タグ

2019年6月4日のブックマーク (8件)

  • 東京都練馬区・長男殺害事件【殺害することでしか解決できないのか】|押川剛の「YES!ホンネ NO!キレイゴト」

    今月1日、東京・練馬区で44歳の息子を刺殺したとして、父親(76歳)が逮捕された。 元事務次官が息子刺殺 部屋に“殺意”メモ 東京・練馬区で44歳の息子が包丁で刺されて死亡し、農林水産省の元事務次官の父親が逮捕された事件で、父親が神奈川県川崎市で小学生ら20人が死傷した事件を念頭に、「息子が周囲の人に危害を加える恐れがあると思った」などと供述していることが分かった。 (略) 熊沢容疑者は英一郎さんから日常的に暴力を受けていたとみられているが、「最終的には自分が刺さなければやられていた」とも供述し、部屋からは英一郎さんへの殺意をほのめかすメモが見つかったという。 また、事件当日は近くの小学校で運動会が行われていて、英一郎さんが「音がうるさい」と腹を立てたため、熊沢容疑者が注意していたことも分かった。 英一郎さんの胸や腹などには10数か所の刺し傷があり、警視庁は熊沢容疑者が犯行に及んだ経緯を詳

    東京都練馬区・長男殺害事件【殺害することでしか解決できないのか】|押川剛の「YES!ホンネ NO!キレイゴト」
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    祖母の介護と母親の借金問題が、母親の自殺で解決してしまった僕としては複雑
  • 「ひきこもる中年の我が子どうすれば」 鳴りやまぬ電話:朝日新聞デジタル

    川崎の児童ら20人が殺傷された事件や元次官が長男を殺害したとされる事件を受け、長くひきこもる子どもと暮らす、老いゆく親に動揺や不安が広がっている。専門家は、家族に過重な責任を負わせずSOSを出しやすくするよう、呼びかけている。 「ひとごととは、思えません」。東京都内に住む母親(71)は一連の事件の報道に、胸を詰まらせる。40代の娘は、不登校をきっかけに30年近くひきこもり、ここ5年間は話していない。家の中で包丁を持ち出して暴れ、自殺を図った時には、怖くて人に話せなかった。 「娘のことを恥ずかしいと思ってはいけない、隠してはいけないとわかりながら、家の外で何かしてしまうのではないかと思い、そうしてしまう。自己嫌悪で沈んでいます」。夫は、向き合うことから逃げていると感じる。自分もうつ状態になり、精神状態を保つのでせいいっぱいだ。「私もいつまでも生きているわけじゃない。先延ばしできないと思いなが

    「ひきこもる中年の我が子どうすれば」 鳴りやまぬ電話:朝日新聞デジタル
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    過労でKLab退職して精神障害者になって公的就労支援に頼ったけど、そこの職員も有期雇用派遣労働者だったので毎年担当者が異動になって責任感のあるサポートは受けられなかった。行政はやってるふりをするだけ。
  • いや農水省元事務次官に対しては「良くやった」以外ないでしょ。 家庭内暴..

    いや農水省元事務次官に対しては「良くやった」以外ないでしょ。 家庭内暴力があり、住んでいられなくなるほどの近隣住民との間にもトラブルがあり、小学校に対して害意を持っていた。 自分が暴力にさらされていたんだから実感として「いずれはやる」と判断して、社会から忌み枝刈りをしてくれた人でしかない。 例えばカウンセラーを呼んでみたところで、隔離してくれなければ、家庭内暴力が悪化する燃料にしかなり得ないし、自分や家族が危険だと考えれば専門家に頼るという判断は出来ないよね。 まず被害を身近で受けている家族を守る為に、クズは社会から隔絶する、その上で独り立ち出来るように支援をするというのであれば、ほんの僅かな可能性もあるけど更生なんか無理でしょ。絶対。 忌み枝を刈り取った父親は立派だったと思うね。殺される前に殺して身を守ったんだろうし、子供たちに被害が及ぶ事をも防いだわけでしょ。 たとえゴミでもクズでも、

    いや農水省元事務次官に対しては「良くやった」以外ないでしょ。 家庭内暴..
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    「 #引きこもり 犯罪者予備軍を、社会から排除して一人で死んでもらう仕組みを作らなくちゃならない」 #一人で死ね 狩れ!狩れ!暴力は全てを解決する!
  • 殺されても仕方がない人間はいないー元農水事務次官の長男殺害事件を受けてー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    殺してもよい命は一つもない元農林水産省の事務次官がひきこもり状態にあった息子の言動に危機感をもって殺害する事件が起きた。 殺害された息子はひきこもり状態であり、家庭内暴力、暴言があったことが報道されている。 さらに、親から過度な経済的支援を受けていたことも報道されている。 これを受けて、インターネット上には「社会に迷惑をかける前に殺害することは正しい」「父親はよく決断した」「あまり良いことではないが殺されても仕方がない命はある」という書き込みが相次いでいる。 ここでも少し立ち止まって考えてほしい。 当に、彼は殺されなければならなかった命なのだろうか。 百歩譲って、殺された理由は当に適正だったのだろうか。 親が殺害におよぶ前にできることはなかったのだろうか。 いまの社会情勢において、このような疑問を呈することは、きれいごとだ、と非難する人々もいることだろう。 しかし、社会福祉にかかわって

    殺されても仕方がない人間はいないー元農水事務次官の長男殺害事件を受けてー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    福祉の予算は限られている。 #引きこもり 支援がヤクザのシノギになっている話も聞く。 #かわいそうランキング で考えても上流階級の子どもより人生詰んでる中年は救われない
  • 公文書クライシス:官房長官、首相面談記録の未作成を認める 官庁に「丸投げ」 | 毎日新聞

    記者会見で、安倍晋三首相の官邸での官庁幹部との面談記録を作成していないとする毎日新聞の報道について答える菅義偉官房長官=首相官邸で2019年6月3日午前11時17分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相が官邸で官庁幹部と面談した際に、官邸が議事概要などの打ち合わせ記録を一切作成していない問題で、菅義偉官房長官は3日の記者会見で「記録は、政策を所管する各行政機関が公文書管理法等に基づき必要に応じて作成・保存する」と述べ、官邸の未作成を公式に認めた。 政府は2017年12月に公文書ガイドラインを改定し、政策や事業方針に影響を及ぼす打ち合わせは記録を作成するよう官庁に義務付けた。ガイドラインでは、打ち合わせに出席した双方が記録を作ることも可能とされる。官邸は官庁に作成を丸投げしている形だ。 しかし、官庁側が記録を十分に作成しているとは言い難い。毎日新聞が首相の下で災害対策や重要政策などを担当する内閣官房に

    公文書クライシス:官房長官、首相面談記録の未作成を認める 官庁に「丸投げ」 | 毎日新聞
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    都合の悪い記録を焼く前に、作らないようになっただけ、敗戦後より進歩した
  • 過労退職の氷河期世代だが「一人で死ね」の言葉が怖い。

    3ヶ月前に過労でうつ病になり退職。 就職活動でハロワ通いの日々だが、正直再就職出来るか不安。 その中で川崎の事件が起きた。 「無職実家暮らしの中年は一人で死ね」という言葉が滝のようにネット上を飛び交っている。 増田TwitterもFacebookもヤフコメも「無職実家暮らしの中年は一人で死ね」と異口同音に唱えている。 反論した識者は炎上した。 俺のように過労退職氷河期世代も死ねって事なのか? この数日の議論を見ていて体調崩した。

    過労退職の氷河期世代だが「一人で死ね」の言葉が怖い。
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    僕も全く同じ境遇だが、自分に価値がなくなったら潔く自決するつもりで生きているよ。価値を生み出せないで資源を浪費する人間はそれだけで地球のダニ
  • 「論点がズレている」“一人で死ぬべき”のマスコミ取材に関係者憤り 「炎上を煽る陳腐な意見は控えるべき」との声も | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    先月28日に川崎市で起きた20人殺傷事件。凶行に及んだ直後に自ら命を絶った岩崎隆一容疑者(51)の行動を受けて「死にたければ一人で死ねばいい」の是非論が、連日のように各メディアで報じられた。 事の発端は事件当日のTBSのワイドショー「ひるおび!」に出演した落語家・立川志らく氏の「死にたいなら一人で死んでくれよ! ということですよ。なんで子どもの弱い そういうところに飛び込んでくるんだ! 信じられない!」という発言だった。立川志らく氏の発言を受け、ネット上でも即座に「他人を巻き込むな!」「子どもの命を何だと思ってるの?」などの反応が相次いだ。

    「論点がズレている」“一人で死ぬべき”のマスコミ取材に関係者憤り 「炎上を煽る陳腐な意見は控えるべき」との声も | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    僕の母親は迷惑をかけないように一人で自殺しました。おかげで祖母は特養ホームに優先入居できて介護問題も解決しました。誉めてください #一人で死ね
  • カリタス学園「愛の教え」さらなる分断を生まないために(飯島裕子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    友だちを助けようとした子どもたちどうしてカリタスなの? カリタスは私の母校である。そして同小学校には同級生の娘さんたちも通っている。亡くなられたお嬢様、保護者のお父様、学園の子どもたち、ご家族、先生方のことを思うと今も心が痛くてたまらない。 カリタスとはラテン語で「愛」を意味する。カトリックの精神に基づいた学校であるのだが、そんな難しいことはまだわからない子どもたちに「カリタス=愛の学校だよ」と今は亡きカナダ人神父がいつも言っていたことを思い出す。愛とは男女の情愛ではなく、他人を自分のことのように思う「愛」である。 「他人を自分のように愛しなさい」そう教えられてきたであろう子どもたちを突き刺した刃。無辜の人々の命が突然絶たれてしまう理不尽。それは愛の精神を大切にしてきた学園そのものに突き立てられた刃のようで、打ちひしがれる思いがした。お祈りやボランティアをする暇があるのなら他人を疑い、不審

    カリタス学園「愛の教え」さらなる分断を生まないために(飯島裕子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/04
    金がなく愛されない孤児は #引きこもり モンスターになって #一人で死ね と罵られる人生しかない。愛は貧乏人には届かない