タグ

ブックマーク / qiita.com/joker1007 (3)

  • 開発しやすいRails on Docker環境の作り方 - Qiita

    最近、Rails界隈でDocker使い始めました、という話を聞く機会が増えてきたので、自分が開発環境整備用に構築したDockerの設定をまとめておく。 ちなみに、production運用については以前書いたので適当に探してくださいw 結論から書いておくと、volumeをちゃんと活用すればいい、ってだけの話です。 まず、番用と開発用のDockerfileは分けた方が良い。一つでやろうとするとどうにも無理がでるので。 自分はDockerfileとDockerfile-devというものを用意している。 docker-composeはほぼ必須です。少なくともrailsプロセスとDBだけでも二つは必要だし、Dockerfileを分けてると事故るので。 Dockerfileはこんな感じ。 FROM mybase:ruby-2.3.1-debian RUN echo "deb http://http.

    開発しやすいRails on Docker環境の作り方 - Qiita
  • Rails-4.2+MySQL-5.6での時刻オブジェクトのミリ秒の扱いについて - Qiita

    MySQLは5.6系から時刻系のデータ型がミリ秒を持てるようになった。 やっとかよって感じですが。 最近持てるようになったので、Railsでは4.1まではMySQLに対してクエリを投げる時はミリ秒以下は問答無用で切り捨ててクエリを構築していた。 しかし、4.2betaが出る辺りで、MySQLにミリ秒対応のクエリを送るPRがマージされた。 MySQL 5.6 Fractional Seconds by arthurnn · Pull Request #14359 · rails/rails 既にMySQL側のカラムがミリ秒精度を持っている場合は特に問題は起きない。 けど、RailsMySQL使っててRailsのバージョン上げようかって時に、そんなことはほぼ無いだろうと思う。 その場合、ちょっと面倒なことになる。 MySQL5.6がミリ秒以下の値を受け取った場合、精度が足りない部分は四捨五入

    Rails-4.2+MySQL-5.6での時刻オブジェクトのミリ秒の扱いについて - Qiita
  • これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita

    これはTokyuRuby会議08にて発表した資料を元にQiita向けに再編集したものです。 元々Advent Calendarと共用にしようと思って、どう考えても5分で話せない資料でLTしたのでした。 最初に RubyのテスティングフレームワークとしてはトップクラスにメジャーなRSpecですが、内側の実装が黒魔術感に溢れていて非常に読み辛い。 そしてカスタマイズするにも学習コストが高いという話を聞きます。 最近「RSpec止めますか、人間(Rubyist)止めますか」みたいな風潮が出ていてバリバリのRSpec派の私としては見過ごせない感じになってきたので、いっちょRSpecがどんな感じで動いてるのかを大まかに解説していくことで、世の中に対して再びRSpecを啓蒙していこうと思うわけです。 この話はrspec-core-3.1.7辺りをベースにしています。 起動 rspecのコマンドエンドポ

    これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita
  • 1