タグ

2010年2月17日のブックマーク (3件)

  • 第2回『アニメルカ』公開会議を聴いて - 移転しました

    2月13日(土)22時から、下記UstreamのURLで行われた、アニメ批評同人誌「アニメルカ」の公開編集会議チャットに参加した。編集側ではなく、観客側のチャット参加。(ニックネーム:wiki_yama) アニメルカ公式サイト http://animerca.blog117.fc2.com/ Ustream アニメルカ アニメ同人誌用公開企画会議 http://www.ustream.tv/channel/ill_critique 以下は、忌憚のない意見。 ・反アニメ批評ことid:ill_critique氏によって作為的に仕掛けられた「批評家プロレスごっこ」が、率直に言って不愉快だったこと。 照れ隠しなのかもしれないが、あえて放送開始早々に酒をあおり(もしくはそう演出して)、共同編集者のid:episode_zeroを不必要に煽る態度は、なんら生産的ではなかった。 第1回放送の時にも感じた

    第2回『アニメルカ』公開会議を聴いて - 移転しました
    nuryouguda
    nuryouguda 2010/02/17
    えー。あの論争は仕込だったんですか。全然面白くなかったんですけど。だって、アニメじゃないし。
  • アニメ批評には(笑)が足りない - まっつねのアニメとか作画とか

    wikiyamaさんが http://d.hatena.ne.jp/yamakanwiki/ で、この間のアニメルカのラジオについて書いていた。 なんつーか「批評」って言葉が出てくると 途端につまらなくなるよねぇ。 批評には「面白さ」がないからw 面白くないものなんてプラットホームだのなんだのがあったって 誰も読みゃしないよw そういう意味で、wikiyamaさんのいうことは正論。 アニメルカは「立派」ではあるが 「面白い」かというと、相当微妙w アニメを面白くしないアニメ批評など不要!

    アニメ批評には(笑)が足りない - まっつねのアニメとか作画とか
  • 『最果てのイマ』論(3)―社会変革の可能性 - tukinoha’s blog

    最果てのイマ 出版社/メーカー: ザウス【純米】メディア: CD-ROM購入: 4人 クリック: 172回この商品を含むブログ (42件) を見る(承前) このシリーズは「思いついたことをその都度書く」という確固とした方針に基づいて書いているので、少し脱線して、今回は田中ロミオという作家の現代性についての話から始めてみよう。 田中ロミオの描く「イマ」とは、いったいどのような時代なのだろうか。相互扶助計画『家族計画』――何らかの形で挫折を経験した人々が集まり、再出発を果たすまでを描くこの作品では、しかし、計画そのものは失敗する。また、5つの物語を終えたとき、それぞれのヒロインが抱える問題は、半分程度しか解決していない場合もある。マフィア、売春、借金、虐待といったものに関連するエピソードは、読者に「現実は厳しい」という以上の印象を与えることはないだろう。『CROSS†CHANNEL』――この作

    『最果てのイマ』論(3)―社会変革の可能性 - tukinoha’s blog
    nuryouguda
    nuryouguda 2010/02/17
    なんだかわからんがすごそう