タグ

2010年11月26日のブックマーク (7件)

  • 「ポケットに、本棚を」――Sony Readerはユーザーの心をとらえるか

    「ソニーの電子書籍歴史は1990年のデータディスクマンDD-1から始まっている。2004年にLIBRIe、2006年以降米国でReaderを展開し、急激に成長した。LIBRIeがあったからこそ今がある」と野口氏 Sony Readerは、米国をはじめ13カ国ですでに市場投入されており、日は14番目となる。発表会の壇上に立った米Sonyのシニアバイスプレジデントを務める野口不二夫氏は、「ソニーはこれまで、音楽映画ゲームと数多くのエンターテインメントビジネスを展開してきた。そして第4の領域である『ブック』を日でも展開したい」とし、再びかじを切り始めた電子書籍ビジネスへの意気込みを語った。 野口氏は、「電子書籍ビジネスをしていると、3つの質問がよく寄せられる」と話し、それぞれの質問について反証した。1つ目は、「電子書籍により紙出版のビジネスはどうなるか」というもの。この問いに対し野口氏

    「ポケットに、本棚を」――Sony Readerはユーザーの心をとらえるか
  • Yahoo! JAPANがアプリ事業に参入--アプリプラットフォームを提供

    ヤフーは11月25日、ユーザーが使いたいアプリを自由に選んでYahoo! JAPAN上で利用できるサービス「Yahoo!アプリ」を提供開始した。同日付で10種類のアプリを提供する。Yahoo!アプリを利用するにはYahoo! JAPAN IDを取得する必要がある。 サービス公開時に利用できるのはMy Yahoo!上のみだが、2011年春以降はアプリのカテゴリにあわせたYahoo!サービス上にもアプリが表示され、各サービスと連携する予定。携帯電話、スマートフォン向けサービスも2011年春に提供する。 これに合わせて、開発パートナー企業がアプリを販売できる「Yahoo!アプリケーションプラットフォーム」(YAP)を提供する。パートナー企業はプラットフォームに自社のアプリを掲載でき、有料アプリを販売することも可能。現在は特定のパートナーに限定されているが、2011年春には「Yahoo!デベロッパ

    Yahoo! JAPANがアプリ事業に参入--アプリプラットフォームを提供
    nununi
    nununi 2010/11/26
  • 「このライトノベルがすごい!」が非難されるべき理由と私家版「このラノ」 - 読み人知らず。

    多少表現はきついところがあるかもしれないが、ブログ主の主張には賛同できる点が多いので、以下引用します。もちろん、以下の引用箇所は、私というフィルターを通しているので、ブログ主の意見については原典を当たって確認して下さい。原典はこっち→http://d.hatena.ne.jp/kyaputen_ryota/20101117 基的に読書は楽しむためにするものであり(専門書、学術的活動ではなくエンターテイメントとしての読書のことだが)、より楽しめるを見つけるものであり、ベストセラーなどを読んでいても絶対にその目的は達成されない以上ベストセラーなどを読む人間というのは読書をして「あれ読みましたか」「よかったですよね」などという単なる話題の一つとして扱う、私はを読んだ後語り合うことを否定はしないが語り合うために読むのはちょっと違うんじゃないかと思う。 また基的にラノベをはじめ小説、マンガ、

    「このライトノベルがすごい!」が非難されるべき理由と私家版「このラノ」 - 読み人知らず。
  • Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found

    2010年11月25日21:00 カテゴリ Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 以下を書いたのが、日iPadが発売される前日。 News - 四社連合が始まる前から終わっていた件 それから半年。iPadも一通り普及したところで、やっと Sony Reader が登場した。 電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー 【速報】ソニーEInk液晶電子書籍端末「Reader」国内発表。ブックストアも12月から開始 : ギズモード・ジャパン: 今回も記者会見の案内が来ていたのだが、スケジュールの折り合いがつかず欠席した。 それで、当によかった。 もし行っていたら。喪章を取りに家まで戻る羽目になっていたはずなのだから。 Gizmodeにも呆れる。なんだよこの提灯記事。 大命! ソニー電子書籍端末「Reader」速攻動画レビュー : ギズモード・ジャパン 持

    Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found
  • SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社

    こんにちは。 お忙しいところ大変申し訳ないのですが、日は、「SUICAやICOCAで3000円ずつチャージする人がいる」という、深刻な社会問題におつきあいいただきたいと考えておりますので、読みたくないかもしれないですが、ガマンして読んでいただければ幸甚です。 人とお出かけをすると、結構な確率で「あ、チャージしてくるからちょっと待ってて……」という人と出会います。会うたびにチャージするような人もいて、最初は「チョビッとずつチャージするところが可愛いなー、きっとパンをべるときも小さくちぎってべたりするんだろうなーチューしたいなー」などと思うものですが、あんまりにも毎回だと、「この人はチャージが趣味なのか?ぼくと話すよりチャージすることの方が楽しいのか?」という疑念が頭をもたげはじめ、チャージ以下である自分の話術にがっくりと肩を落とし、さらに「や、面白いとか面白くないとか、そういうのは客観

    SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社
  • JR岩館駅リニューアル 五能線の魅力アップへ|さきがけonTheWeb

    nununi
    nununi 2010/11/26
    岩館、板柳、鰺ケ沢、深浦がリニューアル。艫作と大戸瀬は立て替えになったらしい。五能線フリークとしては見に行かねば。
  • http://www.animal-planet.jp/kentei/example/cat.html

    nununi
    nununi 2010/11/26