タグ

rubyに関するnyarugoのブックマーク (21)

  • RubyでArduinoを動かす方法について感想メモ - Qiita

    Arduino Playground - Rubyに載ってた方法をそれぞれ試したのでメモ。 いずれもCRubyが動くコンピュータをArduinoに接続して動かす想定です。 serialport gem arduino_firmata gem dino gem 今回、Windows 10に接続したArduinoで試してみたので、その備忘録です。 serialport gem シリアルポート入出力するスケッチを自分で作ってArduinoに書き込む 一般的なシリアルポート入出力でRubyを書く なお、Windowsの場合は事前にDevKitのインストールが必要です。 よい 低レベルな実装なので、gemの機能的制限やバージョンなどを気にしなくて良い 制御がArduino側にあるので速そう いまいち スケッチを書くの軟弱Rubyistには辛い シリアルポートとの通信を意識したコードを書くのが面倒 a

    RubyでArduinoを動かす方法について感想メモ - Qiita
    nyarugo
    nyarugo 2017/07/10
  • Work Without Workarounds - Ruby Together

    nyarugo
    nyarugo 2017/01/24
  • RubyでMiniMagickを使って正方形のサムネイルを作成

    🐠 ソースコードサンプルソースでは次のことをしています。 (1) サンプルの画像をダウンロード (2) MiniMagickを使って正方形のサムネイル画像を切り出し (3) 画像をファイルに保存 require 'open-uri' require 'mini_magick' class ImageOptimizer class << self def resize(content, width, height, quality, output_path) img = MiniMagick::Image.read(content) w_original = img[:width].to_f h_original = img[:height].to_f # check proportions op_resize = if w_original * height < h_original *

    RubyでMiniMagickを使って正方形のサムネイルを作成
  • rubyでFAXを自動送信してみる | ITANDI技術ブログ

    こんにちわ、マイケルです。 今日はrubyを使ってFAXの自動送信をやったのでブログに書いておきます。 なぜやるのか 手動でfax送信するのがめんどくさいからです。 弊社では物件の内見を予約する際に管理会社様にその旨faxしていますが web上でフォームに内容を入れて送信ボタンを押したらそのままfax行って欲しいのです。 今時faxですか。。と言いたくなりますが不動産業界は古い業界で 未だにfaxがバンバン使われており、faxじゃないと受け付けてくれない所も多いです。 準備 inter faxのAPIを使用するので申し込みます。 実装 inter faxではsoapでAPIを提供しています。 既にinter fax用のgemがこの辺にあるのですがメンテされてないみたいで使えなかったです。 なのでsavonというsoap client用gemを使います。

  • blog.katsuma.tv

    itunes-client って何? rubygems.org katsuma/itunes-client itunes-clientはローカルのiTunesの操作を簡単に扱う高レベルなAPIを提供するgemです。たとえばトラックの操作はこんな感じで行えます。 背景 似たようなことを実現するものとして、AppleEventをラップして高レベルのAPIを提供するrb-appscriptや、それを利用したiTunes専用のライブラリrb-itunes などがあります。ところが、iTunes10.6からSandboxが加わることで、これ系のライブラリは全部動作しなくなりました。 で、対応方法としてAppleScriptを介すことで回避はできるのですが、taifuやmusicalを書き直してる中で、何度も同じようなコードを書き続けているので、分離して管理したほうが実装しやすいなと思い、今回分離して

  • Ruby on Railsで作ったWebサービスを5倍速くしてメモリを半分以下にした話 - Qiita

    改善前に比べ約5倍表示速度が速くなりました。また、1秒間にさばけるリクエスト数も約3倍ほどになっています。Unicornの1プロセスあたりが使用しているメモリもだいぶ低くなりました。 なお、ページ読み込み速度は、ブラウザでページを表示したときにインジケータのクルクルが止まったときです。Chromeの開発ツールのネットワークタブで赤い文字で Load 1.2sec とか表示されているやつです。GoogleAnalyticsのページ速度でいうと plt というキーでレポートされているものです(参考ページ)。 グラフとか GoogleAnalyticsのグラフです。読み込み時間が下がっています。 メモリ使用量です。Zabbixからmackerelに乗り換えたのでグラフが違いますが、使用量が下がって安定しているのがわかります。 AWS ELBのレイテンシです。不安定なレスポンスが安定してるのがわか

    Ruby on Railsで作ったWebサービスを5倍速くしてメモリを半分以下にした話 - Qiita
  • Rails4になってcsvが出力しやすくなった - Qiita

    Railscsvファイル出力とか調べても model でCSV出力用のto_csvメソッド作ってcontorllerで respond_to format.csv して出力するようなのしかみつからんかった。 http://railscasts.com/episodes/362-exporting-csv-and-excel?language=ja&view=asciicast require 'csv' class User < ActiveRecord::Base def self.to_csv CSV.generate do |csv| csv << column_names all.each do |model| csv << model.attributes.values_at(*column_names) end end end end

    Rails4になってcsvが出力しやすくなった - Qiita
  • 【Ruby】PythonプログラマーがRubyを触って感じたこと - 歩いたら休め

    Pythonプログラマーというか、元々Python(ときどきR、C言語)で数値シミュレーションをしていた学生が、就職してRubyでWeb開発を行うにあたって勉強したことを書き連ねていくだけの記事です。 もし自分と同じような立場の人(これから後輩としてもどんどん増えていくかも!)がいたら、「ここを押さえておけばRubyは問題なく書けるよ」と教えられるように書いておきます。というのも、レビューを行っていた先輩とのプログラミングのスキルとの開きがあり、先輩も私も「どこが分かってないのか説明できない」状態になってしまってお互いに困ってしまった経験があるからです。 RubyPythonはよく似ているのですが、思想や見た目で違う部分が多く、片方を勉強するともう片方の理解も深まります。 たまに2ちゃんねるのオカルト板である「見たことある世界によく似た異世界に迷い込んだ」みたいな感覚で、なかなか面白い経

    【Ruby】PythonプログラマーがRubyを触って感じたこと - 歩いたら休め
    nyarugo
    nyarugo 2016/09/21
  • 文字列の表記揺れをUnicode正規化で簡単に解決する方法 - Qiita

    ユニコード正規化をすると、半角英数字や機種依存文字などの表記が統一できます。 表記ブレが吸収されることで検索性が高まったり、データの比較なども行いやすくなります。 正規化の手法にはNFD, NFC, NFKD, NFKCがありますが、その中でもNFKCという次のような正規化を行う方法をコードを交えて紹介します。 ウ゛ェ → ヴェ ABC → ABC ① → 1 ㊤ → 上 Ⅲ → III ㌶ → ヘクタール ハンカクカナ → ハンカクカナ ﹣ → - ※ 左辺はU+FE63 Small Hyphen-Minus: 小さいハイフンマイナス - → - ※ 左辺はU+FF0D Fullwidth Hyphen-Minus: 全角ハイフンマイナス 動作環境

    文字列の表記揺れをUnicode正規化で簡単に解決する方法 - Qiita
  • 入力値の自動変換 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 今回は入力値の自動変換を題材に、メタプログラミングの話をします。 入力値の自動変換とは、例えば会員登録フォームで入力された内容を DB に保存する前(バリデーションする前)に自動変換することです。 例えば、メールアドレスは全て小文字に変換する、名前は先頭と末尾のスペースを削除する、郵便番号が全角で入力されるかもしれないので半角に変換する、といったものです。 ユーザの名前の先頭と末尾のスペースを自動的に削除する まずはユーザの名前(User#name)が入力された時に、先頭と末尾にあるスペースを削除しようと思います。 名前の前後にスペースが入力されることなんてあるかいな。あるんです。 ユーザによる入力には予想外に揺らぎがあることが多いです。どこか別の場所からコピー&ペーストするときに不要な半角スペースが含まれてしまうこともあります。数字を入力する項目だからといって半角

  • Docker で Ruby on Rails の環境を作る方法:unicorn + nginx

    DockerRuby on Rails の環境を作成する方法について紹介します。サーバーは、unicorn + nginx を採用します。 なお既に Docker はインストール済として説明していくので、インストールが済んでない方はまず Docker のインストールを行ってください。 Dockerのコンテナ立ち上げ イメージの取得 今回は、Ruby on Rails 4.2.6の公式イメージを取得します。 Dockerfile を使う方法もありますが、今回は docker pull でイメージを取得してからコンテナを作成する方法をとります。

  • DockerでRails開発環境を作るワンライナー [Rails7/M1 Mac対応] - Qiita

    curl ..rails.sh | RAILS_VERSION=7.0 RAILS_OPTIONS="--css tailwind" RUBY_VERSION=3.0 NODE_VERSION=16 sh docker run --rm -v `pwd`:/usr/src/app ruby:3.0 sh -c "gem install rails && rails new /usr/src/app --database mysql--git --force"``` ## 開発用docker-compose.yml 次にこのRailsプロジェクトを動かすためのDockerfile、docker-compose.ymlを作成します。ここではRailsMySQLを起動させます。 nodeはRails 7では必須ではありませんが念のため入れておきます。 ### ./Dockerfile ```D

    DockerでRails開発環境を作るワンライナー [Rails7/M1 Mac対応] - Qiita
  • kyabの日記

    ちょっと前にも似たようなの作ったけど、進化版。 YoutubeやSpotifyで流している音をそのままスクラッチしたりループさせたりできるアプリを作りました。 YoutubeやSpotify,Macのミュージックアプリ、その他なんでも再生している曲(音ならなんでも)に対して、リアルタイムに以下のことができます。 スクラッチ DJ フィルタ ループ サンプラー Cue フリーズ 可変ピッチ落とし・ピッチ上げ 逆再生 リフレイン テープリバース フランジャー Releases · kyab/Going-Zero · GitHub Going-Zero-Installer.pkgをダウンロード・実行してください。ごめんなさいMac専用です。 機能説明動画。練習不足で曲が台無しになってる気もするけど、気にしない。 www.youtube.com 動かないとかあればTwitterまで! kyab (

    kyabの日記
    nyarugo
    nyarugo 2015/01/20
  • なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記

    新人エンジニアとの読書会でシグナルの話が出た時に色々知識が曖昧なことに気づいたので読んだ。(Spyglass についてはまだ触っていない) 社内の別の読書会にこれの原著を読むものがあったんだけど、 当時 Ruby や UNIX について知識がなさ過ぎたり英語読むのに少しつらみがあったり そもそも途中から参加していなかった。覚えていたのはゾンビプロセスの語感と内容が重要そうだったってことくらい。 今回は英語学習より内容の速習を求めたので、翻訳版を読むことにした。 以下は読書感想文です。 プロセス、カーネル、システムコール このはプロセスとそれを取り巻く技術についてそれぞれかなり基礎的なことから書かれており、UNIX について然程知識がなくとも問題なく理解し読み進められる。 自身ではプロセスは親子関係やPIDについて知っている程度で、5章のファイルディスクリプタや 10章の終了コード、11章

    なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記
  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
  • Procを制する者がRubyを制す(嘘)

    RubyのProcの説明は巷に溢れているから今更感があるけどここ数回Procを使ったネタを書いていたらProcがかわいくなっちゃってもっとみんなにもProcのこと知ってもらいたいという欲求が生まれてきたからProcについての基的なことを僕なりのやり方でここに書くよ。長いよ。 Rubyの関数(メソッド) Rubyにおいて関数(メソッド)はファーストクラス(オブジェクト)ではありません。つまり文字列や数字や配列などの他のオブジェクトとは異なって、Rubyではそれを直接変数に代入したり、他の関数に渡したりすることはできません。 def square(n) n * n end sq = square # squareメソッドを変数sqに代入してみる # ~> -:1:in `square': wrong number of arguments (0 for 1) (ArgumentError)

    Procを制する者がRubyを制す(嘘)
    nyarugo
    nyarugo 2014/04/29
  • Ruby geocoderがすごい - もぎゃろぐ

    住所を緯度経度に直したり、緯度経度から住所を求めたりする操作をgeocodingと言って、Google Maps APIを使うとまあたいていのことはできる。 ロケタッチAPIとか、Yahoo!ジオコーダAPIという手もある。 それはともかく、そのへんをパチパチ叩くコードを書いていて、「こんなのもうとっくに誰かが書いてんじゃないかなー」と思ってぐぐってみたらなんかすごいのが出てきた。 Ruby Geocoder 住所と緯度経度の相互変換はもちろん、距離や範囲の扱い、Google以外のAPIへの対応、キャッシュ処理など、「実装しようかなー。でもめんどくさいよね」とか思って先送りしていたような機能がほとんど全部実装されている。 住所の取得 require 'geocoder' # 日語ロケールに設定 Geocoder.configure( :language => :ja, :units =>

    nyarugo
    nyarugo 2013/10/12
  • 今っぽい Vagrant + Chef Solo チュートリアル - Qiita [キータ]

    Vagrant と Chef Solo ってとてもベンリそうに見えてたのですが、ネット上にあるのは断片的な情報が多かったり、そもそもいろんなやり方があって混乱してたので、サックリ始めるためのチュートリアルを書きました。これをきっかけにベンリな Vagrant ライフを堪能して頂ければ幸いです。 [追記10/10/2013] Window 上の Vagrant でも問題なく動きました。ただ1点注意があって、UAC のポップアップに反応しないと、Vagrant か VirtualBox 側でタイムアウトになってしまうので、ポップアップを見張るか、放置したいなら一時的に無効にしておくとよいです。 [/追記終わり] [追記 10/23/2013] VirtualBox 4.3 だとまだうまく動かないようです(私も host-only adapter の作成で VirtualBox 側のエラーになり

    今っぽい Vagrant + Chef Solo チュートリアル - Qiita [キータ]
    nyarugo
    nyarugo 2013/09/16
  • RubyでGUIアプリを作るならJRuby JavaFX Rawrで決まり!

    Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があります。 そういった問題から、クロスプラットフォームな言語・ライブラリ、例えばC++のQtなんかに一時期浮気したりもしたのですが、やっぱりRubyで書きたい。だってRubyが好きだから。 そして、色々調べまくった結果、はい、ついに「これだ!」と思えるRubyによるGUIアプリケーション開発環境を揃えることができました。それは… JRuby JavaFX jrubyfx Rawrこの組み合わせです…!それぞれ解説していきましょう。 JRuby … JavaRubyJRuby

    nyarugo
    nyarugo 2013/08/11
  • Ruby中級入門

    Ruby中級入門 1. Ruby中級入門 @shokai 2013年8月5日(火) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味料理、glitch 3. ある程度大きなアプリケーションを作 っていると、部品に分割したくなると 思います。アプリ内ライブラリやgem の作り方を説明します。Rubyの機能を 活用した使い勝手の良いライブラリの デザインについて考えます。 4. • アプリ内ライブラリの作り方・gemの作り方 • サンプルコードとテスト • ライブラリのデザイン • API • DSL • 泥臭い小手先の技 • 例外・エラーの通知 • ドキュメント コンテンツ 5. ライブラリを作る 例:LeapMotionを自作アプリに組み込むための アプリ内ライブラリを作る 6. • LeapMotionはport 6437にWebSocket 接続するとJSONで

    Ruby中級入門
    nyarugo
    nyarugo 2013/08/05