
マッスルウォッチングの高稲です! 12月の忘年会でお腹ヤバくないですか?!「ヤバっ!」って思ったら1分間このトレーニングをやってみてください! 脂肪を落とすにはどうしたら良いか? ポイントは3つです! ①心拍数を上げる ②脚を使った筋トレをする ③有酸素運動をする この3つをすべて兼ね揃えているのが1分間最強腹筋有酸素運動です! どのぐらいやったら良いか? 1分目指して欲しいですが、体力がない人は30秒からチャレンジしてみて! 1日1回やるだけで良いです! どのぐらいで成果が出るか? まず翌日確実に筋肉痛になると思います!筋肉痛になった時は筋肉を休ませて、1分間最強開脚ストレッチを行ってください!で筋肉痛が治ったらまたやります!これを30日繰り返したら成果が出ます!
気がついたら、カレーが目の前にありました。 香りに誘われてお店をみたら、 食べ放題ディナー実施中だなんて!そんなん反則でしょ!!! 入ったお店は「もうやんカレー 利瓶具店」(西新宿)。 このお店、外にこんな看板があるんです。 20周年でディナービュッフェ。 しかも1,000円! こんなの発見したら、ウォーキング中断せざるを得ない。 悪魔のささやきがたっぷり詰まっている……! カレーの香りとこの看板で完全に心が持っていかれました。 カレーの他にもサラダやサイドメニューのこの豊富さ。 ここでカレーだけ食べて帰るなんて 逆に失礼だよね! ということでバランス良く盛り付けてみました(野菜たくさん摂れば健康的だよね!)。 早速いただきます!!! このゴロっとしたお肉…… でっかいお肉なのに、すんごい柔らかい!!!何だこれ! ルーもまろやかで、コクがあってたまらない!!家で食べるのとぜんっぜん違う!
私の趣味はガジェット収集以外にもロードバイクや筋トレがあります。 もともとロードバイクでもっと速く走れるようになりたいと考えたのが筋トレを本格的に始めたきっかけでした。 現在ではジムでも筋トレをしていますが、忙しい時期などは家でのトレーニングに励んでいます。 今回は家でトレーニングをするホームトレーニーにぴったりな省スペースで鍛えられる器具をご紹介します。 自転車に筋トレは不要? プッシュアップバー 腹筋ローラー やっぱりダンベルがナンバーワン 重さの調整が一瞬で終わる商品も ベンチが欲しくなる ヨガポール ベンチでやるよりキツくてイイ! 片付けが楽ちん! Zwift対応フィットネスバイク 最後に 自転車に筋トレは不要? ロードバイク乗りの中には筋トレ不要論者もいますが、私は筋トレが必要だと考えています。 「自転車に使用する筋肉を鍛えるなら自転車で鍛えれば良い」と考えがちですが、そこまで自
まずこの場を借りて、「こいつ絶対リバウンドするわ、間違いない」とコメントしまくって、僕の反骨精神に火を付けてくださったはてなブックマーカーの皆さんに感謝を。 mizchi.hatenablog.com の続編 経過 半年前(ダイエット前、およそ80kg) ダイエット開始から1ヶ月後: 74.8kg ダイエット開始から2ヶ月後: 72.6kg (写真取らなきゃ納得してもらえねぇと思ったて撮影したが、寝起きなので、不機嫌な顔になった。なおセルフィーに対する抵抗感はあるが、もっとも太った状態をインタビューという不可避な事情で公開されてるので、そう思うと何やってもマシって気持ち) 今月の頭から停滞期に突入し、7/4〜7/18あたりは、73.8kg〜74.2kg とほとんど動かない期間が続いた。これは調べたところ後述のホメオスタシスというのが発動しているようだった。 7月下旬に入って再び体重が落ちだ
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
2015 - 12 - 28 綺麗な腹筋を作るトレーニングをエアロビクス日本一の私が紹介します。 フィットネス レッスン 【スポンサーリンク】 Tweet 皆さんこんにちは!クリスマスにお正月、体型も気になってくる季節ですね。 今日は私のおすすめする誰にでも出来る腹筋のトレーニング方法を公開していきたいと思います! 「目次」 腹筋の構造を理解しよう インナーマッスルの役目 呼吸の意識(ドローイン)で効果的な腹筋トレーニング 目指すは6パック!腹直筋(上部)のトレーニング3種 レベル①:足を床に着けた状態(20回程度) レベル②:膝挙げた状態で(15回程度) レベル③:足を伸ばして(15回程度) 下腹の引き締めに腹直筋(下部)と腸腰筋のトレーニング2種 シットアップ 膝曲げバージョン(10回程度) シットアップ 足伸ばしバージョン(10回程度) インナーにもくびれにも!腹斜筋トレーニング 2
2016 - 06 - 21 体脂肪率17%!腹筋割れてる私がスタイルキープのために心がけていること10個 フィットネス 【スポンサーリンク】 list Tweet こんにちは!エアロビのお姉さんこと鳥巣愛佳です。みなさんは自分の体脂肪率って気にしたことがありますか? 18〜39歳の男性の平均体脂肪率は17~21%。 女性は28~34%だと言われています。 (参照: http://diet-de-yasetai.jp/nayami/taishibou-average ) エアロビック選手で現在フィットネスインストラクターとして活動している私の体脂肪率は17.1%です。 証拠写真! たまに増えたりすることもありますが、これくらいが動いていて調子がいいと感じる体脂肪率ですね。 ちなみに太った時はこんな感じ! www.aikatorisu.net 旅行に行きすぎてピークに達した私、柔軟をやって
皆さんは「冬太り」に悩んでいませんか? 寒さのせいで自然と活動量が減ってしまう冬の間は、消費エネルギー量も減少し体に脂肪がつきやすい季節。 また、つい食べる機会も多くなってしまうので、「最近、体がたるんできた」と感じている方も少なくないでしょう。 とはいえ、この寒さの中、ジムに行くのも、ジョギングをするのも億劫……。だからこそ、あたたかい自宅で筋トレを実践し、冬でも締まった体をキープしましょう。 今回は、体幹をはじめ全身をバランスよく鍛え、エネルギー消費にも効果的な体の裏側の筋肉を強化する「レッグバランス」という自重トレーニング種目をご紹介していきます。
このごろは、『体幹』という言葉はよく耳にするようになりました。 『体幹』とは、一般的にお腹の大きな筋肉、腹直筋(ふくちょくきん)や背中の広背筋(こうはいきん)をはじめとする、目に見える筋肉や、胴体部分の表面から見えない深層部の筋肉、横隔膜(おうかくまく)や腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)や骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)等の筋肉のことを総称して言います。 しかし、胴体を中心として実際にはどの筋肉群が体幹だという定義はないので、人によってはお尻の大臀筋(だいでんきん)など、幅広い筋肉を指す場合もあります。 体幹の筋肉をこまかく表すと聞き慣れない名前ばかりですが、胴体部分の表面から見える筋肉や、見えない深層部の筋肉等を、わざわざ普段から意識して生活している人はほとんどいないでしょう。 『体幹』は胴体の筋肉の総称ではありますが、お腹まわりの大きな筋肉群は体幹の中でもメインの筋肉と言
こんにちは、ひにしです。 私は約1年間、どうにかこうにか短時間でスリムに痩せたくて、いろいろなことに挑戦してきました。たとえば…、 10時間「イージー・ドゥ・ダンササイズ」を踊り続けてみたり、 1万回二の腕を回してみたり。 このように、ちまたで流行りのダイエットを「短時間で一気にやって、速攻痩せてやる!!」という思いで続けてきました。しかし、10時間踊っても二の腕をねじりまくっても、なぜか太くなってしまいました。むしろ、やればやるほど逆効果の嵐。 こんなにむちゃくちゃがんばっているのに、逆に太るとか全然納得できない! 私はネタでなく本気で痩せたいのに! というわけで、今回はトレーニングのプロ中のプロの方に、どうすれば私は痩せることができたのか、徹底的に解説してもらうことにしました。 筋トレのプロがいるという場所へ… やってきたのは、六本木の路地裏にあるマンションの一室。こちらのパーソナルト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く