タグ

ブックマーク / srad.jp (32)

  • 全国で唯一戸籍の電子化がされていなかった御蔵島村が電子化。全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了へ | スラド

    御蔵島村の電算戸籍が日(9月28日)無事に稼働した、との御連絡をいただいた。これで、全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了したことになる。私(安岡孝一)個人としても非常にうれしく、関係各位には感謝の意を申し上げる。 ただ、戸籍のデジタル化を完全に完了させるためには、各市区町村に1~2%ほど残っている改正不適合簿(いわゆる紙戸籍の事故簿)を、何とかデジタル化しないといけない。デジタル化できない理由の一つだった氏名の漢字については、まあまあ文字コード化の見通しがついてきたが、変体仮名については恐ろしく手ごわい。戸籍デジタルシステムの稼働に向け、もう少し私自身も頑張ってみようと思う。 タレコミによると、日で最後まで戸籍の電子化が行われていなかった東京・伊豆諸島の御蔵島村が電子化を終えたようだ(広報みくら9月[PDF]、時事ドットコム)。御蔵島村は人口が331人と少なく、紙でも対応できる規

    nurse
    nurse 2020/10/02
  • アルコールの尿を出す女 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 体内でアルコールを醸造してしまうという「自動醸造症候群(Auto-Brewery Syndrome、ABS)」という病気が存在する(過去記事)。一般的にこの病気の患者にはアルコールを摂取していないにもかかわらず酔っ払ってしまうという症状が出るが、膀胱でのみアルコールが醸造され、そのアルコールは体内には吸収されず尿と一緒に排出されるという珍しいタイプのABS患者が見つかったそうだ(USA TODAY)。 ABSは、腸内などにアルコール発酵を行う酵母などが住み着き、患者が摂取した炭水化物などがこれによって体内でアルコールに変換されることで発生する。 一般的なABS患者と同様、今回の患者の女性はアルコールを摂取しないにもかかわらず、排出される尿には多量のアルコールが含まれているとのこと。さらに、この女性の場合膀胱がアルコールを醸造する機関になっていたとのこ

    nurse
    nurse 2020/02/28
  • Re:アーキテクチャとしてのメリット (#1745422) | Microsoft が Itanium 向け開発終了を宣言 | スラド

    ところで、今までこの手の話題が出てきた場合 「アーキテクチャ的には素晴らしかったが、商売としては失敗したね」 ……と言った声が、多少は出るものなのですが。 Itaniumに関しては、アーキテクチャ的に惜しむ声を余り(と言うか全く)聞きませんね。 かなり今更な話になるのですが、純粋に技術面から見たItaniumってどうだったのでしょうか? 他の人からはクソみそに言われるでしょうから、5年ぐらい IA-64 と付き合った者として餞別代りに Itanium を擁護してみます。 個人的な感想としては IA-64 は「はまったコードは非常に速いが、外れたコードは非常に遅い」アーキです。 ただ「はまったコード」」を生成するには icc のような最適化コンパイラが必須です。 また最適化コンパイラがあっても、「はまったコード」にコンパイルできないアプリも多いです。gcc とか perl のようなのが特に苦

    nurse
    nurse 2019/01/18
  • Re: Unicodeの絵文字のルーツ | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2017年12月21日と2018年3月2日の日記の読者から、シャルコ・アンナの『外国人が目を丸くした日の「絵文字」の豊かさ』(BEST T!MES、2018年6月6日)を読んでみてほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、絵文字歴史に関して書かれた以下の部分が、どうも気になった。 1993年に図2のスマイリーフェイスを含めて、100個以上の絵文字がUnicode1.1の「その他の記号」というブロックに登録されると、ワードの「記号と特殊文字」から選んで打てるようになりました。 Unicodeの「Miscellaneous Dingbats」に、☺☻☹を含む106字が収録されたのは、1991年10月のUnicode 1.0だったりする。でも、この「ワード」って、何のことだろう? この時点でのMS-Wordは、まだUnicode対応しきれてなかったはずだけど?

  • Bitcoinにおける先物取引の危険性 | yasuokaの日記 | スラド

    『Bitcoinは計算量理論から見て「無限連鎖講」である』(日経ITpro)が、無事掲載された。この記事は、元々の私(安岡孝一)の意図としては、計算資源位制とかいうかなり胡散くさいネタに対する反論として、一気に書き上げたものである。しかし、日経BP側がビビってしまったせいか、掲載までかなり時間がかかった上、あちこちカットされるハメになってしまった。カットされた中でも、以下の2段落は、私個人はものすごくもったいない気がするので、ここに晒して供養することにする。 BTCを手放すことに魅力を感じる人が、それでもBitcoinにとどまり続ける方法が、ないわけではない。たとえばBTCの先物取引(デリバティブ)である。BTCの価値が下落傾向にある時に、BTCを先売りし続けることができれば、BTCを手放すことに魅力を感じている人でも、Bitcoinからは逃げていかない。期日にはBTCを買い戻さなければ

    nurse
    nurse 2018/01/29
  • NTP利用の理由とアップデートの推奨 (#3335688) | TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に | スラド

    中国深圳に入れる企業である普聯技術は、製品を120を超える国の数千万人のユーザーに売っている。 製品は100%安全で、あなたのプライバシーはセキュリティで保護されています。 しかし、中国の製品は、屡々スパイウェアとバックドアが含まれるという事実無根の冤罪にさらされます。 世界で信頼された日私立の大学のNTPサーバー (clock.nc.fukuoka-u.ac.jp) と通信しているのは、120を超える国の皆様を安心にする目的です。 > 8.8.8.8にでもなげとけばいい Googleサービスは中国国内からの金盾工程(全国公安工作信息化工程,Great Firewall)を通れることが保証されていない。 中国国内では政府の管理底でDNS cash poisoningがなされるのでGoogleサービスはDROPされる恐れがあります。 > 自前でサーバ立ててそこへの疎通確認するのが普通 もし

    nurse
    nurse 2017/12/28
  • オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド

    http://shujisado.com/2017/05/17/612085/へ移転。 VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれている

    オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド
    nurse
    nurse 2017/05/20
  • オープンソースの源流、VAリサーチ社の黎明期 | kazekiriの日記 | スラド

    https://shujisado.com/2017/05/15/612044/へ移転 昔々、VA Researchという会社がシリコンバレーにあった。この社名を知っている人は日ではほとんど存在しないが、この会社はVA Linux Systemsと名を変え、その後に歴史的な株式公開を果たして上場会社となったことでわずかに記憶が残っている人達もいることだろう。さらにこの会社はVA Software、SourceForge、Geeknetと名称を変更し続け、2015年に最後まで残った事業がゲームビデオゲームの小売で最大手となるGameStop社に買収され、独立企業としての生涯を終えた。 今となっては歴史から抹殺されているが、このVA Research社がオープンソースという言葉や運動に影響を与えたことは間違いなく、(傍系はまだ存在するが)直系となる企業はもはや存在していないので、いずれ私の記

    オープンソースの源流、VAリサーチ社の黎明期 | kazekiriの日記 | スラド
  • 「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド

    日付の天地日報によれば、韓国教育大学10校の教授196名が、『初等教科書漢字表記基準』300字の公表中止を求める声明書を、日付で公表した。公表中止を求める声明書を公表するあたりが、何とも韓国的なのだが、この『初等教科書漢字表記基準』300字は、2019年の初等学校(小学校)5・6年教科書から適用される予定である。声明書の文を、私(安岡孝一)なりに訳してみたので、韓国の漢字教育における一側面を、読者の皆さんも味わってみてほしい。 『初等漢字目録300字』公表を中止せよ 教育部は先日『初等教科書漢字表記目録300字』(教育部報道資料『初等5~6学年の学習に役立つ基漢字(300字)』、以下『初等漢字目録300字』と略して呼ぶ)を公表すべく、関連報道資料を発表した。初等学校漢字教育に対する学界と社会の合意もなされていない状態で、教育部が一方的に初等漢字教育を義務化しようとするものである。

    「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド
    nurse
    nurse 2017/01/24
  • Re:〜と考えている。らしい。 (#1261274) | はじめに闇ありき | スラド

    こういった話題って、ワクワクはするんだけど、 ダークマターが出て来た位から話が難しくなって、ニュートリノやらニュートラリ〜ノやらが出てくると話が分からなくなり、 最終的に『〜と考えている』『〜と思われる』『〜の可能性がある』とかって締められてて、 『えっ?!結局何が分かったの?!』ってなるんですが…。 結局今回は、『宇宙の始まりには、恒星のくせに光を出さない奴がいたらしくて、それが出したらしい熱が、星の形成に影響を与えたらしい』 ってことでFAらしい?? >ダークマターが出て来た位から話が難しくなって、ニュートリノやらニュートラリーノ >やらが出てくると話が分からなくなり ダークマター 銀河内等の星の運動の観測結果から,見えている星以上に重力源がないと運動が説明できない ことがわかった. *見えている星の重力だけだと飛んで行ってしまう天体等が多く観測されている. 解決策としては, 1. 見

    nurse
    nurse 2016/12/26
  • 安岡孝一の日記: YEN SIGN問題縁起

    tarosukeの日記にもコメントしたのだが、YEN SIGN問題の歴史的経緯は、あまり知られていないように思える。そもそも、情報処理学会コード標準化委員会が1965年1月28日に完成した文字コード案では、「¥」は0x24に収録する予定だった。ところが、1966年4月のISO/TC97/SC2 + CCITT/GM ALPパリ会議において、ISO 7ビットコード最終案の0x24は「$」に固定されてしまい、1967年12月22日にISO R 646として制定された。やむをえず日側は0x5Cに「¥」を移し、JIS C 6220として1969年6月1日に制定した。一方アメリカは、1970年10月のISO/TC97/SC2ロンドン会議において、ISO R 646の0x5Cを「\」にするよう要求してきたが、日はこれに反対、ISO 646の1973年7月1日改正においても、0x5Cを国内使用箇所と

    nurse
    nurse 2016/04/05
  • Re:そんなものが面白いと思って? (#2988370) | 「ぷよぷよ」の競技化を目指したクローン「Magical Stone」 | スラド

    あのぷよで「はよえ~ん」って叫ぶから面白いのに。 ぷよぷよがやりたいならぷよぷよをやるべきなのに。 その大会やるのにオリジナル使っちゃまずい理由って何かな。 ライセンスとか関係ないだろうし。きっと間違った先読み。 #テトリスでもセガ版だから面白いのに。 PCのぷよぷよフィーバーは、ぷよぷよ通ルールもあり一時は対戦が盛んだったが終了。 ニンテンドーWi-Fiコネクションの終了により、Wii・DS版のぷよぷよも全滅。 Wiiはアーケード版ぷよぷよ通のバーチャルコンソールがオンライン対戦可だったが惜しまれつつ終了。 現状オンラインが生きてる公式ぷよぷよは、3DS版のぷよぷよ20th(発売は5年前)と、 3DSWiiU・PS3・PS4・Xbox360のぷよぷよテトリスしかない。 ぷよぷよテトリスは3DSWiiU版は人口が多いが、通信ラグがひどくガチ対戦が成り立たない。 PS3版はラグに加え人が

  • 聞いたときは耳を疑いましたが (#2954157) | スラドに聞け: あなたの周囲で最も長く稼働し続けているサーバーは? | スラド

    Trademarks property of their respective owners. Comments owned by the poster. ©SRAD. SRAD is an Appirits service.

    nurse
    nurse 2016/01/25
  • Re:読み方が違ってIT関係者でも通じない (#1309467) | 通じないIT用語、どう言い換える? | スラド

    SCSIは「すかじー」で通じなかった。 ATAPI「あたぴ」で通じなかった。 Serial ATAは「しりあるあた」で通じなかった。 Charは「ちゃー」で通じなかった。 FAQって「ふぁく」っていったらいやな顔された。

    nurse
    nurse 2016/01/15
  • Re:z.jp (#2715639) | GMOが「z.com」ドメインを取得、お値段8億円 | スラド

    >最初から ダウトです、お若いの。 https://www.nic.ad.jp/timeline/20th/ [nic.ad.jp] 上掲の文書にすら登場しないJNICという仮称のグループがいたことを疑うならまだしも。。。 まあ、どちらもある意味合ってますよ。時系列的な流れとしては、 2000年12月 JPRS設立 2001年 2月 汎用JP優先登録開始 2002年 4月 JPNICからJPRSへ業務移管 ですね。なので、「汎用JPを導入したのはJPNIC」で合ってます。 一方、JPRS設立から業務が移管されるまでの間の体制としては、 従来の属性型・地域型JPドメイン → JPNICからJPRSへ業務委託 汎用JPドメイン → JPRSが業務代行というものでした。 属性などの場合は作業をする中の人がJPRSというだけで、各種申請はJPNIC宛てでしたが、 汎用の場合は最初からJPRSが窓口

  • PuTTYの秘密鍵が独自形式な理由 | dodaの日記 | スラド

    PuTTY では認証に使う秘密鍵の保存に独自の形式(PPK形式)を使いますが、これはなぜか、 あと関連して ssh の公開鍵認証のやりとりと OpenSSH の ssh クライアントの挙動に ついての話です。 結局のところはここに書いてあるように PPK 形式の方が優れている (OpenSSH の秘密鍵の形式には欠点がある)という事なんですが。 ssh での公開鍵認証のやりとりは以下のような流れです。 1. クライアントが「公開鍵認証だけどこの公開鍵は使える?」と公開鍵を送る 2. サーバが「その鍵は使えるよ/使えないよ」と答える 3a. 「使えないよ」と返ってきた場合、1 に戻って他の公開鍵を試したり、別の認証方式を試す 3b. 「使えるよ」と返ってきた場合、「この公開鍵で認証するよ、署名はこれね」と公開鍵と、 認証用のデータを秘密鍵で署名してその署名を送る。 4. サーバは公開鍵と署名

    PuTTYの秘密鍵が独自形式な理由 | dodaの日記 | スラド
  • ひよこにおける心的数直線は人間のものと似ている | phasonの日記 | スラド

    "Number-space mapping in the newborn chick resembles humans' mental number line" R. Rugani, G. Vallortigara, K. Priftis and L. Regolin, Science, 347, 534-536 (2015). 人間の数に対する認識は,空間的な方向などに対しマッピングされている.例えば数値の大小は空間的な左右と関連づけられており,左の方に小さな数が,右の方に大きな数が存在する方が自然であると感じられる(キーボード上の数字の配列もこの順になっている).別な例として,被験者にランダムに数字を挙げてもらう際に,被験者に右を向いてもらいながら行うと大きな数字に,左を向いてもらうと小さな数字に偏ることも知られている.こういった人の認識における数と空間的な方向の関連づけは心的数直線と

    nurse
    nurse 2015/01/30
  • SHA-0、MD5、 MD4にコリジョン発見、reduced SHA-1も | スラド

    まだランプセッションは続いていますが、もう眠たいので10時になって部屋に帰って来て、新聞サイトやついでにslashdot.jpをみたら、 びっくり。早いね。 ランプセッションで行われたHash Function Collisionセッションの3つのTalkはCRYPTO歴史に残るんじゃないかな。 ランプセッションは、まだ論文にならないようなオンゴーイングな研究の状況や、他のカンファレンスなどの告知、あるいはエンターテイメント、ツッコミが3~5分で行われる場所なのですが、今回、ハッシュファンクションに関しては特別に15分つづ時間が割り当てられ特別発表みたいな形になっていました。ハッシュの3つ以外は、いつもと同じです。 こちらでは日曜の夜から発表したXiaoyun Wangと、共同研究者のXuejia Lai (IDEAの開発者)は、この論文に関してみんなからコメントを貰ったり、あるいはディ

  • newconfigとnewbusの話

    FreeBSDにはサポートしているレベルに応じて Tier 1からTier 4まで分類があり、Tier 1については 積極的なバグフィックス、リリースエンジニアリングが 行われるのに対し、Tier 2以下にはその手のサポートが 行われない。 AlphaAlpha Relegated To FreeBSD's Tier 2 [slashdot.org] という記事が2年前の家/.にあるように、長らく Tier 2に降格されたままで、今回の動きは必然のような 気がする。 懸念している人が居るPC98については未だにTier 1なので まだまだ安泰な気がするけれど、ppcについてはTier 2 だから、 ユーザーも開発者も、けっこうな割合がNetBSDに流れるんじゃないですかね(Alphaに見切りつける人の方も多そうだし、分母が小さいからたいした数じゃいだろうけど、受け入れる側の分母もたいし

  • Re:読み方!! (#815996) | Hyper Estraier 1.0.0リリース | スラド

    FAQ [sourceforge.net]によれば、作者もよく分からないけれども「ハイパーエストレイア」と発音しているそうです。 古いフランス語で「迷う」とか「はぐれる」とかいう意味の言葉だとか。 半年ほど前に専門家(父ともいう)にたずねてみたところ、エトレイェ、が妥当ではないかとのことでした。 そのときのメモ 俗ラテン語、古代フランス語、中世フランス語などで綴り字の読み方にかなり変化があるので、一概に決めつけられない。 古くは全文字をそのまま読んでいたけれど、次第に読まない文字や二重母音の短母音化などの変化が生じたので、どの時代かというのが当は大事。 最後の結論は、どこかにそう書いてあったというわけではなく、そう読むのが一番自然だろうという意味。 est-のsはかなり早い時代から読まなくなっていたはずなので、estrange(étrange:エトランジュ:奇妙な:strange)とかe

    nurse
    nurse 2013/07/02