タグ

2015年10月27日のブックマーク (6件)

  • アカデミアからデータサイエンティストへの転職で、私の時間の使い方がどう変わったか | POSTD

    私が神経科学のポスドクからStitch Fixでのデータサイエンスの職に転職することを決意したのは、 collaborative data-driven discoveryといった、サイエンティストとして私が熱望することをもっとやってみたいという希望があったからです。皆さんに、その願いが叶ったことを証明するデータをお見せしようと思います。 私は、この3年間、 Toggl というアプリを使って、自分の時間を何に使ってきたのかを記録してきました。作業を始めるときにボタンをクリックし、件名を入力すれば、次の作業を入力するまでタイマーが起動するというアプリです。履歴を見れば、時間がどのように使われているのか一目瞭然で、感情をコントロールしたりストレスに対処したりすることが容易になります。 時間を分類する 私の1日がどのように変化しているのかをより深く理解するために、タスクを特徴ごとに分類しました。

    アカデミアからデータサイエンティストへの転職で、私の時間の使い方がどう変わったか | POSTD
  • ワイヤーフレーム通りにデザインしてしまうデザイナーさんへ

    2015年10月22日 Webデザイン 私がまだデザイナーとして働き始めて間もない頃、よく言われた言葉の中に「もっと自由にデザインしてくれていいんだよ!」というものがありました。しばらくはその意味がわからなかったのですが、後になって渡されたワイヤーフレームと自分のデザインを見比べると、何も変わっていないな…と気づくことが多々ありました。今回はそんな、ワイヤーフレームとデザインについて考えてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 冒頭でも述べたように、Webデザイナーとしての経験があまりないうちは、どうしても渡されたワイヤーフレームに引っ張られてデザインしてしまうこともあるかと思います。もちろん、ワイヤーフレーム通りのレイアウトが求められることもあるでしょう。しかし、あなたはデザイナーです。指示された通りに動くマウスカーソルではありません。ワイヤーフレームを作るのは、多

    ワイヤーフレーム通りにデザインしてしまうデザイナーさんへ
  • Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD

    (訳注:2015/10/31、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注:2015/11/1、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) 訳: プロジェクトが長引くほど、私のGitのコミットメッセージは情報が薄くなっていく。 イントロダクション | 7つのルール | ヒント イントロダクション:なぜ良いコミットメッセージを書くことが重要か Gitのリボジトリのログをランダムに閲覧すると、ひどいコミットメッセージを目にすることがあります。例として、私が昔書いたSpringにコミットした これらのgem を見てみましょう。 $ git log --oneline -5 --author cbeams --before "Fri Mar 26 2009" e5f4b49 Re-adding ConfigurationPostProcessorTest

    Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD
  • プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter でプロダクトマネージャーについてぶつぶつ呟いていたら、まとめられていました。ありがとうございます。 プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか プロダクトマネージャーについてあれこれ考えていることを、ここらで一旦整理する良い機会かなとも思いましたので、ちょっと文章をこさえてみることにしました。一年ぶりにブログでも書いてみようと思います。 プロダクトマネージャーはユニコーンなのか。なぜそれが必要なのか。プロダクトマネージャーを見つける / 組織で制度化するとはどういうことなのか。それについて自分の考えを述べていこうと思います。 プロダクトマネージャーは新しいユニコーンか? 昨今よくプロダクトマネージャーが話題になっていますが、人によっては「プロダクトマネージャー」 が今自分たちができないことを象徴している/それが登場すれば全てが解決する銀の弾丸的なもの・・・い

    プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー
  • Rails で グラフ描画なら、 Chartkick を利用すべし - ボクココ

    ども、@kimihomです。 今回は Rails でグラフの描画について。 大抵、グラフを描画するとなると、サーバーからデータをViewに渡して、そこからJavaScriptでデータをどんどん投入してようやく描画、という長いプロセスを踏む必要がある。Rails 側でデータをしっかり取って、そのままグラフ表示できたらViewのコードを書かなくてすみそうなものなのだが。 そんなことができてしまう Chartkick を紹介する。 Create beautiful Javascript charts with one line of Ruby Chartkick セットアップの方法はリンク先に全て書いてあるため、ここでは省略する。 bundle install して script タグをいれるだけだ。 Chartkick を使えば、DBで取ってきたデータをそのまま グラフ描画用のヘルパーに渡すこ

    Rails で グラフ描画なら、 Chartkick を利用すべし - ボクココ
  • Rails4 DB連携なしモデルでバリデーション機能を使う - Qiita

    Goal RailsでActiveRecord機能モデルを使うときは、必ずバックエンドでDBと紐付いていなければならない 今回は、たとえばCSVファイルのCRUDなどRails4でDB連携しないモデルを作成したい RailsActiveModelが搭載するvalidation機能・callback機能を使って、モデル呼び出し側が意識することなく自動でオブジェクトをチェックするエコシステムをつくりたい Milestone rails generate modelを実行するとDBと関連付けられてしまうため、これは使わない ActiveRecordを継承したモデルが作成されてしまう、migrationファイルが作成されてしまう モデルクラスを新規作成し、クラスにActiveModelモジュールをMixInさせることで、必要な機能だけをクラスに取り込むことができる(Rails3とRails4では

    Rails4 DB連携なしモデルでバリデーション機能を使う - Qiita