2022年12月7日のブックマーク (12件)

  • 技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    技術者(エンジニア)という言葉を多用するのは良くないと思う。 最近、特にコンピュータ関連の職業に携わっている者のことを総称してエンジニアなどと呼ぶようになってきている。 しかし、ここ数年間コンピュータ界で色々な仕事や経験をしてきた結果、以下のようなことがわかった。 まず、技術者(エンジニア)と呼ばれる人たちは、2種類に分けることができると思う。 1. 当の意味での技術者 通常、大勢の人たちが無理だと思っていたり、どれだけ試行錯誤してもうまくいかないような (たとえばコンピュータに関連する) 技術的な難題を、人並み外れた凄まじい問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人たちのこと。多くの場合、置換不可能である。誰でも勉強すればなれる訳ではない。 2. 作業員的な技術者 上記を除いたその他大勢の、コンピュータに関する仕事に携わっている人たちのこと。たとえば特殊な

    技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    number917
    number917 2022/12/07
    さすが登さん、ド正論だわ。1の人は当然最低でもCSの博士号とか持ってて、2の人はcs知らなくてもokだから、最近話が噛み合わないブクマとか出てくる
  • 衝撃の若年女性支援 ~若草プロジェクト編~|Kurt

    当たり前のことですが、この記事はもちろん暇空茜さんのTwitterにインスパイヤされたものです。暇空茜さんが、訴訟のカンパを集めています。文章の一番下にリンクをはっておきました。 Colaboばかりをみていたので、まともな若年女性支援を見たくなりました。 若草プロジェクト、ここは担ぎ上げているのも、村木・”冤罪をはらした”・厚子さんだし、なくなった瀬戸内寂聴さんも見守っている写真も載ってるし、さすがに大丈夫でしょうと、2021年度の活動報告書をみはじめました。 ちなみにここは、ペーパーカンパニーではないですよ、ペーパーカンパニーっていうのが正確に何を指すのか不明ですけど、ちゃんとお茶の水と秋葉原の間にある一軒家をつかって、若年女性保護の活動もしています。 ただ、活動内容は、衝撃しかありません。 2021年度の相談件数 若草プロジェクト2021年度報告書より合計欄を拡大して、大きく見せましょ

    衝撃の若年女性支援 ~若草プロジェクト編~|Kurt
    number917
    number917 2022/12/07
    強者の立場しか見れない特権階級の男か、次から次へと湧いてくるな、無自覚なのが質悪い
  • 悲運の10番・南野拓実「そういう細かいところが…」 PK対策〝最新機器〟の重要性を痛感(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    日本代表MF南野拓実(27=モナコ)が、PK戦対策として最新機器の重要性を強調した。 【写真】PKを止められてしまったMF南野 南野は5日のカタールW杯決勝トーナメント1回戦クロアチア戦で途中出場し、1―1のまま迎えたPK戦でキッカーの1番手を志願。しかし失敗して、その後に日はMF三笘薫(ブライトン)、DF吉田麻也(シャルケ)も止められて無念の敗退となった。 人目をはばからず号泣した南野は、悔しさからか試合後の取材を拒否。一夜明けて気持ちの整理をつけ、改めて取材に応じた。PKの場面を振り返り「5秒くらい誰も手を挙げなかった。『じゃあ俺が行く』と」。しかし、失敗したことで「チームに迷惑をかけた。PK戦は流れがある。相手のGKを乗せてしまった。当にもう悔しいのと、自分に対しての怒りと、励ましてくれるチームメートの言葉が痛いというか申し訳ないと…。今まで生きてきた中で最悪の日だった」と悔しさ

    悲運の10番・南野拓実「そういう細かいところが…」 PK対策〝最新機器〟の重要性を痛感(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    number917
    number917 2022/12/07
    やっぱりブルーロックは必要なんだなw→「5秒くらい誰も手を挙げなかった。『じゃあ俺が行く』と」
  • 女性ゲーマーの受ける暴言の実態とは…海外団体調査で男性がボイスチェンジャーでゲームプレイ、パフォーマンスが低下する結果に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    女性ゲーマーの受ける暴言の実態とは…海外団体調査で男性がボイスチェンジャーでゲームプレイ、パフォーマンスが低下する結果に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    number917
    number917 2022/12/07
    男は自分が気にしないでいられる特権持ちだという事に気づかないんだよね、こういうの含めたジェンダー問題の全てがそうなんだけど。
  • ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..

    ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマー出すのはよくないよな 人型である必要性ないじゃんってやっぱ思うじゃん

    ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..
    number917
    number917 2022/12/07
    ハードSFじゃない作品はそんなもんバイブスで決めてるに決まってるやろw
  • 生命保険入る人、狂ってるの?

    結婚して相続対策に生命保険入るとするやん? ほんで、「こどものために」とか思って「病院へ行かず、お金が返ってくるうちに病気で早死しのう」とか考え始めるヤバイ人おるんよ。 でも保険会社によってはそれすらお見通し。加入者の健康リスクをちゃんとチェックするわけや。 じゃあなんで生命保険やめないねん?サンクコストバイアス? というか、俺の価値観的には保険って基的に入らないが吉なんやけど、アホン国の連中がなんで保険が大好きなのかまったくわからへんねん。 期待値(確率と利益(or損益)の積の合計)の計算とかちゃんとしたほうがええんちゃう? 社会という悪魔に騙されている自覚あるんか?

    生命保険入る人、狂ってるの?
    number917
    number917 2022/12/07
    掛け捨て保険くらいならええんちゃう。と保険会社勤務の人が言ってた。
  • 2030年冬季五輪の開催都市決定を延期 IOC、五輪汚職は言及せず | 毎日新聞

    冬季オリンピック・パラリンピック招致を目指した札幌市が2030年開催を断念。「34年以降に」も狙いましたが、これもついえました。

    2030年冬季五輪の開催都市決定を延期 IOC、五輪汚職は言及せず | 毎日新聞
    number917
    number917 2022/12/07
    前回のソルトレーク五輪も汚職と腐敗の祭典だったしな。さっさと札幌抜きで決めてくれ。てか札幌にしたい権力者が結構いるんかな、あーやだやだ
  • PK戦の代わりになるもの

    120分サッカーやってきたのにいきなりPK戦 12回まで野球やってきたのにホームランの飛距離対決みたいな感じなので他に何か無いか考えたい タイブレークとかのイメージ 人数が減る延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ退場、先に点を決めた方が勝ち ただ、これはコートが広いから多分めちゃくちゃしんどい コートを狭くしていくならアリだけどゴール動かせないし運用が難しそう 人数が増える延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ入場、先に点を決めた方が勝ち 最終的には20vs20とかになるのかな たぶんゴールする確率は逆に減る オフサイドをなくす延長はオフサイド無しのルール ただ、オフサイドを無くすとどうなるかみたいな考察は山ほどあるので見て欲しいが これも逆にゴールする確率は減りそう ボールを増やす15分ごとにボールが一つ増える 先にゴールした方が勝ち たぶん、プレイヤーも見てる方も審判もわけわから

    PK戦の代わりになるもの
    number917
    number917 2022/12/07
    アイスホッケーは通常フィールドプレイヤーが5人いるんだけど、点入りづらいから延長戦は4割減らして3人になって得点しやすくなる。フルコートで6人に減らしちゃったら逆にきつすぎるか?でも結構点入りそう。
  • https://twitter.com/chirashinoke/status/1600022311377440770

    https://twitter.com/chirashinoke/status/1600022311377440770
    number917
    number917 2022/12/07
    資料の上のお盆が危うそうなんだけど、どれくらいの頻度で落としたりしてるのかな。
  • 老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK

    自治体の財政難や人材不足で補修できない老朽インフラが増えています。自治体の安全点検で補修が必要だと判断された後、5年を超えても補修されていない橋やトンネルが7000か所余りに上ることがNHKの分析でわかりました。 10年前の12月、中央自動車道の笹子トンネルで9人が死亡した崩落事故をきっかけに橋やトンネルなどについて、5年に一度の点検が2014年に自治体などに義務づけられました。 NHKは国土交通省が公表した、全国およそ74万か所の橋やトンネルの安全点検に関することし3月時点のデータと情報公開請求で得た点検時期などのデータを組み合わせて独自に分析しました。 「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。 国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6

    老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK
    number917
    number917 2022/12/07
    イタリアも似たような状況らしいけれど、ザ衰退国家って感じだよな。アメリカも同じ問題抱えてるが、こっちは新しいインフラ作るのはアピールしやすくて予算が取りやすいというバグが発動しているらしい。
  • お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ

    追記: 1日経ってスマートフォンで読み直してみたら非常に読みにくい文章(1文1文が長く、文脈を掴みにくい)になっていたため、可能ならPCで読んでもらえるとありがたいです。また、節もつけて多少読みやすくしました。文章自体は改めていません。簡単に趣旨を要約すると「騒音問題での近隣トラブルは戦争になることもあり、それは自分が直面する可能性もある(※騒音問題のトラブルが必ず戦争になるというわけではない)」です。 長野市の遊園地の問題で近隣トラブルになっていて、どうやらじいさんがクレーマーだとして叩かれているらしい。 自分は長野市の住民でもなんでもないが、昔の激怒していた自分を思い出して体中が震えだしてしまったのでここに吐露して発散していく。長野市の件については、その裏にある事情は知らないので、自分はそれが良いとも悪いとも見当もつかないが、外野が好き勝手に述べてじいさんを罵倒したり「クソ自治体」みた

    お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ
    number917
    number917 2022/12/07
    それでもなんかやたらと騒音公害には寛容な社会なんだよな。選挙カーとか巡回する物売り・リサイクルトラックとか、暴走族とか、なんでだろ
  • いわゆる「下方婚」したけど離婚しそう

    タイトルどおり。下方婚ってほど年収差もないけど、一例として。 増田)のスペック ・33歳女性 ・年収700万ほど 夫のスペック ・31歳男性 ・年収500万ほど 夫とは職場で恋愛結婚。交際時から私の方が年収が高かったが、二人併せて普通に生活できるくらいの水準なので、特に夫の年収が低いことが気にならず、好きだったのでそのまま結婚した。 そして早3年が経ち、離婚しそう。 浮気等の明確な原因があるわけではないが、離婚の意思があるそうだ。 曰く、 ・君より稼げない自分が惨めになった ・生活費を出すのがしんどい ・休日も勉強している私の姿をみると息が詰まる とのことだった。 補足すると、生活費はお互い決まった額を毎月夫婦の共通口座にいれている。 可処分所得を平等にしたかったので、給与にあわせて私の方が多く負担している。それも夫のプライドが傷ついたようだが。 結婚当初は分担していた家事もいつの間に

    いわゆる「下方婚」したけど離婚しそう
    number917
    number917 2022/12/07
    これって下方婚ていう程の収入差か、何に惹かれて結婚したのかな?男の方が昇進昇給されやすいジェンダー問題が蔓延ってるから、近いうち抜かれるんじゃね?あと、上方下方て年収よりも実家の太さ(資産)とか?