タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (341)

  • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

    一般社団法人日レコード協会は7月11日、一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽出版社協会、一般社団法人日音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に2012年ごろから「Music Box」として出回

    App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書
  • ミクシィ木村氏「コミュニケーションの分野に命運を賭ける」--決算は減収減益

    ミクシィは5月10日、2018年3月期通期(2017年4月~2018年3月)の決算を発表した。売上高は1890億9400万円(前年同期比8.7%減)、営業利益は723億5900万円(同18.7%減)、経常利益は727億1700万円(同17.8%減)、純利益は417億8800万円(同30.2%減)となった。減収減益となり、売上高も予想を下回ったものの、営業利益、経常利益、純利益は予想を上回った。 また、四半期ベースで見ると、売上高は536億5800万円(前年同期比16.4%減)、営業利益は245億100万円(同24.6%減)、経常利益は245億1100万円(同24.3%減)、純利益は166億6200万円(同20.7%減)となった。 第4四半期では、「モンスターストライク(モンスト)」において年末年始キャンペーンの実施やユーザー還元施策を実施。ユーザーの回帰を図った結果、エンターテイメント事業

    ミクシィ木村氏「コミュニケーションの分野に命運を賭ける」--決算は減収減益
    nununi
    nununi 2018/05/11
  • 海賊版サイト「漫画村」がアクセス不能に--「閉鎖した」との声も

    多数の漫画コンテンツを違法アップロードし、誰でも読める状態にしていた海賊版サイト「漫画村」が、4月11日11時時点でアクセスできない状態になっている。 漫画村のサイトにアクセスしようとすると、「Bad gateway」というエラー表示とともに、「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中なので時間を開けて再度アクセスしてください」と表示され、それ以上先には進むことができない。そのため、Twitterなどでは「閉鎖したのではないか」といった声も多数見られる。 漫画村をはじめとする海賊版サイトによる被害は深刻化しており、2月には日漫画家協会が「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」と声明を出す事態となっていた。また、政府は海賊版サイトへの接続を遮断する「サイトブロッキング」を、国内の各プロバイダに実施するよう、

    海賊版サイト「漫画村」がアクセス不能に--「閉鎖した」との声も
    nununi
    nununi 2018/04/11
    やったか?
  • “戦車”をコマにしたチェス風のボードゲーム「Tank Chess」が人気

    戦車と女子高校生というまったく縁のなさそうな題材を組み合わせたアニメ作品「ガールズ&パンツァー」(通称「ガルパン」)が人気だ。テレビアニメを基点に劇場版が制作され、“聖地”となった茨城県大洗町でイベントが開催されたほど。2018年2月には、「PlayStation4(PS4)」用ゲーム「ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ」の発売も予定されている。 そんなガルパン人気にあやかってか、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で人気となっている戦車戦をテーマにしたチェス風ボードゲームTank Chess」を紹介しよう。

    “戦車”をコマにしたチェス風のボードゲーム「Tank Chess」が人気
    nununi
    nununi 2017/12/13
  • 「Googleマップ」に惑星や衛星の画像が追加--カッシーニで撮影した土星の衛星も

    Googleは、オンライン地図サービス「Googleマップ(Google Maps)」の対象をさらに拡大し、水星や金星、そしてさまざまな衛星などの画像を追加した。 惑星(Planets)サイトにアクセスすると、宇宙から撮影した地球の全体像が表示され、左ペインに「Google Earth」でお馴染みの地球(Earth)のほか、月、火星、国際宇宙ステーション(ISS)へのリンクが現れる。ここに水星、金星、木星の衛星であるイオ、エウロパ、ガニメデ、準惑星の冥王星、セレス(ケレス)が加わった。

    「Googleマップ」に惑星や衛星の画像が追加--カッシーニで撮影した土星の衛星も
  • Twitterは生き延びられるのか?

    ソーシャルメディアでは、Donald Trump米大統領の連投ツイートよりも、昨夜作った鶏料理の写真やSelena GomezとKardashian姉妹のセルフィー(自分撮り)の方が人気があるようだ。 Twitterは米国時間4月26日、月間アクティブユーザー数(MAU)が2016年末時点から900万人増加し、3億2800万人になったと発表した。これは、アナリスト予測より700万人多く、過去2年間で最強の4半期だった。 しかし、Facebook傘下のInstagramと比べれば大したことはない。Instagramは同日、Twitterより約10倍早く、2016年末時点から新規ユーザーが1億人増加したと発表した。Instagramのユーザー数は今や7億人と、Twitterの2倍だ。そして、Facebookは20億人近いユーザーを擁していることも忘れてはいけない。 Twitterのユーザー数は

    Twitterは生き延びられるのか?
    nununi
    nununi 2017/05/01
    マストドンのおかげで、twitter的なものは自分で作れちゃうようになったしなー
  • グーグルが検索アルゴリズムを変更、不適切コンテンツを下位に

    偽ニュースがインターネット上に蔓延している状況を受けて、Googleは、偽情報の検索や拡散をしにくくしたいと考えている。 Googleは米国時間4月25日、「より品質の高いコンテンツをウェブから拾い上げる」ために同社の検索エンジンの動作方法を変更すると発表した。同社の検索結果の約0.25%が「不快または明らかに誤解を招くコンテンツ」で、この状況を改善するために、検索結果のランク付け方法を変更するとともに、報告ツールをユーザーに提供することに着手するという。 Googleは、検索品質評価ガイドラインを更新してからのこの1カ月間、テスターらの協力を得て、偽ニュース、不快な検索結果、偽の陰謀説といった品質の低いコンテンツを排除した。同社は、評価者からのデータを収集済みで、それをランク付けアルゴリズムに適用することにより、偽ニュースが検索結果の中で下位に表示されるようにする。 Googleによると

    グーグルが検索アルゴリズムを変更、不適切コンテンツを下位に
  • Twitterのデフォルトプロフィール画像が卵型から人型に

    Twitterはサイトをアップグレードする時期が来たと判断したようだ。プロフィール画像をアップロードしていないユーザーは、明るい色の正方形の中に白い卵形が表示される代わりに、ライトグレーの背景にダークグレーの頭と肩の形が表示されるようになる。 「何か新しく、自分自身をより適切に表現する独自の写真をアップロードすることをユーザーに促すようなものが必要だ」とTwitterはブログ記事に記した。卵型のアイコンをやめることにしたのは、デザインを変えるためだけではない。匿名ユーザーによるTwitterでの中傷、釣り、嫌がらせなどを目的として作られたアカウントに卵型のアイコンを使用しているケースが一定数あることを変更の理由として挙げている。 「他者を中傷するためだけに作成されたアカウントによる行動のパターンを認識している。そのようなアカウントは、パーソナライズにあまり時間をかけていない場合が多い。この

    Twitterのデフォルトプロフィール画像が卵型から人型に
  • DeNA運営「WELQ」の発注先だったクラウドソーシング、大手2社の対応は?

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月29日、医療キュレーションサービス「WELQ」のすべての記事を非公開にした。掲載されている医療情報の信ぴょう性や、記事制作におけるプロセスについて批判が相次ぎ、12月1日には同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏が謝罪。「MERY」を除く9媒体を非公開にする事態にまで発展した。 WELQで信ぴょう性の低い記事を大量に制作するために使われていたのが、インターネットを通じて、不特定多数の相手に仕事を依頼するクラウドソーシングサービスだ。WELQ編集部がクラウドソーシングサービスに登録する外部ライターに対して執筆を依頼していたが、医療知識がないライターも執筆していたほか、1あたりの単価も非常に低価格だったとされている。 クラウドソーシング大手2社の対応は? 今回の騒動を受け、WELQの発注先だったとされる大手クラウドソーシングサービスである「クラウドワークス

    DeNA運営「WELQ」の発注先だったクラウドソーシング、大手2社の対応は?
    nununi
    nununi 2016/12/02
  • 会議で発言しない社員は「ノーバリュー」--DeNA守安社長の“組織論”

    一時はモバイルゲームの会社という印象が強かったディー・エヌ・エー(DeNA)だが、ここ数年は遺伝子検査や自動運転、さらにはAIなど、ゲームとのシナジーにこだわらない幅広い事業領域に次々と参入している。 そんな同社を率いる代表取締役社長の守安功氏とはどのような人物なのか。最先端の領域に挑み続ける「事業」、連結で2000人を超える「組織」、そして多趣味な「日常」について深堀りすることで、同氏の素顔に迫った。(全3回)。 第2回は「組織」について。同社が全社員に求める5つの行動規範「DeNA Quality」や、守安氏と創業者・南場智子氏との関係などについて聞いた。 ※「DeNA Quality」:(1)顧客のことを第一に考え、感謝の気持ちをもって顧客の期待を超える努力をする「デライト」、(2)常に最後の砦として高いプロフェッショナル意識を持ち、DeNAを代表する気概と責任感を持って仕事をする「

    会議で発言しない社員は「ノーバリュー」--DeNA守安社長の“組織論”
    nununi
    nununi 2016/08/12
  • Twitterの認証済みアカウント、誰でもオンラインで申請可能に

    Twitterは米国時間7月19日、認証済みアカウントの申請をオンラインで受け付けると発表した。 ブランドや企業のアカウントのほか、個人アカウントの認証を申請できるようになった。これまで、認証済みアカウントがどのようにして認証されているのかは不明だった。 申請フォームに記入する前に、 アカウントに以下の項目が設定されていることが必要となる。 認証済みの電話番号 確認済みの電子メールアドレス 自己紹介 プロフィール画像 生年月日(企業、ブランド、組織以外のアカウントの場合) ウェブサイト ツイートのプライバシー設定でツイートが公開になっていること 基的なアカウント設定以外に、特定のアカウントの認証が必要である理由も説明しなければならない。認証の申請を「裏付ける」ウェブサイトへのリンクの提示が必要で、身分証明書のコピーをアップロードすることを求められる場合もある。Twitterによって求めら

    Twitterの認証済みアカウント、誰でもオンラインで申請可能に
  • アマゾン、一部「Kindle」でソフトウェアアップデート適用を呼びかけ--3月22日までの実施求める

    一部の「Kindle」では、3月22日までにソフトウェアアップデートが適用されなければ、インターネット接続ができなくなる。 その場合、「Kindle Store」へのアクセスや、デバイスのクラウドとの同期など、Kindleのサービスを利用することが不可能になる。 自分のKindleが期限までにアップデートされなかった場合、以下のようなメッセージがデバイスに表示される。 あなたのKindleは現在、接続ができません。ワイヤレス接続の範囲にいることを確認して再度試してください。問題が解消されない場合は、「設定」内の「メニュー」からKindleを再起動して再度試してください。 一定の間隔でKindleを使用していれば、問題はない可能性が高い。KindleWi-Fi経由で自動的にアップデートされる。ただし、しばらく電源がオフになっていた場合や電池切れとなっている場合は、充電して「同期してアイテム

    アマゾン、一部「Kindle」でソフトウェアアップデート適用を呼びかけ--3月22日までの実施求める
  • 電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る

    こんにちは。今回は、「消える電子書籍」問題を取り上げたいと思います。 というのも、こんなニュースを目にしたからで。 “「2015年12月31日24:00」以降、Newsstandでの『MacPeople』『アスキークラウド』電子版のダウンロードができなくなります。あらかじめお手持ちの端末に、『MacPeople』『アスキークラウド』のアプリ及び購入済の雑誌データをダウンロードをしていただきますようお願いします。” 要するに「休刊して1年経ったからサーバから消すね。もし欲しい場合は自己責任でダウンロードして管理してくださいよろしく!」というのが、運営側の言いたいことのようです。 現在の電子書籍には、いくつか重要な「欠点」があるとされています。その一つが、電子書籍を提供している企業などが、事業をやめたりすると、が読めなくなってしまう、いわゆる「消える電子書籍」問題です。 今回と似たような事例

    電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
    nununi
    nununi 2015/10/30
    細かいツッコミ来てた。
  • アップル、「iOS 9.1」をリリース--新しい絵文字を追加

    Appleが最新のiOS「iOS 9.1」をリリースした。外観の変更点としては、タコス、ホットドッグ、シャンパン、ユニコーンといった新しい絵文字が追加されている。 「Live Photos」も修正されて、「iPhone」の位置が下げられたことを検知するとカメラが録画を停止するようになっている。また、「CarPlay」やAppスイッチャーなどのツールのバグも修正されている。 Appleのサイトによると、米国時間10月19日時点で、Appleのモバイル端末を使用するユーザーの61%がiOS 9にアップグレード済みであるという。30%はまだ「iOS 8」を使用しており、9%はAppleモバイルソフトウェアのそれよりも古いバージョンを使用しているという。 iOS 9は9月にリリースされた。iOS 9には、「iPhone」や「iPad」のユーザーのニーズや関心を適切に予測できるようにするための変更が

    アップル、「iOS 9.1」をリリース--新しい絵文字を追加
  • Twitter、ジャック・ドーシー氏を正式CEOに指名

    UPDATE Twitterは米国時間9月30日、共同創業者であるJack Dorsey氏を正式な最高経営責任者(CEO)に指名した。米証券取引委員会(SEC)に提出された文書が10月5日に公開され、明らかになった。これにより、Twitterの3カ月間にわたる混乱に終止符が打たれた。また、Dorsey氏は同職に復帰することになる。同氏は7年前にTwitterCEOを解任されたが、前CEOのDick Costolo氏が辞任した2015年7月1日からTwitterの暫定CEOを務めてきた。 SECへの提出文書によると、38歳のDorsey氏は取締役会のメンバーにとどまるが、会長職を退く予定だ。Dorsey氏は2007年から取締役を務めており、2008年に会長に就任した。 Costolo氏は先週、取締役を辞任したとTwitterは述べた。またTwitterは、Adam Bain氏を最高執行責任

    Twitter、ジャック・ドーシー氏を正式CEOに指名
  • MSの折りたたみ式キーボード「Universal Foldable Keyboard」--iPadで使ってみた

    Universal Foldable Keyboardのパッケージ。最新のWindows 10にも対応する。 日マイクロソフトは、折りたたみ式のBluetooth対応キーボード「Microsoft Universal Foldable Keyboard」をいよいよ日国内でも9月24日より発売する。 Microsoft Universal Foldable Keyboardは、米国で先行して発売しており、約180gの軽量薄型設計で2つに折りたためるなどモバイル性に優れた設計だ。WindowsWindows Phone、iOS、Android搭載デバイスに対応する。価格は9980円(税別)。 発売に先駆けて一足先に使ってみたので、開封からセットアップ、使ってみた印象などをお伝えする。

    MSの折りたたみ式キーボード「Universal Foldable Keyboard」--iPadで使ってみた
  • 「楽天市場」トップページが4年ぶり刷新--創業期からを振り返る

    1997年、創業当初のトップページ。同2月にエム・ディー・エム(現楽天)設立。楽天市場は従業員6人、13店舗で同5月に始まった。 楽天は8月20日、「楽天市場」PC版トップページのデザインを約4年ぶりに刷新した。企画バナーや商品画像、店舗ロゴを目立たせたほか、ジャンル一覧などのリンク設定をテキストリンクからブロックレベルでのリンクに変更。操作性と視認性を高めるためのシンプルなデザインを目指したという。 「楽天(市場)のトップページは、楽天だけではなくて、楽天グループの『顔』である」と同社執行役員の河野奈保氏。そのため、トップページの最上部などには楽天グループの各サービスに誘導するコーナーを設けた。国内だけでなく海外サイトへの誘導枠もある。 河野氏によれば、トップページではA/Bテストを日常的に積み重ねている。その結果として、CTR(クリック率)が向上し、ヘビーユーザーだけでなくライトユーザ

    「楽天市場」トップページが4年ぶり刷新--創業期からを振り返る
  • Twitterに「ニュース」機能、日本限定提供の狙い--開発者に聞く

    Twitterは7月1日、Twitterで話題になっているニュースをまとめて表示する機能をiOSアプリに実装した。同日朝から午後以降にかけてユーザーに提供する。Android版も近く提供予定。日向けに開発した機能であり、今後、日のユーザーの意見をもとに他国への展開も考えたいとしている。 画面下部に新設された「ニュース」タブをタップし、ニュースの見出しをタップすると、そのニュースの概要、全文記事へのリンク、そのニュースに関する他のニュース媒体や他のTwitterユーザーからのツイートを閲覧できる。1つのニュースについて異なった視点からの考えや意見も見られるように工夫したという。 表示されるニュースは、多くのユーザーがツイート、リツイート、お気に入りに入れるなどのアクションをとったものを独自のアルゴリズムでピックアップする。 ニュース機能提供の狙いについて、開発者である同社シニアプロダクト

    Twitterに「ニュース」機能、日本限定提供の狙い--開発者に聞く
  • 「Apple Music」、3カ月の無料期間はアーティストに支払わず--T・スウィフトさんが抗議

    来週に提供開始される「Apple Music」で、現在最も人気の高いポップスターの1人であるTaylor Swiftさんの大ヒットアルバムが提供されないことになった。 Taylor Swiftさんは米国時間6月21日、提供が30日に開始されるAppleの新しい音楽ストリーミングサービスに自身のアルバム「1989」を提供しないことを明らかにした。Apple Musicは最初の3カ月間無料で試用可能となる予定で、Swiftさんが問題視しているのはその無償期間だ。 Swiftさんによると、その試用期間の間、Apple Music音楽アーティスト、作詞/作曲家、またはプロデューサーにまったく対価を支払わないという。これまではもっと寛容だったAppleにしてはそのポリシーは「ショッキング」で「残念」だとSwiftさんは述べ、計画を変更してほしいとAppleに訴えた。 SwiftさんはTumblrの

    「Apple Music」、3カ月の無料期間はアーティストに支払わず--T・スウィフトさんが抗議
    nununi
    nununi 2015/06/22