タグ

地域づくりに関するnyamaguchiのブックマーク (14)

  • 幻の鉄道独立国は今 JR鍛冶屋線廃止から30年 「カナソ・ハイニノ国」全長13.2キロを追想ウオーク

    「カナソ・ハイニノ国」。旧国鉄が赤字ローカル線の廃止を進めていた1984 (昭和59)年、当時の中町商工会青年部有志が鍛冶屋線存続運動の象徴として建国した。旧中町側から鍛冶屋-中村町-曽我井-羽安-市原-西脇-野村の全7駅の頭文字を取った。 同時に憲法も制定。「私たちは鍛冶屋線を地上から永遠に追放しようと企てている国際社会において、名誉ある地位を占めたい」と前文にうたった。領土は同線13.2キロ。月に1回の乗車を国民の義務とした。一口2千円の“国債”も発行して活動資金に充てた。 ウオークは、鍛冶屋駅跡に立つ鍛冶屋線記念館を出発進行。「歩っ歩(ぽっぽ)の道」と名付けられた、いかにも線路跡らしい真っすぐなコースを歩む。「♪汽車 汽車 ポッポポッポ シュッポ シュッポ シュポッポ…♪」。同駅近くには金刀比羅神社がある。11月の例祭「こんぴらさん」は播州三大祭りと呼ばれ、往時は臨時列車が増発された

    幻の鉄道独立国は今 JR鍛冶屋線廃止から30年 「カナソ・ハイニノ国」全長13.2キロを追想ウオーク
    nyamaguchi
    nyamaguchi 2022/11/17
    「旧国鉄が赤字ローカル線の廃止を進めていた1984 (昭和59)年、当時の中町商工会青年部有志が鍛冶屋線存続運動の象徴として建国した」
  • ミニ独立国 - Wikipedia

    この項目では、日国内におけるプロジェクトについて説明しています。実在の独立国については「ミニ国家」をご覧ください。 この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年3月) ミニ独立国(ミニどくりつこく)は、日国内において地域振興や自然保護運動の手段として一定の地域にて「建国」を標榜する活動、およびその成果である「国家」の総称。 概要[編集] 地域や地区を活性化させる目的のもと賛同者が集まり、国家経営を基準にして地域づくりを国づくりに置き換える形で、地域づくりに取り組むまちづくり団体が主となっており[1]、観光客の増加など地域の振興を目的とした宣伝の一環として架空の国家を建国する形態が多い。 政治的・思想的な主張からの独立運動や民族自決とは違い、現

  • hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

    ★龍夢万華鏡ワークショップ第24弾 オイルタイプ万華鏡 今年最後の万華鏡龍夢ワークショップ12月5日と6日に開催します。(各日定員10名 一日体験です) クリスマスぷプレゼントに是非! 万華鏡をつくりって見ませんか! 予約受付中! 先着順ですのでお早めにご予約を! ボディーは布巻きタイプ。長方形の筒です。 今回は2種類のミラーシステムをご用意しました! ①10ポイント3ミラー ②10ポイント2ミラー ③常連様向けのお好みコース 常連様向けに作りたかったけど日が合わなかったという方へ、参加したかったワークショップの万華鏡を作ることができるようにしました。 このミラーシステムがいい! ワンドスコープやチェンジャブルスコープなども制作できます! 龍夢万華鏡工房で作りたい万華鏡がありましたらお気軽にご相談ください。 龍夢万華鏡ワークショップはランチ付きです。 現在、美味しい料理を作ってくれるシェフ

  • やわたはまフォトコンテスト2020

    「やわたはまフォトコンテスト2020」の受賞作品一覧です。 ■ テーマ :~八幡浜の元気・笑顔を増やそう!~ ■ 応募総数:一般の部 103点(34名)、スマホの部 30点(16名) ※たくさんのご応募ありがとうございました。 ■ 一般の部 金賞 「飛躍のミカンの大器」 銀賞 「神聖なる緊張」 銅賞 「黄昏の時間」 銅賞 「港町の夕暮れ」 銅賞 「ミカンが実る頃」 銅賞 「晩秋を行く列車」 特別賞 「スポットライトを浴びて」 ■ スマホの部 最優秀賞 「若者に囲まれる人気者」 優秀賞 「鈴なりの向こう」

  • 2021年度瀬戸内海地域振興助成 公募説明会(2020/08/24|香川(オンライン参加可)) | 学芸出版社 - まち座

    「瀬戸内海地域振興助成」2021年度助成事業の公募説明会を実施します。説明会会場での参加と、オンライン参加の2通りで実施予定ですので、ご都合に合わせてお選びください。 瀬戸内海地域振興助成について瀬戸内海の文化を引き継ぎ、地域を元気にする人を応援します。 瀬戸内海地域の文化力向上に資する、伝統芸能・工芸の振興、地元産品を活かした地域産業おこし、古民家の改修・保存・活用などの活動を通して、瀬戸内海と関わりを持ち、移住・定住に結びついていく事業を対象としています。 助成金の疑問を解決しよう!助成金を受領するには、まずその助成制度の趣旨をよく理解し、ご自身の団体のミッションや趣旨に合うものであるかを知る必要があります。今回は、福武財団の助成事業の趣旨や公募内容、申請書を書く際のポイントなどを解説します。助成を検討されている方、地域活動をされている方など、皆さまのご参加をお待ちしております。 説明

    2021年度瀬戸内海地域振興助成 公募説明会(2020/08/24|香川(オンライン参加可)) | 学芸出版社 - まち座
  • 路地からのまちづくり

  • Kamikatsu Classical – ローカルでエシカルな上勝暮らし

    上勝情報ラジオ 18回目の公開と、町内で新しくオープンしたお店たち! チャオ!てるみです! いよいよ2024年のゴールデンウィークが始まりますね。 この記事を読んでくださっている方 […]...

  • 田舎のキャリア論 – Kamikatsu Classical

    「地方や田舎におけるキャリアについてお話を聞かせてください」 というへのインタビューの依頼があり、 そのことについて年末からふたりで話しをしていました。 そもそも上勝で暮らす中で「キャリア」という言葉を意識したこともなく、 そもそもキャリアってどういういみだったっけ?から始まり、 田舎でキャリアを築くことの意味を考えていました。 そんな矢先、東京でライターとしての仕事を経て、 三重、奈良、和歌山からなる紀伊半島を中心とした住まい、遊び、暮らしを伝える kiiというウェブマガジンを運営する大越さんが、 ポールスターを訪れてくれました。 だいたいこういう爽やかな笑顔を持つ人に悪い人はいない 東京から地方へキャリアの舞台を移した大越さんに、 自分たちもこのウェブマガジンを始めたばかりなので、 どんなふうに記事を書いているのかとか、 何を大事に運営しているかなど初対面でいきなり質問攻めにし、 最

    nyamaguchi
    nyamaguchi 2020/04/21
    「彼ら(まちづくりコンサル)にとっては続けることよりも多くのことを始めたことが実績となるので、次第に信用や信頼が失われていくことは、至極当然のことなのかもしれません」
  • 賃料3.5倍増!宇都宮「もみじ通り」の奇跡

    宇都宮市にある「もみじ通り」をご存じだろうか。東武宇都宮線・東武宇都宮駅から300メートルほどの場所にある、国道119号(日光街道)と交差する細い通りがそれだ。通りに立派なもみじの木があったためこう呼ばれてきた。周辺は江戸時代の武家屋敷にルーツをもつ高級住宅街で、通りは日用品を商う店を中心とした生活商店街として繁栄してきた。だが、店主の高齢化や後継者不足などから商店街は衰退。2007年には商店会が解散している。 そのもみじ通りが近年、アツくなってきている。日光街道から入ってからシャッター商店街を通り過ぎると、その一角に突如、青山の路地にありそうなカフェやレコード店、美容室、リボン店、雑貨店などが現れる。若いカップルや子ども連れがゆったりとした通りを行き交う。閑古鳥が鳴いていた地域の突然の活性化に飛びついたのは地元メディアだけではない。全国メディアでの露出も増えており、かつての谷根千、最近で

    賃料3.5倍増!宇都宮「もみじ通り」の奇跡
  • 森の国バス時刻表 - 松野町公式ホームページ

    上家地線・葛川線                       目黒循環線 蕨奥循環線 松野町コミュニティバス「森の国バス」は、町内4路線で運行しています。 運賃は、距離に関係なく「一回100円(おとなも、こどもも)」です。 バス停以外の場所でもフリー乗降できますので、是非、ご利用ください。 ※令和3年4月1日より、運行時刻が一部変更となります。(最新) 森の国バス時刻表(令和3年4月1日一部改正) [PDFファイル/344KB]

  • 日本製鉄、呉製鉄所を閉鎖へ 極めて異例の全面閉鎖:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日本製鉄、呉製鉄所を閉鎖へ 極めて異例の全面閉鎖:朝日新聞デジタル
  • FOOD HUB PROJECT|地方創生と地産地食神山で暮らしながら、みんなでつくる食文化のハブ。

    2016年01月29日 FOOD HUB PROJECT|地方創生と地産地 神山で暮らしながら、 みんなでつくる文化のハブ。 Food Hub Project 神山町在住、プロデュース部 部長の真鍋です。私たちの仕事は、社会とつながっているか。今回は、神山の地方創生戦略案のひとつ FOOD HUB PROJECT について書きます。 2015年12月25日に、神山町の地方創生戦略が発表されました。 昨年7月から、この戦略を各自が主体性をもってつくっていくワーキンググループに神山の住民として加えていただき、約半年かけて複数回の勉強会とディスカッションを重ねました。その戦略の中でも、私は主に「循環の仕組みづくり」におけるのテーマに関わっていました。 循環の仕組みづくり。 地域で巡る、お金。 神山町創生戦略 Page 40 「循環の仕組みづくり」とは何か? 地域におけるお金の循環で考えてみ

    FOOD HUB PROJECT|地方創生と地産地食神山で暮らしながら、みんなでつくる食文化のハブ。
  • へき地における小学校の存在意義 | 福田百貨店 BLOG

    へき地の御槇小学校 福田百貨店がある御槇地区は、山間部にある人口約350人の言わずと知れた『僻地(へき地)』です。 僕が御槇に移住した2009年に、地元の御槇小学校の生徒は11人でした。過疎化が進むこの地では生徒数が年々減ってゆき、3年前にはたった5人になっていました。正直、誰がどう考えても統廃合の最有力校です。 ところが2019年現在、この山奥の小学校は統廃合されることなく存続し、生徒数も再び11人に盛り返しています。それはなぜか? 移住者の子供の割合 理由は、移住者が増えて子供が増えたからです。 現在と10年前と比べて、生徒数が同じ11人と言ってもその内訳はずいぶん違います。10年前は11人中11人が地元の出身で、ジモティー率100%でした。 今は、地元出身の子供が4人、移住者の子供(U・I・J・Mターン)が7人という構成です。すでに移住関連の子供の方が上回っています。さらに未就学児が

    へき地における小学校の存在意義 | 福田百貨店 BLOG
  • 「えひめ地域づくりアワード・ユース2018」 第一次審査結果について | ECPR

  • 1