タグ

2006年3月21日のブックマーク (16件)

  • http://jackrussell.gooside.com/Jackrussell-jyoiner2.files/j4.JPG

    nui81
    nui81 2006/03/21
  • 美しい画像を見付け次第メモする

    ここでまだ書けるのかな??テストテスト。 7年くらい前に、はてなワンワンワールドで知り合った、id:nui81についに会った。ジブリ『耳をすませば』のロケ地である聖蹟桜ヶ丘を歩いて、あっという間に意気投合し、仲良くなった。彼女は来月から、わたしの絵画教室の初の生徒ともなる。id:jkondoの生み出した出会いに感謝。はてなの社長は、人と人とをたくさん繋げた。 山か海か動物園か水族館に行こう!とのことだったので、聖蹟桜ヶ丘のいろは坂を登ることにした。ジブリファンには「聖地巡礼」などと呼ばれており、こちらのサイトには詳しい地図などもある。道行く若者に「巡礼ですか!」と声をかけると、「巡礼です!」と返ってくるくらい、なんだか不気味なスポットだ。 プリントアウトした地図を見ながら歩く。 駆けのぼるid:nui81。 道行くカメラボーイに声を掛けて撮影してもらった。ウサギの耳などつけていたためか、か

    美しい画像を見付け次第メモする
    nui81
    nui81 2006/03/21
    こんなまとめサイトに出会えてよかった。新しい世界が広がった感じ。
  • 絶叫機械+絶望中止 - 犬の世界

    http://world.hatelabo.jp/ 新宿駅の東口広場にいる。やっぱ落ち着くわ、渋谷人多すぎ。 「歌舞伎町一番街の入り口で歌う」という恥ずかしいことを思いついたのでやります。おお、これは実際に歌うよりも恥ずかしいぞ。 ああ恥ずかしかった、それじゃプラプラします。 ヤコペッティの世界残酷物語<ノーカット完全版> [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2004/01/23メディア: DVD購入: 1人 クリック: 115回この商品を含むブログ (25件) を見る さっき、九十九里沖で記念写真を撮りました。発案はid:kasuga44さんとid:asagi29さん、そしてid:rrnさん。全員初対面(犬で)。初対面が犬。 どの犬がどのダイアリーやら全然わからない状況なんですが、こう、人数増えたあげく、論争相手と実は楽しく記念写真撮ってた、とかだった

    nui81
    nui81 2006/03/21
  • オンライン書店 e-hon 本 CD DVD

    1位頭のいい人だけが解ける論理的思考問題野村裕之/著 2位成瀬は天下を取りにいく宮島未奈/著 3位冬期限定ボンボンショコラ事件米澤穂信/著 4位赤と青のガウン オックスフォード留学記彬子女王/著 5位書いてはいけない 日経済墜落の真相森永卓郎/著 6位俺たちの箱根駅伝 上池井戸潤/著 7位白鳥とコウモリ 下東野圭吾/〔著〕 8位白鳥とコウモリ 上東野圭吾/〔著〕 9位NHK3か月でマスターする世界史 2024-…岡隆司/講師 日放送協会/編集 NHK出… 10位任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい“丸…山渉/著 1位ワールドトリガー 27葦原大介/著 2位葬送のフリーレン VOL.13山田鐘人/原作 アベツカサ/作画 3位BORUTO-ボルト--TWO BLUE V…岸斉史/原作・監修 池幹雄/漫画 4位黒執事 34枢やな/著 5位推しの子 14赤坂アカ/著 横槍メンゴ/著

    nui81
    nui81 2006/03/21
  • ブスの目を通して見た世界 - 妄想系乙女の末路

    あなたはブスですか? 自分の事をブスだと思いますか? 問いかけてみました。 もし、あなたがブスでも不細工でもない(と自分で思っている)のだったら、ぜひとも「ブスの目を通して見た世界」について考えをめぐらしてみていただきたい。 私は美人になってみた事がないけれども、たぶん美人の目を通して見た世界より、ブスの目を通して見た世界の方が100倍くらい味わい深いと思います。 思うに、ブスより美人の方が、性格の優しい、温厚な人が多いです。そして素直な人が多い。思ったことを、何の気なしにぽんと言えちゃう。それが美人。 ブスはそうはいきません。 何の気なしに言った一言で、「ブスのくせに」と思われないよう注意が必要です。まず、自慢をするときは1の自慢に9の自虐をこめなければなりません。自慢:自虐が1:9の割合になってようやく、周りの人は許してくれます。この割合を間違えると、たちまち場が凍ります

    nui81
    nui81 2006/03/21
    そうか!!! 知人に「自虐の中に自慢を込めちゃう」人がいて、往々にして鬱陶しいなあ素直に自慢すればいいのにと思っていたのだが、彼女は無意識だったのか。恐るべし美人さん。
  • WWOOF Japan - ウーフジャパン

    nui81
    nui81 2006/03/21
    住居・食事と労働力を交換
  • himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

    人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Success」の著者のキャロル・ドウェック(Carol Dweck)の発言である。ラジオ番組Tech Nationでのドウェックへのインタビューの最初でそう述べている。リンク先ではインタビューのMP3ファイルがダウンロードできる。このブログ記事はそのインタビューの内容紹介である。 能力を固定的に考えている固定思考の人にとって、人生とは失敗を犯さず、知的に見えるように振る舞い、自我を誇示することを通じて自分の存在を証明することであり、成長は関係がない。成長し続けると考える成長思考の人にとっては

    himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人
    nui81
    nui81 2006/03/21
    失敗を恐れない人もいるのか。じゃあもっとはじけていいんだ。
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    nui81
    nui81 2006/03/21
    この問題に関してはずっと見ないふりをしていたけど、こう明確に書かれてしまうと真剣に考えざるをえない。
  • 絵で見る「はてなブックマーカーの働き」 - シナトラ千代子

    あるいは「はてブトップページの仕組み」。 はてなブックマーク初心者のためのエントリです。 ブックマークされたエントリの流れ まずブログ/ダイアリーからエントリが発射されます。 このあとエントリはRSSやアンテナで捕捉されます。 図のように、はてなブックマーカーたちがエントリをブックマークすることで、下支えします。その数が3以上*1になると注目エントリー圏に入ります。 ここで何人ものfavを抱えたブックマーカーたちがエントリを下支えすると、エントリはより速く上昇、注目エントリー圏での滞空時間も増します。 注目エントリー圏に滞空できるエントリ数は限られているので、ここで強い支持が集まらないとつぎつぎに上がってくるエントリに押されて圏外に落ちていきます。 つまり上がってくるエントリの少ない時間帯であれば、滞空時間も長くなる*2。 ブックマーカーたちのコメントはまたエントリ(ロケット)にとっての補

    絵で見る「はてなブックマーカーの働き」 - シナトラ千代子
    nui81
    nui81 2006/03/21
    かわいいぞかわいいぞ
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    nui81
    nui81 2006/03/21
    この問題に関してはずっと見ないふりをしていたけど、こう明確に書かれてしまうと真剣に考えざるをえない。
  • kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥

    Rubyをはじめとするスクリプト言語ではなく、なぜJavaを選ぶのか。 そして、XPをはじめとするアジャイル開発ではなく、なぜウォーターフォールを選ぶのか。 そこには、言語の良し悪しや、開発プロセスの考え方などが理由の中心にあるわけではなくて、SIerというビジネスの仕事の仕方(ビジネスモデル)に起因している。 RubyやXPは、考え方や技術としてはとても良くて、生産性もあがるし、何よりもソフトウェアをクリエイティブに作り上げることができ、利用者にとっても使い勝手がよく、スポンサー(経営者)にとっても経営戦略に沿ったものが手に入り、開発者にとっては何よりも仕事に対してやりがいを感じることができる。すばらしい!・・・・が。。。 しかし、だからといって、誰でもRubyやXPを使って開発をするべきか、というとそうではない。もし、質を理解しない誰かが、「やってみたいのだが・・・」と相談に来たら、

    kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥
  • Amazon.co.jp:ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる: 本

    Amazon.co.jp:ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる: 本
    nui81
    nui81 2006/03/21
  • @IT:ITエンジニアにも重要な心の健康 第18回 心の中の2匹の犬

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第18回 心の中の2匹の犬 ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2005/9/8 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■心の中の争い 「上司たるもの、仕事をよく理解し、部下の状況を分かって指示を出すべきだ。そんな上司ばかりだったら仕事がしやすいし、苦労をしなくてもよいのに」。相談すれば的確な助言をもらうことができる、そんな上司だったら、仕事もはかどりますね。 「部下たるもの、上司の指示には異論を唱えず、要望のつぼを理解し、要求以上に働いてくれるべきだ。もしそうなら、自分の管理職としての評価も高まるはずなのに」。現実は思いどおりにはいかないものですね。 上司と部下との関係には、どちらが

  • @IT

    人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第118弾はGoogleにより開発され、オープンソース化された通信技術gRPC」を対象に、通信方法の特徴や、言語、プラットフォームごとの実装方法をサンプルコードとともに紹介します。

    @IT
    nui81
    nui81 2006/03/21
  • GNN教の教え

    教師に見られる環境問題  2005/04/17 人間は、環境・状況の影響を受け易い動物です。典型的な教師を例にとってみましょう。 学校という緩やかな世界しか知らない。 激しい競争を経験したことがない。 大きな変化を経験したことがない。 「先生」と呼ばれ続ける。 これでは、資質に関係なく、誰しもが駄目になる。 ニューヨークでは、落書き消しと軽犯罪の取り締まりのみで、治安が回復した。(ご参考) 「財布を机の上に置いておいてはいけない。」(新人教育にて。) 実業で競争にさらされない日の大手メーカーの野鴨たち。 アル・パチーノとコリン・ファレルの「リクルート」という映画で、「決して敵に捕まるな。拷問に耐えられる人間はいない。」というようなセリフがありました。まさにその通りだと思います。資質の問題ではない。 おまけ:女子高生のスカートの丈の短さも、環境問題である。男性教師がおかしくならない方が

  • Amazon.co.jp: ドイツの森番たち: 広瀬隆: 本

    Amazon.co.jp: ドイツの森番たち: 広瀬隆: 本
    nui81
    nui81 2006/03/21
    原子力発電について