タグ

ブックマーク / softantenna.com (4)

  • Vimac - macOSをキーボードだけで操作するための生産性向上アプリ | ソフトアンテナ

    コンピューターを効率良く使うためにはマウスだけではなくキーボードをいかに使いこなすかが重要になってきます。 もちろんOSやアプリにはキーボードショートカットが標準で準備されていますが、さらなる効率アップのためのサードパーティ製アプリを探している方も多いかもしれません。 日紹介する「Vimac」もそのような方におすすめのmacOS用の生産性向上アプリです。画面の特定の要素に素早く移動できるヒントモードや、HJKLキーを使うスクロールモードを駆使し、効率良くアプリを操作することができます。 開発者Dexter Leng氏によって作成されたオープンソースソフトで、GPLv3ライセンスの元ソースコードも公開されています。 以下使用方法を説明します。 Vimacの使用方法 公式サイトから実行ファイルをダウンロードします。zipファイルの中に含まれるVimapc.appをアプリケーションフォルダにコ

    Vimac - macOSをキーボードだけで操作するための生産性向上アプリ | ソフトアンテナ
    nully
    nully 2020/04/28
  • Ruby開発者ならば知っておきたい記号の読み方の決定版「What do you call this in Ruby?」 | ソフトアンテナ

    生まれのプログラミング言語「Ruby」。Rubyでプログラミングすることにかけては自信のある開発者の方も多いと思いますが、Rubyで使われている"記号"がどのような名前で呼ばれているかまでは押さえている方は少ないかもしれません。 「What do you call this in Ruby?」は、このRubyのプログラミングで使われているさまざまな記号の英語での呼び方をまとめたドキュメントです。びっくりするような名前や、一つの記号に複数の呼び名がつけられている記号があることがわかり興味深い情報となっています。 ▲例えばハッシュ記法で使用する「=>」は、hashrocket、 heavy arrow、fat arrowといった名前で呼ばれていることがわかります。特にhashrocketは検索してみると日語で情報もみつかるので結構メジャーな呼び方のようです。 比較に使用する「<=>」は、

    Ruby開発者ならば知っておきたい記号の読み方の決定版「What do you call this in Ruby?」 | ソフトアンテナ
  • 革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ

    革命的に速いとされるRuby用の新しいアプリケーション・サーバー「Raptor」のサイトが公開され期待を煽っています(Hacker News)。 公式サイトによると、RaptorはRailsやSinatraなどを動かすための新しいアプリケーション・サーバー。最適化されたHTTPエンジンにより従来のアプリケーションサーバーと比較して高速に動作し、Unicornの最大4倍、PumaとTorqueboxの最大2倍の速度で動作するとのこと。 現在まだ何もダウンロードできるものは公開されたおらず、パブリックベータ版のリリース日は2014年11月25日に設定されています。メールアドレスを登録しておくと、状態が更新されるか、あるいは第三者のレビューが公開されたときなどにメールで連絡してくれるようなので気になった方は登録してみてはいかがでしょうか。 ちなみに誰が開発されているかということに関しても「We

    革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ
  • プログラマー向け最強フォント「M+」 | ソフトアンテナ

    プログラミングに最適なフォントは何でしょうか。海外のブログ記事「The Best Font for Programming: M+」にて、プログラマー向けのベストフォントとして「M+」フォントが推奨されていました(Reddit)。 ブログによるとRetinaディスプレイのような高詳細ディスプレイで使うのに具合がよく(低解像度ではTerminusフォントが推薦されています)、0(ゼロ)とO(大文字のO)のような紛らわしい文字がはっきり区別できる点がお気に入りポイントの様子。 ↑このように。 実は、M+フォントは日人が開発している日語対応のフリーフォントです。海外発のフォントの場合アルファベットの見栄えはよくても日語と合わせるとどうも…といったことが起こりがちですが、M+フォントだとそのような心配は不要だと思います。日人開発者なら使わない手はないかもしれません。 M+フォントは、個人利

    プログラマー向け最強フォント「M+」 | ソフトアンテナ
  • 1