タグ

scienceに関するnunnununのブックマーク (2)

  • 博物館の生き物3D解剖図、無料で見放題

    博物館の生き物3D解剖図、無料で見放題2024.03.12 07:0011,762 Ed Cara via Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) 博物館の裏側には何があるのか気になりませんか? 私はすっごく気になります。映画『ナイト ミュージアム』とか『レリック』とか裏側を舞台にした作品を見るとすごくワクワクするし、博物館の醍醐味は展示されている部分より裏側なんじゃないかとすら思っています。 でも、一般人は入れないから、そこに保管されているものを見るなんてできないんですよね。 でも、これからは違うんです。「openVertebrate(オープンバーテブレート)」と呼ばれるプロジェクトでは、両生類、魚類、は虫類、哺乳類など13,000点を超える脊椎動物の骨格標がデジタル化されています。研究者たちが6年以上かけてCTスキャンで1つひとつ丁寧に3Dモデル化したんですって。 Vid

    博物館の生き物3D解剖図、無料で見放題
  • 「室温かつ常圧で超電導が可能になる」技術でどのようなことが実現可能になるかについての議論が白熱中

    by DFSB DE 2023年7月22日に提出された「常温でも超電導を実現する」という論文は、これまでの「特定の物質を冷やすと電気抵抗が0になる」という超電導の常識を覆すものでした。常温でも超電導が実現可能になった場合、どんなことが可能になるかについて、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで議論されています。 Ask HN: Room temperature superconductor: what to expect? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36930707 金属や化合物など、特定の物質を極低温まで冷やすことで生じる超電導は、基的に-200度近い温度まで冷やさないと生じないような現象として知られていました。 そんな中、韓国の研究機関「Quantum Energy Research Centre

    「室温かつ常圧で超電導が可能になる」技術でどのようなことが実現可能になるかについての議論が白熱中
  • 1