都市に関するny-junkiesのブックマーク (32)

  • 『WIRED』Vol.24 特集「新しい都市」に寄せて──Pitchforkとバワリー・ボールルーム。都市はどうやってコンテンツを育てるのか?

  • 現実をポケモンが徘徊する〜電脳コイル化するポケモンGO

    ポケモンGO」ファーストインプレッション まだ2日くらいしかたっていないのだけど、各所で歩きスマホする人を見かけるようになったのは、「ポケモンGO」のリリースの影響なのだろう。他方で、既に述べていたように神社などではこのゲームのプレイを禁止するところも出てきて(記事)、それ自体は神社側も予想できていたことだとはいえ、非常に興味深い動きになっているなと思う。 勤め先の大学でも、試験期間中とはいえリリース直後は祭り状態だった。話を聞いてみると、学内を一周するとちょうどポケストップが回復するらしく、歩きスマホする学生が多数。数人のグループで「えっこれどうやるの」などと話しながら歩いていたり、サークルを作って座り込んで画面を見せ合ったり。この世代って約10年前のモンハンブーム(ポータブルの2nd〜2nd G)くらいに小学校高学年〜中学生くらいのはずなのだけど、塾の帰りとかに輪になってモンスター狩

    現実をポケモンが徘徊する〜電脳コイル化するポケモンGO
    ny-junkies
    ny-junkies 2016/07/25
    海外では既に面白ポケストップ巡りが次の遊び方になってるね:https://twitter.com/i/moments/756512106351034368
  • 駅の間のどの街ともいえない感

    駅と駅の間には、どっちの街の勢力に属するともいえない中途半端な場所がある。 そこをなんと呼べばいいのか?ここはどこなのか? そんな感じを味わってきました。

    駅の間のどの街ともいえない感
    ny-junkies
    ny-junkies 2013/10/02
    面白い
  • Engineering – Foursquare – Medium

    Chicago Engineering UpdateIn January, we shared an announcement that Foursquare was opening a new Midwest engineering hub. We are pleased…

  • Cyclodeo

    ny-junkies
    ny-junkies 2013/02/20
    自転車道の様子を動画で撮影してマッピングしているサイト。今のところオランダとNYのみ。動画再生中に地図上でもピンが動くので様子がわかってて良い
  • dezain.net

    アイ・ウェイウェイがローマ国立博物館で展示した黒いムラーノガラスで骨や臓器が表現された巨大なシャンデリア (designboom) Ai Weiwei exhibits colossal glass sculpture of bones and viscera at Roman National Museum (designboom) 2022-04-01 – 1Ptがデザインしたチューブの中の色水を変えることで様々なパターンに変えることができるバッグ (Yanko Design) This weaved tubing bag can change its colors to create patterns and designs (Yanko Design) 2022-04-01 SHoP Architectsが設計したニューヨークの超高層ビル「111 west 57th」の外装が完成

    dezain.net
    ny-junkies
    ny-junkies 2013/01/09
    建築や都市デザインに関する
  • Archtober 2019

  • 多摩美術大学アーバンデザインラボ(社会人大学院)

    多摩美術大学大学院 コミュニケーションデザイン領域は、多摩美術大学造形表現学部 デザイン学科と同様、世田谷の上野毛校舎で開講されている、夜間開講の大学院です。 学生には現役の社会人の方が多く、実社会での実践をしながら参加しています。 アーバンデザインラボは、コミュニケーションデザイン領域アーバンデザイン専攻、堀内 ゼミの通称です。コミュニケーションデザイン領域全体についてはこちらをご覧下さい。 アーバンデザインラボは、これまでの都市づくりの反省をふまえ、新しいビジョンを提示する ことを目標とします。それは、ハードづくりを中心とした、狭いデザインの領域にとどまらず、 人々が当に快適で幸せに暮らせるような、都市のプログラムづくりをも守備範囲とします。 研究室で扱うほとんどのテーマは、ノンフィクション、リアルタイム進行中のものです。 これまでは、以前に建築・土木を勉強された方がメンバーでしたが

  • bootlegging mogls : ジャン=リュック・ナンシー『遠くの都市』

    2009年11月12日03:13 カテゴリ ジャン=リュック・ナンシー『遠くの都市』 都市について、詳細に分析したジャン=リュック・ナンシーの 『遠くの都市』という著作。読んだとき、結構、衝撃を受けた。 われわれが生活する都市を、分析することにより、人間の心理を 抉りとるような内容。 ああ、人々の積の原因は、この辺から波及してんだよー、って、 思わず膝を打つような文面。それらは、ニュアンス。 ほんと、ニュアンス。…ちょっと、引用…。 「都市はある種の自由な空間を開くが、この空間は自律性という語でも独立性という語でも測ることができない。開放的な世界だが、市民権や公民権によって達成されたモデルにならったものでもない。都市性はもっと微妙でもっと繊細、もっと難解でもっと不透明である。(……)都市には、共同体の親密さもなく、集合体の秩序もなく、集会の規制もない。だが、都市は、そのかわり、共存体(エ

  • 10+1 web site|2010-2011年の都市・建築・言葉 アンケート|テンプラスワン・ウェブサイト

    足立元沢山遼大山エンリコイサム星野太粟田大輔坂牛卓暮沢剛巳戸田穣青井哲人長谷川豪福嶋亮大光岡寿郎高橋瑞木志岐豊小林恵吾村上祐資中川純田中浩也南泰裕木内俊克有山宙鷲田めるろ中村竜治平瀬有人松原慈林憲吾福住廉平塚桂五十嵐太郎倉方俊輔中谷礼仁天内大樹南後由和日埜直彦吉村靖孝トーマス・ダニエル 1──2010年で印象に残った、都市や建築を語る上での人・建築作品・言葉・発言・書物・映像・メデイア・出来事などをあげ、それについてコメントしてください。 2──2011年に関心のあるプロジェクト──作品・計画・展覧会・書物・シンポジウム・イベントなどをお答えください。 足立元(美術史家/日学術振興会特別研究員PD) [1] 2010年における美術展の個人的なベストは、「HEAVEN 都築響一と巡る社会の窓から見たニッポン」展(広島市現代美術館)である。これは、90年代からゼロ年代に至る20年間の、日

    10+1 web site|2010-2011年の都市・建築・言葉 アンケート|テンプラスワン・ウェブサイト
  • 討議:バルセロナ・オリンピック──都市の成長と発展 | 梅岡恒治+岩元真明+今浦友恵+今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝

    討議:バルセロナ・オリンピック──都市の成長と発展 | 梅岡恒治+岩元真明+今浦友恵+今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝 Barcelona Olympic, The Growth and Development of Barcelona City | Koji Umeoka, Masaaki Iwamoto, Tomoe Imaura, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka 梅岡+岩元+今浦──今回、「現代思潮研究会」においてオリンピックによる都市改造をテーマに研究がなされることになりました。そのなかで、都市がどのように成長・発展をし、どのように計画されてきたかを概観する必要性を感じたことから、オリンピックと関連するひとつの都市を取り上げ、研究することになりました。 そこで、今回はバルセロナの成長と

    討議:バルセロナ・オリンピック──都市の成長と発展 | 梅岡恒治+岩元真明+今浦友恵+今井公太郎+今村創平+日埜直彦+吉村靖孝
    ny-junkies
    ny-junkies 2011/02/04
    バルセロナ モデル
  • 創造都市研究科アーカイブ|都市経営研究科|大阪公立大学

    当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。 Google Analyticsは、 クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認

    創造都市研究科アーカイブ|都市経営研究科|大阪公立大学
  • アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア

    アメリカの代表的な都市66箇所を、赤=白人、青=黒人、緑=アジア人、黄色=ヒスパニック、グレー=その他で色分けした人種マップ。1つのドットは25人分。ということで、都市によってはその人種の割合も様々だということがわかるんだ。 source:Race Maps of US Cities (66 pics) 上記リンク先で66都市全ての画像を見ることができるよ。 その一部を紹介しよう。 ニューヨーク シカゴ ワシントンDC ロサンジェルス ラスベガス ロングビーチ ホノルル ニューオーリンズ バーミンガム ピッツバーグ ちなみにパルモはピッツバーグ近郊に数年住んでいましたが、確かに白人がすごく多かったです。北部の方に行くとKKK的な団体もいたりなんかしました。あとアーミッシュ村とかもあったけど、アジア系・ヒスパニッシュ系は少なかったな。

    アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア
  • 東浩紀/北田暁大『東京から考える』を読む - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    久々の、そして2回目の「読書ノート」です。今回取り上げるのは、 東浩紀/北田暁大『東京から考える:格差・郊外・ナショナリズム』日放送出版協会(NHKブックス)、2007年 isbn:9784140910740 です。刊行されてからまだ2ヶ月ちょっとなので、新しいといえば新しいなのですが、けっこう話題になっているので、すでに「遅れてやってきた読書ノート」という感じになっているでしょうね。 このは、ポストモダンとリベラルを足すと、ライフスタイルの多様性を許容するという意味で政治的に正しく「人間工学的に正しい」バリアフリーでセキュリティの高い「安全で清潔な街」、どこでも変わらない「個性のない街」、すなわち、「郊外的」で「ファスト風土」的で「ジャスコ的」な平板化された街になるのは仕方ないのだとなるというお話のです。まあ、一言でいえば、ネオリベラル的な「環境管理社会」への移行は、政治的意思の

    東浩紀/北田暁大『東京から考える』を読む - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
  • 東京猫の散歩と昼寝 - 私も東京から考える

    東浩紀・北田暁大『東京から考える』(asin:4140910747) * ショッピングセンターやファミレスなどが郊外の幹線道路沿いにボコボコと並び建つ。日のいずこでも顕著なこの光景。人々の生活や感覚もそれに応じて変化していると思われる。こうした現象は「郊外化」「ジャスコ化」などと呼ばれる。 実際この光景は、私も郷里でつとに目にしていたし、東京在住後も少し遠くへ足を伸ばせばいやでも実感する。毎度「いやはや」とつぶやきたくなる。 この都市構造の変質に、さて東浩紀はどうコメントするだろう。と思って読んでいくと、あっけない見解に出会う。要は「避けられないのだから仕方ないし、いくらか必要でもある」(引用ではない)というかんじ。たとえば――。 東 《僕としてはそれは必ずしも否定すべきものではないと捉えている。というのも、そのジャスコ的世界は、ある意味で安全で清潔な世界だからです。(略) 少なくとも東

    東京猫の散歩と昼寝 - 私も東京から考える
  • 〈郊外の変化を捉える 続編〉対談:郊外の歴史と未来像[2]パルコ、セゾン的なるものと 現在のショッピングモールの違い

    〈郊外の変化を捉える 続編〉 対談:郊外の歴史と未来像[2] パルコ、セゾン的なるものと 現在のショッピングモールの違い 三浦展氏、藤村龍至氏 都市設計に いかにして歴史性、 宗教性をもちこむのか 藤村龍至──今回三浦さんから新所沢パルコに関する資料を送っていただき拝読しました。一番驚いたのは、オープンしたときのお客さんの反応です。みなさんが「ここは街だから1日すごせる」と言ってるんです(「新所沢パルコオープン報告」『アクロス』1983年8月号、PARCO出版)。 三浦展──いまの越谷レイクタウンといっしょですね(笑)。 藤村──そうなんです。いまだったらレイクタウンで多くの人が言っていることを、当時、あのパルコについて言っていたんです。 三浦──今回藤村さんと対談するにあたって、ひさしぶりに新所沢パルコに足を運んでみましたが、これほど冴えない駅ビルみたいになっているとは驚きでした。どう見

    〈郊外の変化を捉える 続編〉対談:郊外の歴史と未来像[2]パルコ、セゾン的なるものと 現在のショッピングモールの違い
    ny-junkies
    ny-junkies 2010/10/02
    三浦×藤村対談の続編
  • いちヘルパーの小規模な日常 - 東浩紀+北田暁大『東京から考える』

    東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス) 作者:浩紀, 東,暁大, 北田NHK出版Amazon ここまではその光景について「ジャスコ的」という固有名が出され、どことなく否定的な印象が付されていたけれども――そしてまた実際にそれを否定する議論も多いのだけれど――、僕としてはそれは必ずしも否定されるべきものではないと捉えている。というのも、ジャスコ的世界は、ある意味で安全で清潔な世界だからです。前回に東雲の例を出したことからも分かるように、その「ファスト風土」は――少なくとも東京のなかに進入しているていどのジャスコ的空間は――、適度にバリアフリーで、適度に監視カメラが設置され、適度にベンチやゴミ箱が配置された「住みやすい」空間でもある。そのようないわば「人間工学的に正しい」空間が、いまコンビニやファミレスと結びついて、東京といわず日中を侵し、風景を画一化している。人間

  • 東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム / 東浩紀,北田暁大 - ビールを飲みながら考えてみた…

    正月に地方の惨状を目にしたからというのではないけれど、帰りの電車用にと買い込んだのが東浩紀と北田暁大の対談「東京から考える」。東京が職場となって数年が経つものの、仕事の関係で移動する場所以外はほとんど分からず、それらも地下鉄を通じて「点」としてしか把握していないから、改めて東京の中のそれぞれの都市や地域について「へー、そういうところなんだ」と素朴に感心したり、住居がまさしくここでも紹介されている「柏」だったりするので「そうなんだよ、ろくな屋がないんだよねー」と共感したり。 とはいえこの自体は「渋谷」「青葉台」「足立区」「池袋」をはじめ東京とその近郊の都市をモチーフにしつつも、そこから見えてくるポストモダンの都市像やナショナリズムについて書かれている一冊。 東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス 1074) 東京には拠点というべき「都市」が複数存在している。それらの

    東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム / 東浩紀,北田暁大 - ビールを飲みながら考えてみた…
  • 昭和臭い画像ください : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:19:33.98ID:ffIE/QY40 うる星やつらみたいな絵柄の 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:23:26.36ID:C9pIdSKL0 古き良き昭和の情緒溢れる画像くださいって言い直せ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 20:12:58.41ID:1iRx4xpz0 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 21:14:28.41ID:h30568TW0 >>4 すげーいい 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 23:05:39.97ID:IYQ4YldVO >>4 一番下のペンケース持ってたwww 5:以下、名無し

    昭和臭い画像ください : まめ速
    ny-junkies
    ny-junkies 2010/10/02
    昭和の町並みなどの写真載ってる
  • http://www.yc.tcu.ac.jp/~murota-lab/index.html