タグ

開発に関するnurupoebのブックマーク (30)

  • 詳細設計書に何を書くべきか? - Sacrificed & Exploited

    詳細設計書の書き方については黙っていられないので、ちょっと意見を言わせてもらう。 私も「詳しすぎる詳細設計書 - SiroKuro Page」で示されているようなコードと1対1に対応したような詳細設計書は、書くだけ無駄だと思っている。ただ、ちゃんとした詳細設計書をつくるなら、処理内容(内部の処理の実装方法)の書き方をどのように実装言語に合せるかではなく、処理内容を一切書かないようにするべきだと考えている。 なぜなら、処理内容をいくら詳細に記述したところで、それは仕様ではなくコードであり、仕様の代わりに記述したコードでは、バグも含めて記述されているため、そのコードのみでは正しいか間違っているかを判定できないからだ。 コードの他にどういった動作が正しいのかを判定する基準が必要で、その基準が仕様であり、詳細設計書にはその仕様を記述する必要があると考えている。 現に、例として示された処理概要では、

    詳細設計書に何を書くべきか? - Sacrificed & Exploited
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    nurupoeb
    nurupoeb 2014/06/07
    “フルスクラッチから1日でCMSを作る”!?
  • https://www.softbank.jp/robot/pepper/developer/

    https://www.softbank.jp/robot/pepper/developer/
  • 医療を変えるITのブレークスルーに期待――医療ハッカソンを見てきた

    関連キーワード 開発プロセス | 医療IT 新しい医療の創造を福島県から 「医療に革命を起こそう」をテーマにしたイベント「Health 2.0 Fukushima Chapter/Medical × Security Hackathon 2014」が2014年2月27、28日に福島県アルツ磐梯スキー場で開催された。経済産業省 東北経済産業局の「平成25年度地域新成長産業創出促進事業」の支援を受けているこのイベントは、講演「Health 2.0 Fukushima Chapter」とハッカソン競技「Medical × Security Hackathon」の2つで構成される。 Health 2.0 Fukushima Chapterのセッションをリポートした「日の医療IT開発が向かうべきは“タブレットネイティブ”」に続き、今回からMedical × Security Hackathonの内

    医療を変えるITのブレークスルーに期待――医療ハッカソンを見てきた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。

    DBエンジニアのための技術勉強会というイベントで、リレーショナルモデルにおけるDB設計について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルは非常に重要であるにも関わらず、現場ではないがしろにされてしまっている。その結果、アプリケーションのロジックを上手くクエリで表現できず、開発現場では非効率な開発が行われ、多くの人がデスマ的な状況に追い込まれている。そういう危機意識について、これまで何度かブログでも書いてきたし、WEB+DB Pressで連載している動機もその点にある。リレーショナルデータベースはやはりリレーショナルデータベースとして使うべきだ。そのための鍵となるのが、DB設計である。 今回はなんと約2時間の持ち時間を頂いた。リレーショナルモデルについてはこれまで何度か話す機会を頂いたが、2時間というのは最長記録である。それに合わせてスライドもボリュームたっぷりのものになった。過去のスライドと

    DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。
  • VirtualBoxにAndroid-x86をインストールしてEclipseからデバッグに使う方法 - ごりぽんソフトウェア

    環境が整ったので少しずつコードを書いたりしてるわけですが、デバッグに使っているAndroidのエミュレータが遅いんですよね。作業が終わるまでは立ち上げっぱなしなので、起動の遅さはまあ許せるんですが、処理自体が遅いのはちょっといただけません。 何か良い方法は無いのかと思ってネットを徘徊しまくってた訳ですが、そこで思い出したのがx86用のAndroidAndroidのアプリはその仕組み上、CPUにほとんど(NDKを使ってネイティブコードを書かない限り)依存しないのでこんなものが作られている訳ですが、仮想PCソフトでx86バイナリのAndroidを動かせば、AVD(ARMのエミュレータ)上でARMバイナリのAndroidを動かすよりは軽くなるはず。見てみると3週間ほど前にAndroid 2.2(Froyo)が公開されていて良い感じです。 ということで、VirtualBoxにインストールしたAn

    VirtualBoxにAndroid-x86をインストールしてEclipseからデバッグに使う方法 - ごりぽんソフトウェア
  • LinearLayoutとRelativeLayoutの使い方をまとめてみた - プログラミング雑記

    Androidアプリで画面を作成する際、LinearLayoutとRelativeLayoutの使い方をしっかり把握しておかないと、後々苦労することが多いと思いますので、レイアウト構成を自分の知る範囲でまとめてみました。 LinearLayoutの場合 1 均等に配置 XML 2 余った幅全体に配置 XML 3 真ん中で2等分 XML 4 上記の縦バージョン XML RelativiLayoutの場合 5 両端固定幅、真ん中は幅いっぱい XML 6 上記のレイアウトに追従する形で配置 XML 7 上下に両端、真ん中配置のボタンを配置 XML 8 上記レイアウトの空白を埋める配置(ListView等) XML 9 上記レイアウト中央の両端に、ボタンを配置 XML 10 相互に作用する配置 XML LinearLayoutとRelativiLayoutを複合 11 ボタンの高さを任意のレイアウ

  • AndroidのレイアウトXML内に自作Viewを貼る方法 - ナカザンドットネット

    SampleView extends Viewを、res/layout/main.xmlの中に組み込んでみました。 ポイントは3つ。 一つ目は、Viewクラスのコンストラクタの引数を(Context context, AttributeSet attrs) にすること。 二つ目は、onMeasure(int widthMeasureSpec, int heightMeasureSpec)を定義すること。 最後に、Viewの名前を付けたXMLタグを専用のレイアウトに放り込むこと。(これは自信ない SampleView.java package org.ateliernkzn.InnerLayout; import android.content.Context; import android.graphics.Canvas; import android.graphics.Color; im

    AndroidのレイアウトXML内に自作Viewを貼る方法 - ナカザンドットネット
  • 自作Viewのサイズを自動調整する | GE Android Blog

    Viewを継承したクラスで独自のViewクラスを作ったとき そのままではViewのサイズは画面いっぱいになってしまいます。 Viewのコンストラクタなどでサイズを調整しようとしても 画面サイズ取得のタイミングのためうまく設定できません。 Viewをレイアウトにセットする際にレイアウトの数値を設定する方法もありますが、 そんなことをせずにwrap_contentで丁度のサイズがとれる方が楽ですね。 そこでViewクラスの次のメソッドをオーバーライドしてやることでViewのサイズを自動的に調整してやることができます。 ■onMeasure 単純な例としてViewのサイズを50、50に調整してやります。 protected void onMeasure(int widthMeasureSpec,int heightMeasureSpec){ super.onMeasure(wi

  • libusbについて - Linux工作室

    広告 「libusb」は簡単にUSB機器にアクセスできるように作られたC言語用ライブラリ。 カーネルの変更や専用のドライバを必要としないので開発は楽。 Windows版も存在する --目次-- 準備 「libusb」がインストールされていなかったらインストールする。 さまざまなディストリビューションにパッケージが用意されているので、インストールは簡単。 アクセスするUSB機器のベンダーIDとプロダクトIDを調べる。機器の説明書や仕様書に載っている。 分からなかったらつなげてみて「lsusb」コマンドを実行。(Debianではusbutilsパッケージに含まれる) Bus 001 Device 001: ID 0123:4567 というように表示され、IDの後に続く最初の4桁(この場合0123)がベンダーID、後の4桁がプロダクトID(この場合4567)になる。 rootでないとデバイスにア

  • ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座(SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE)

    ゲーム開発 プロジェクトマネジメント講座 2011年10月8日 株式会社スクウェア・エニックス CTO 橋 善久 1©SQUARE-ENIX 2011 SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE なぜプロジェクトは 失敗するのか? 2©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイント • 見込みより売上が少ない • 計画よりもコストがかかっている • 発売時期が遅れた • 発売に間に合わせるため内容が削られた • ユーザーの評判が悪い • 不具合が発生 • スタッフの満足度が低い、故障者が出た、辞め てしまった • など・・・ 3©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイントの分類 • スコープ(コンテンツの範囲)の問題 • 品質の問題 • コストの問題 • 時間の問題 • リソース(人員・環境)の問題 • ビジネスの問題 4©SQUARE-EN

  • HTML5 Presentation

    大塚 雅和 @maaash / mash 2000/4 大手電機メーカー入社 カーナビの開発 2006/11 カヤックに入り 2007年以降ほぼラボで新規事業開発担当 2007 http://koebu.com/ 2008 http://wonderfl.net/ 2010 http://jsdo.it/ 2010 http://nakamap.com/ 2011 http://encountme.com/

  • AndroidでBluetoothを使うには - ひつじのにっき

    勉強会用に作った資料です。Android SDKのサンプルプロジェクトbluetoothChatをベースに、 Bluetoothの概要やAndroidAPIの使い方を解説しました。 Bluetooth通信を行う上で使うことになる主要クラスは以下の感じ。 BluetoothAdapter H/Wの隠蔽。システムのBTモジュールに関する情報を持つ。ON/OFF制御、デバイス検索、ペアリングなど BluetoothDevice 通信相手(RemoteDevice)システムを表すクラス。リモートデバイスと接続するオブジェクト生成に使う BluetoothSocket リモートデバイスに接続するソケット BluetoothServerSocket リモートデバイスをまつサーバー用のソケット BluetoothClass リモートデバイスの種類を判断 Android bluetoothView mo

    AndroidでBluetoothを使うには - ひつじのにっき
  • Androidエミュレータからのネットワーク接続 : akanuma.out 〜あるWebアプリケーションエンジニアのつぶやき〜

    11月6 Androidエミュレータからのネットワーク接続 PC上で起動したAndroidエミュレータからネットワーク接続ができていなかったのですが、下記ブログを参考にして解決しました。 http://d.hatena.ne.jp/androidzaurus/20081128/1227839403 どうやらエミュレータからだと名前解決ができないそうで、DNSを指定することでできるようになるようです。エミュレータを起動してから下記コマンドを実行してDNSを指定します。 adb shell setprop net.eth0.dns1 208.67.222.222adb shell setprop net.dns1 208.67.222.222 上記ブログ以外にもこの方法を紹介しているところはあって同じようにやっていたのですがしばらくうまくいかず、何でかなぁと思っていたのですが、エミュレータを起

  • [mac]eclipseインストールとpleiadesで日本語化 | うえちょこ@ぼろぐ

    ※(2010/01)追記:記事は古くなりましたが、Leopard+Eclipse 3.5 / SnowLeopard+Eclipse 3.5でも同様の方法で日語化が可能です。また、[Mac][Eclipse]Pleiades入り体のアップデートすると起動に失敗する時の対処法も記憶の片隅に入れておくと、起動しなくなった時の指針になると思います。 Macを使っていると、世の中がWindowsを中心に回っていることを時々実感する。Eclipseの日語化済みパックとして最早常識であるPleiadesをインストールしようとしたときも、それを実感した。PleiadesはWindows用のパックは用意しているが、MacLinuxで使う場合はプラグイン単体でダウンロードして適当にいれるように書いてある。なんて理不尽な!俺はもうMacに移行したのにさ! そんな愚痴を言っていてもEclipseは日

    [mac]eclipseインストールとpleiadesで日本語化 | うえちょこ@ぼろぐ
  • Tab を作ってみた

    Tab を使うには TabHost と TabWidget を使います そして TabWidget でTabのコンテンツを表示するのに FrameLayout を使います Tabのコンテンツとして 任意のViewを表示させるのと, Activityを起動する2種類があるようです というわけで, Tab を作ってみた 注意するのは id として TabHost は @android:id/tabhost TabWidget は @android:id/tabs メインの FrameLayout は @android:id/tabcotent というのを指定してあげます XMLリソース <TabHost xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:id="@android:id/tabhost" andr

    Tab を作ってみた
  • Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回TitaniumでTwitterクライアント─⁠─OAuthを使ったAPI呼び出し 倉井龍太郎 2011-01-11

    Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp
  • 最低限知っておきたい仕様書を書くときの3つのポイント 【ボクバイZ the blog】

    こんにちは。ライブドアでブログを更新しているキツネハンターです。 今回はソフトウェア開発に必要となる「仕様書」を書く際のポイントについて紹介したいと思います。あと、このテイストはlivedoor ディレクター Blogのパクリです。 さて、仕様書と言っても、大別して2種類あることをご存知でしょうか?1つはユーザー側から見た外部仕様(機能仕様)、もう1つは開発者側から見た内部仕様(技術仕様)です。 例えば、「0〜100までの素数を全て求めたい、素数を数えて落ち着くんだ」というのが外部仕様。これに対して、「ある数X(Xは0以上、100以下)を2からXまで順に割ってアレする」というのが内部仕様。 外部仕様を書くのはカンタンです。たぶん、誰でも書けます。でも、内部仕様を書くのはプログラミングのスキルがないと書けません。内部仕様を書けるのは、プログラマーかスーパープランナーだけです。 ボク

  • 1週間でトリビア共有サイト”trivist”を作ってみた

    ここのところ、ブログの更新もツイッターのつぶやきも完全にストップしていました。 集中力のない@tfmagicianにしては珍しいことです。 何をしていたか。 こんなウェブ・サービスを作っていましたよ。 『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介! 実はこれ、作成期間1週間です。 シンプルなサイトなので、恐らく、開発に慣れた人なら1週間は余裕でしょう。 今日は、まだフレームワークを使った開発、あるいはウェブ・サービスの開発自体に慣れていない人に向けて、高速開発に関するtipsを紹介します。 高速開発とは何か考える まず、高速開発を可能にする”最強最大の魔法“を考えましょう。 それはこれです。 コーディングしない コーディングしないで、システムが出来ればなんと良いことか! これはエンジニアにとって、当たり前のことです。 しかし、これを念頭に置くのと置かないのでは、まるで開発速