説得して、契約取って、 その後もちゃんと大学生が来てくれるようにフォローしようと 思うとどうしてもあのくらいの値付けになるんですね。 安く値付けすることもできますが、フォローが手薄になって 結局クライアントから不満が出る。  なるほど、確かにそうですが逆にそういうフォローがいらないという会社向けのサービスがあってもいいんじゃないでしょうか? つまり、LCCのようなことをリクナビやマイナビは行ってもいいんじゃないか?ということです。LCCはニュースでもたびたび取り上げられており、もう多くの人がご存じだと思います。いわゆる機内を排除・有料にしたり、掃除をキャビンアテンダントがやったりと、

    nucleotide
    nucleotide 2011/01/06
    同意
  • 松本孝行(元既卒)のブログ クイズ「日本産はどれでしょうか?」

    人材サービス業(既卒の就職活動と社会起業家の人材支援)を個人でやってます。ブログは自由に色々書いてます 【1】日で作っている白菜。 A農家は日で大規模農業を営んでいる、農業経営法人の社長さんです。日人社長である彼の下で働いているのは中国やフィリピン、ベトナムなどからやってきた研修生と呼ばれる若い人たちです。彼ら外国人は一生懸命働き、社長が望んでいる通りの白菜を作ってくれています。ノウハウは日人社長が丁寧に教えたものですが、実際の生産現場で働いているのは外国人です。 【2】日で作っている精密機械 B企業はアメリカ投資ファンドです。B企業は日の中小企業の一つに、競争力のある部品を作っている企業を見つけました。その企業は自分たちの価値を見いだせていなかったので、オーナー社長からその事業をそっくりそのまま買収しました。現在、アメリカ社から社長を派遣し、日人従業員を多数抱える部品メ

  • 松本孝行(元既卒)のブログ 「働かなくていい」か「出来る範囲で働いて」か

  • 1