タグ

2020年11月27日のブックマーク (7件)

  • 劇場版AIRについて寄稿した文章のサンプルが公開されました #出崎統 - 玖足手帖-アニメブログ-

    今日は主に『AIR』編です。 グダちん(@nuryouguda)さんの「なぜ国崎往人が二番目だったのか?~家族へ~」は過去にWeb上に発表された記事をリライト&アップデートしたものですが、これまで『劇場版 AIR』について書かれたテキストの中で間違いなく最良のものの一つです。作品のファンは是非。 pic.twitter.com/PAKAsMsF2d— highland (@highland_sh) 2020年11月26日 1ページだけサンプルが公開です。1万文字程度の文章なので、もっともっと深い論考になっています。 国崎往人がこだわった「家族」とか「気」とかについて、そして観鈴ちんとの交流による心の変化など、フィルムと向かい合って考察しました。 編集長に これまで『劇場版 AIR』について書かれたテキストの中で間違いなく最良のものの一つです。 と言われて、僕はとても調子に乗っている! 僕

    劇場版AIRについて寄稿した文章のサンプルが公開されました #出崎統 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    僕の文章はAIRに関するテキストの中で最良だと編集長に褒められたので調子に乗っている。こういうチョロさというか、若さを忘れないようにしたいが、はしゃいで迷惑をかけないようにもしたい。
  • 自民党がんばれ!!菅義偉首相の日本学術会議問題も安倍晋三前首相の桜を見る会前夜祭の虚偽答弁も職場とかで全然話題にできないんだけど! - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    職場で政治の話題って、地雷踏む可能性あるから、なかなか難しい。「トランプは変態」とか、「維新はゴミクズ」とか、そういう意見ですら、「維新は悪くない」と思っている人がいるのも確かだから、なかなか難しい。 なんつーか、「トランプはゴミクズ」とか言って気軽に盛り上がりたいんだけど、アメリカさんよか、日の方が笑えん。 菅義偉首相の日学術会議問題。 まあ、そもそも悪さが説明しにくい問題であるし、インテリか否かで問題意識が変わる。学術会議は反日って意見を信じている人もいるだろう。Goto旅行の是非とかは、時々、職場で話すけど、学術会議の話はでない。なんつーか、「菅義偉はゴミクズ」と、盛り上がって楽しい話題でもない。 この問題の先にある恐ろしさはあるんだけど、どーせ、菅首相は、そのうち自滅すると思う。次の総理大臣は、安倍晋三議員だと思ってたけど、桜を見る会の転がり方次第では、人が望んでいた100代

    自民党がんばれ!!菅義偉首相の日本学術会議問題も安倍晋三前首相の桜を見る会前夜祭の虚偽答弁も職場とかで全然話題にできないんだけど! - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    働いてて偉い
  • PS5買って60時間くらい遊んだ感想とかオススメのゲームとか - さめたパスタとぬるいコーラ

    初週の国内販売台数が11.8万台弱という、モノを売るレベルではない出荷数で発売されたPS5。幸運にも予約ができたため、『シン・エヴァ』公開まで約2カ月というこの大切な時期に、10日で60時間ほどやり込みエヴァ完結を待つ胃の痛みから目をそらし続けることに成功しました。 ちなみに私はたまたま発売1週間前にPC前に座っていて楽天で在庫が復活したので予約できましたが、その前に12件の予約抽選に全滅し、絶望していました。早く皆が気軽にポチれる状況になってほしいものです。ソニーはどうか増産を……。 www.famitsu.com PS5の初週販売台数11.8万台か〜。めっちゃ少なくて物売るってレベルじゃなかったPS3ですら15万なので、店頭で並ぶゴリ押しが許されずおまけに転売屋とのバトルまであった今回はまじで激戦だったんだな。ちなみにPS2が98万で、PS4が32万。初代PSの初週販売台数はググっても

    PS5買って60時間くらい遊んだ感想とかオススメのゲームとか - さめたパスタとぬるいコーラ
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    2号機は定規
  • 「昔のインターネットは良かった」のか? - あままこのブログ

    前回の記事、おかげさまで多くの人に見てもらえていただけたようで、たくさんのコメントをはてブ・Twitterでいただきました。 amamako.hateblo.jp その中には、「そもそもゼロ年代批評がフェミニズムと親和性があったなんて嘘で、当はとても男性中心主義的なホモソーシャルの場だった」という指摘があったりして、「それは確かにそうだなー」と思ったりしました。 「ゼロ年代批評」を、「オタクフェミニズムが結構仲がいい時代」と回顧する記事。こういう時代の「空気」に酷い目にあわされてきた身からすると、Noとしか言えない。大多数のケースでは、フェミニズムやカルチュラル・スタディーズが奪用・脱政治化されてきただけでしょう。https://t.co/Soa0cScIA2— 岡和田晃_NLQ23もうすぐ出ますよ、『〈戦後文学〉の現在形』に津島佑子論と「震災と文学」 (@orionaveugle)

    「昔のインターネットは良かった」のか? - あままこのブログ
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    異性は脳内妹に限る
  • ブログから学んだ....その○○な「知識」を有効活用する方法とは!? - コミュ障と言語化

    お題「ささやかな幸せ」 僕はこの人いいな〜と思った「魅力的な人を紹介するのが好き」なのですが。それがささやかな楽しみなんですが.....他にも 「役に立つ情報」も紹介するのも好きで.......スポーツは好きなのですが.......上手くなく下手くそで才能すら無く。今はジョギンングなどをして体型を維持したいとジョギングを始めたのですが....その前に疑問がありまして..... 体型維持をするにあたってジョギングする前の「ウォーミングアップ」が「体の構造」の筋肉などにどんな影響があるのか知りたかったんです。ちゃんとした方がいいのは知ってはいたんですが。意味を知らなくて。なぜ必要なのか!? そんな疑問の中で「ウォーミングアップ」について詳しく説明されている方がいたのでご紹介できればいいなと思いまして......そんな素敵な魅力ある方の記事を見つけました!! なま手さん garushiedo.h

    ブログから学んだ....その○○な「知識」を有効活用する方法とは!? - コミュ障と言語化
  • 『東映版Keyのキセキ』序文の全文を公開します。 - highland's diary

    littlefragments.booth.pm 告知ですが、以前ブログでも触れていた東映版『Kanon』『劇場版 AIR』『劇場版 CLANNAD』の合同評論同人誌を発刊しまして、現在BOOTHにて予約販売中です。 同人誌は完全受注生産で、11月末までの予約受付になっています。興味がある方はお見逃しなく…! という告知です。以下に誌の序文を掲載させていただきます。 序文 誌の目的は、いわゆる「東映版Key三部作」の作品群をとりあげ、その魅力や作品の持つ意義について語ることである。「東映版Key三部作」というのは、ゲームブランド・Keyの作品を原作に、東映アニメーションにより制作された以下の三作品を指す。 TVシリーズ『Kanon』(2002年、チーフディレクター:伊藤尚往) 劇場アニメ『AIR』(2005年、出﨑統監督) 劇場アニメ『CLANNAD』(2007年、出﨑統監督) この企

    『東映版Keyのキセキ』序文の全文を公開します。 - highland's diary
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    僕は出崎統ファンとしてAIRについてサラッと論考を寄稿しましたが。highlandさんは意識が高い。本が売れるといいですね。予約は月末まで
  • Little fragments『東映版Keyのキセキ』没寄稿文(未完成) - In Jazz(はてなダイアリー版跡地&元『My Favorite Things』)

    ※こちらは以下の評論誌『東映版Keyのキセキ』へ寄稿予定だった論考のアーカイヴ(未完成)です。 お話を頂き、書き進めてはいましたがこちらの執筆状況が芳しくなく、書き進められないまま締め切り期限が近付いたこともあって、こちらから取り下げたものとなります。 【告知】『東映版Keyのキセキ』予約販売を開始しました。 東映版『Kanon』『劇場版 AIR』『劇場版 CLANNAD』の合同評論同人誌です! 表紙は磯貝祐司(@tnkwyuji)さんです。https://t.co/J1dlbnBXL6 pic.twitter.com/WRqwdUV1qK— highland (@highland_sh) 2020年11月4日 タイトルは「出崎統の失敗~劇場版「AIR」について~」 劇場版「AIR」を取り上げ、結果的に評価の芳しくない作品(=失敗作)となってしまった作を顧みて、「どうしてそうなったのか」

    Little fragments『東映版Keyのキセキ』没寄稿文(未完成) - In Jazz(はてなダイアリー版跡地&元『My Favorite Things』)
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/11/27
    テリー・ライス氏は批評眼がある人だと思うのだけど。僕みたいなオタクとしては世間的な成功作、失敗作という評価よりは個人的な好き嫌いで作品を語りたいのよねって気分があるの