タグ

2015年1月6日のブックマーク (9件)

  • crontab -r とやってしまった時の対処法

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 麺飯菜館 じょうじょうのローメン :: 友人のドラクエ3をピアノで弾いてみたが凄かった » 2009/11/21 crontab -r とやってしまった時の対処法  linux  sh  ruby 1003 9へぇ cronの設定を変えようと crontab -e と打とうとして、間違って crontab -r と打ってしまい、cronの設定が根こそぎぶっ飛んで参りました。「eとrは隣同士だから不慮の事故ですよ!」という他人の言い訳は以前から良く聞いていて、心の中で「そんなことあるかよ!」と思っていましたが、まさか自分がやってしまうとは思いませんでした。まったく言い訳できません。 そして、こういう事故は絶対やってはいけないアカウントでやってしまうのが世の常。今回も例に漏れずたくさんジョブが仕込んで

    crontab -r とやってしまった時の対処法
  • writeapp.net - writeapp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 【Mac、Windowsユーザー向け】ファイル送信をより簡単にするInfinitが便利そう | Techable(テッカブル)

    ファイルの送信そのものは特別難しいことではない。メールやAirDropを使ったり、WeTransferを活用したりという手法もある。しかし、もっと簡単に素早くファイルを送信できるアプリが「Infinit」だ。 使うにはまずアプリをダウンロードし、メニューバーにアイコンを表示する。そして送りたいファイルを選んでアイコンにドラッグする。すると、コンタクト一覧がポップアップ表示され、そこから送り先を選んで送信ボタンを押すだけというシンプルな操作で完了する。 ■受信側が非ユーザーでも利用可能 ファイルを受け取る側がアプリユーザーでなくても、メールから直接ファイルをダウンロードできる。もし、送られてきたファイルが動画やオーディオの場合、ダウンロードが完了する前にストリームできるのも便利だろう。 さらに、ファイルのリンクを作成し、シェアすることもできる。上記と同様にファイルをアイコンにドラッグするやり

    【Mac、Windowsユーザー向け】ファイル送信をより簡単にするInfinitが便利そう | Techable(テッカブル)
  • 無料、しかも容量無制限のストレージ「Hive」、間もなくiOSアプリも | Techable(テッカブル)

    写真やビデオ、書類などの保管にクラウドストレージサービスを利用している人も多いだろう。代表的なものにDropboxやBoxなどがあるが、有料のストレージが多い中、無料で容量制限なしに使えるのが「Hive」だ。 ・有料版は広告フリーに Hiveはメールアドレスなどでアカウントを作成するとすぐに無料でストレージを使えるようになる。容量制限なしという太っ腹のサービスだが、ただし1カ月あたり50GBまで、1つのファイルの大きさは20GBまでというしばりはある。また、動画再生時に広告が入る。 そうしたしばりを緩めたのがプレミアムサービスで、こちらは有料となっている。容量は1カ月あたり100GB、広告フリーで月額使用料は9ドルとなっている。 ユニークなのが、Hiveに友人を招待すればするほどプレミアムサービスの月額料金が下がる点。10人以上招待すると月額料金は6ドルになり、50人以上で3ドル、100人

    無料、しかも容量無制限のストレージ「Hive」、間もなくiOSアプリも | Techable(テッカブル)
  • 新米エンジニアがRailsにコントリビュートした話 - スパイスな人生

    皆様はじめまして、spicelifeエンジニア@yuki3738と申します。 あけましておめでとうございます。年も弊社サービスのtmixと\SPOTLIGHTS/をよろしくお願い申し上げます。 さて年末のことではありますが、なんとわたくし皆様が大好きなあのフレームワーク、Ruby on Railsにコントリビュートをしました。 今回はエンジニア歴約半年の私がどんなインチキ経緯があってコントリビュートにまで至ったのか、またそれによってどんな学びがあったのかをお話ししたいと思います。 rails dbができない 事の発端は弊社プロダクトの一つであるtmixのdbの中を見ようとrails dbコマンドを叩いたことから始まります。 Railsエンジニアだったら確実にお世話になるであろうこのコマンド、なぜかわたしのtmixのリポジトリでは起動することができませんでした。 rails dbを入力する

    新米エンジニアがRailsにコントリビュートした話 - スパイスな人生
  • AirFile – Cloud Manager for Dropbox, OneDrive, Box, Bitcasa, Office 365, Amazon S3, FTP, WebDAV for Mac | App Storage for Mac/iPhone/iPad

    Kind: mac-software Ver: 2.5 ReleaseDate: 2014/01/04 Genres: [仕事効率化] Price: ¥1,000 無料で様々なデバイス(Mac/Windows/iPhone/iPad/Androidなど)からアクセスして共有出来る大容量のストレージとして、様々なクラウドサービスが提供されている昨今、複数のクラウドサービスに登録して目的や用途によって使い分けている方は多いかと思いますが、デバイスごとに各クラウドサービスのアプリやソフトを全てダウンロードしてインストールしなければならず、同時に複数のクラウドサービスを開いてファイルを管理するのは面倒に思ったことはありませんか? このアプリは、様々なクラウドサービス(Dropbox/OneDrive/Box/Bitcasa/Office 365/Amazon S3)をまとめて管理してネットワークド

  • submoduleとsubtree-mergingの使い分け - Qiita

    gitで外部リポジトリを取り込んで利用するには、submodule(サブモジュール) とsubtree merging(サブツリーマージ)の2手法があります。 私の観測範囲内では、サブモジュールはよく利用されていますが、サブツリーマージは目にしません。 そこで、サブツリーマージを試してみての使い分けや思ったことをつらつらと。 大雑把な要点を最初に書いておく 外部リポジトリを外のものとして取り込むならサブモジュール 外部リポジトリを取り込みつつ、中のものとして手を加えていくならサブツリーマージ git初心者にはサブモジュール(異論ありそう) サブツリーマージ使ってみた github.com/marutanm/dotfiles 中身としては、よくある環境設定ファイル一覧です。 前提として、 tmux.conf(gistにおいていた) vim設定(githubにおいていた) zsh設定(gith

    submoduleとsubtree-mergingの使い分け - Qiita
    nyangry
    nyangry 2015/01/06
  • RailsでBackboneを使いながらDRYにi18n - リア充爆発日記

    これを使えばOK牧場。 https://github.com/fnando/i18n-js Gemfile gem 'i18n-js' application.js //= require i18n //= require i18n/translations configファイル生成 bundle exec rake i18n:js:setup※ホントはこのプロセスは要らないのだけど、sprocketのバグのせいで必要らしい。https://github.com/fnando/i18n-js/issues/71 application.html.erb <script type="text/javascript"> I18n.defaultLocale = "<%= I18n.default_locale %>"; I18n.locale = "<%= I18n.locale %>"; <

    RailsでBackboneを使いながらDRYにi18n - リア充爆発日記
  • 状況によってsave時に実行するバリデーションを切り替える - Qiita

    saveメソッドを呼び出してモデルのデータを保存するときに、状況によって実行するバリデーションを切り替えたい場合がある。 そんな時は、validatesメソッドのonオプションが使える。 例えば、

    状況によってsave時に実行するバリデーションを切り替える - Qiita