タグ

linkに関するnyappawebのブックマーク (2)

  • CSS で外部リンクにだけアイコンを表示

    当サイトの各カテゴリーごとのエントリー数を見ていたら、(X)HTML / CSS に関するエントリーがとっても少ないことに気がついたので、CSS ネタでも書いて... 当サイトの各カテゴリーごとのエントリー数を見ていたら、(X)HTML / CSS に関するエントリーがとっても少ないことに気がついたので、CSS ネタでも書いてみますよ。 で、今回はエントリーなんかでリンクを張るときに、当然外部サイトへのリンクと、自分のサイト内へのリンクが混在することになるかと思いますが、このとき外部リンクだけに 「外部リンクですよ」 とわかるようなアイコンを表示させてみたいと思います。 まずは、アイコンを用意しますね。こんなやつ↓ あとは CSS を書くだけですが、ここは 2段階に分けて考えます。どういうことかというと、まずはすべてのリンクにアイコンをつけてしまって、そのあとで、サイト内リンクのみアイコン

    CSS で外部リンクにだけアイコンを表示
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    nyappaweb
    nyappaweb 2011/06/17
    Open Graph Protocolとは
  • 1