タグ

2014年1月5日のブックマーク (13件)

  • Backbone Antipatterns - Shine Solutions Group

    Backbone.js deserves a lot of credit for bringing MVC to mainstream client-side Javascript development. That said, many beginners ask what the ‘right way’ of doing something with Backbone is. The bad news is that there’s not necessarily a ‘right way’ – it all depends on the problem you are trying to solve. The good news is that there are definitely some ‘wrong ways’ that you should avoid on your w

    Backbone Antipatterns - Shine Solutions Group
  • Chrome 拡張の 2ch ブラウザを作った - おなか周りの脂肪がやばい

    クライアントで少しリッチなアプリが作れるようになりたいと思って、 chrome 拡張 で 2ch ブラウザを作ってみた。 nichrome 開発周り Chrome 拡張は js/css/html での開発になるので、それぞれ TypeScript/less/underscore-template を Grunt でビルドするようにした。 サーバーサイドはないので、デプロイツール等はなし。 Grunt では当はテストも走らせる予定だったのだが、まだテストが書いてない。。 クライアントサイドMVC Backbone.js を使っていたのだけれど、いつくつかの理由から何も使わずに MVC(P?) っぽくかいてみることにした。基的はに Backbone.js のやり方をまねて、Model の役割を一部サービスクラスに分離した感じ。 Service層導入の経緯 Backbone はいろんな書き方

    Chrome 拡張の 2ch ブラウザを作った - おなか周りの脂肪がやばい
  • 大晦日だから、統合失調症を克服してきた話でもしてみようか - Revolve Air

    2013-12-31 大晦日だから、統合失調症を克服してきた話でもしてみようか 健康 理論 1 大晦日だからこんな話をしよう 2013年も、大晦日ですね。 幸せな人も、不幸せな人もいると思います。 今日は、僕の持病である統合失調症の話をしましょう。 これは一種の魔法の時間なんだと、思います。 今回、この記事を書くに至った動機 増田にこんな記事がありました。(この増田は私のことではないです) この子が学生の頃にはメンヘラという言葉さえもありませんでした。 / “引きこもりの弟が統合失調症だった。” http://t.co/bDhur8MQuv 他11コメント http://t.co/OKD9e1SmFc— あべしん_d (@aventi_d) 2013, 12月 30 んで、なんかこんなことを言われた 今回、 山田 (id:bit8)さんから以下のようなツイートがありました。 @aventi

  • PythonとかScrapyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - orangain flavor

    2016-12-09追記 「Pythonクローリング&スクレイピング」というを書きました! Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド- 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/12/16メディア: 大型この商品を含むブログを見る 2015年6月21日 追記: この記事のクローラーは動かなくなっているので、Scrapy 1.0について書いた新しい記事を参照してください。 2014年1月5日 16:10更新: デメリットを修正しました。 以下の記事が話題になっていたので、乗っかってPythonの話を書いてみたいと思います。 Rubyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - 病みつきエンジニアブログ 複数並行可能なRubyのクローラー、「cosmicrawler」を試してみた - プログラマにな

    PythonとかScrapyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - orangain flavor
  • 抽象化に関して「知りたいこと」を募集します - 西尾泰和のはてなダイアリー

    来る1/10〜12の「第55回プログラミング・シンポジウム」にて「抽象化」をテーマとしたセッションを行います。 セッション概要 「抽象化」をキーワードに、参加者から「知りたいこと」を募集、みんなでそれに対する答えを考えてワイワイする会です。 「知りたいこと」の例 プログラムを書く上でどこまで抽象化するのか? どうやって適当な抽象化レベルを判断する? 抽象化する上での適切な言語の選択がある? 抽象的に考えることをどうやったら習得できる?教えられる? そもそも「抽象化」って何? 抽象化のオーバーヘッドはどこまで軽減できるのか? OSの権限分離のような強制的抽象化と、フレームワークのような強制でない抽象化について、何か違いはあるか? 抽象化をうまくやる,あるいは抽象的に考えるには,どんな環境・制約があるといいのか?(今回「知りたいこと」という制約を付けたことが具体例。他には?環境の具体例としては

    抽象化に関して「知りたいこと」を募集します - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • PHPNW 2013 (1)

    2014年、あけましておめでとうございます。 年が変わってしまいましたが、2013年のBEAR.Sundayにとって最大のイベントphpnw13に参加した事を記事にします。 20 June; CFP (Call for Paper) phpnw(PHP North West)カンファレンスはイギリスのマンチェスターで2008年から毎年開催されている欧州でも有数の規模のPHPカンファレンスです。 スピーカーとして参加する為にはCFPが必要で、単に「自分の興味ある技術的な話をします」ではなく“why we should accept your talk” (なぜ主催者達が自分の応募を採用するのか)という事を伝えなければなりません。 以下のようにタイトルを3つ考えました。 API driven development for API driven World Think differently,

    PHPNW 2013 (1)
  • ITの地殻変動は、だいたいGitHubで起きてる。

    http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/it-d213.html なんか、ぎょーかい系のつまらん用語が並んでたので、俺の主観で今の世の中をみよう。 最も大きな変化は、アーキテクチャの解放だと思うよ。 新しい理念ではないけど、その理念を支える基盤が揃った時代だと思う。 まず、共産と資が衝突しなくなった、ブラウザ戦争とかそう。 昔のブラウザは相手より優れてることが優先されて、標準というのはおざなりだった。 それが今や標準こそが正しく、その正しさによって、みんなは恩恵を受けてる でも、これは共産主義や共産の精神で達されたものじゃない。 あくまでもビジネス上の戦略だ。標準に準拠したほうがユーザーが多いとか、 技術を公開することが企業の技術アピールになるとか。 資主義の先にあるのが現状だ。 そして、その背景には、アーキテクチャは売り物じゃなくなった

    ITの地殻変動は、だいたいGitHubで起きてる。
  • 南場智子「日本の起業は目線が低い」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    南場智子「日本の起業は目線が低い」
  • ドメインを巡るお話 | Uzzu::Blog

    Jan 4 2014Tags: dci ddd 昨年末にだらだらDCIに関する自分の考えを整理したくて身内で話していて、 結論としては「DDDとDCIどちらもメンタルモデルに近づけるために機能してる点は変わらない。その先DDDあるいはDCIをフレームワークにするか、あるいは一部に取り入れるのか、そこは取組むドメインによって取捨選択だよね」というところに落ち着いたのだけれど、勿体無い内容な気がするので改めてブログに書くことにする。 DDD脳から見たDCIの考察 DCIはFATなドメインモデルに対するアプローチというよりは、シナリオを明確にするためのアプローチなのかなと思う。 DDDを実践するような複雑な問題に直面した時、ドメインモデルは山のように増える。より知識を噛み砕いてドメインモデルにしたほうがより上層のロジックが簡潔になるので積極的にドメインモデルに落とし込む方がよく、結果として、シナ

  • 2013年すごいと思った研究 - yumulog

    自分の研究は進捗ダメですが、2013年に「これすげー!」と思った研究をいくつか紹介します。 AquaTop display 電通大小池研の AquaTop Display。水と発泡スチロールなのでいろんなインタラクションができますね。トレたま年間大賞 はじめ、いろんなところに出てました。 LumoSpheres LumoSpheres: 複数浮遊物体の実時間追跡にもとづく映像投影。これも電通大小池研。WISS2013 で見て知りました。物体の軌道を追跡+予測して投影する技術で、3次元粒子ディスプレイの実現のための前段研究とのこと。まだ研究の途上段階だからか動画などはWebからは見つかりませんでしたが、WISSの動画アーカイブで発表見れます。 http://www.ustream.tv/recorded/41384444 (0:44:30頃〜) 凸P(Mont Blanc Pj) @heco

    2013年すごいと思った研究 - yumulog
  • Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary

    明けましておめでとうございます。神トラ2クリアしました。 Facebook iOS Appのように、一覧をスクロールした際にUINavigationBarやUIToolbarを隠してフルスクリーン表示をするためのライブラリを作りました。 https://github.com/ninjinkun/NJKScrollFullScreen スクロールをフックしてフルスクリーン化をdelegateで通知する部分と、フルスクリーン時の動きを定義する部分を分離した設計になっています。 同じようにフルスクリーン化を行うYIFullScreenScrollというライブラリがあったのですが、UINavigationBarの移動などフルスクリーンの動きの部分が一体になっており、Facebook appぽい挙動にカスタマイズし辛かったので、動きを分離した設計のライブラリを別に作ることにしました。all-in-o

    Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary
  • JavaScriptでiOSアプリが書けるライブラリJavaScriptBridgeを公開しました - 24/7 twenty-four seven

    kishikawakatsumi/JavaScriptBridge · GitHub 前にiOS 7から導入されたJavaScriptCore.frameworkを使ってUIKit標準のクラスを操作する話を書きました。 JavaScriptだけでiOSのUIを書いてみる - 24/7 twenty-four seven JavaScriptCoreを使ってJavaScriptからObjective-Cのオブジェクトを操作するのは、あらかじめJSExportプロトコルで公開しておく必要があるなど、あまり実用的ではありませんでしたが、このライブラリを導入すうることで、そういった事前準備がすでに済んでいる状態で使いはじめることができます。 また、JavaScriptからObjective-Cのクラスを定義できるなどいくつかの拡張を加えてあり、UIViewControllerのサブクラスで画面を定

    JavaScriptでiOSアプリが書けるライブラリJavaScriptBridgeを公開しました - 24/7 twenty-four seven
  • 宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています

    By James LeVeque 普段なにげに見上げている空の星や、身の回りに存在する物質についてその起源を考えることはあまりないと思いますが、実はその存在は、別の宇宙からやってきた「ホログラム」かもしれないという研究結果が発表され、注目が集まっています。 Is The Universe A Hologram? Physicists Say It's Possible http://www.huffingtonpost.com/2013/12/11/universe-hologram-physicists_n_4428359.html 「ホログラム」とは言っても、これは宇宙のある一点から発せられた光源によって宇宙が照らされていることを意味しているのではなく、すべての物質を説明する理論であるひも理論(弦理論)および超ひも理論(超弦理論)を説明する概念となっています。 By Sam Dredg

    宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています