タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

hygeに関するnyon2のブックマーク (4)

  • 対話型サービス開発のパルスボッツ、1.2億円の資金調達を発表 VUIエンジン「IFRO」を2019年リリースへ | ロボスタ

    ロボットのアプリケーションや対話型サービスの開発を行うパルスボッツ株式会社(東京都目黒区)は、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社、株式会社NSD、株式会社メンバーズ、株式会社 VOYAGE VENTURES、ハイジ・インターフェイス株式会社を引受先とする総額約1億2千万円の第三者割当増資を実施したことを発表した。 パルスボッツは、ロボット社会の未来を創造することを目指し、2015年7月に設立されたロボットのソフトウェア・ハードウェアを手がけるベンチャー企業。ロボット参加型のSNS「Palsbots」や、接客アプリを簡単生成できる多言語対応ロボットCMS「Bizbots」、チャットボット向けシナリオ作成業務を行う「Star System」、1問1答のリアクション会話を簡単に生成し、多様なロボットに組み込むことができるロボット会話作成サービス「IFRO reaction(イフロ

    対話型サービス開発のパルスボッツ、1.2億円の資金調達を発表 VUIエンジン「IFRO」を2019年リリースへ | ロボスタ
  • ハイジ・インターフェイス、ロボット開発ベンチャー、パルスボッツ社へ出資

    ハイジ・インターフェイス株式会社(東京都目黒区、代表取締役CEO:蒲澤宏、以下「ハイジ・インターフェイス」)は、ロボットのアプリケーションや対話型サービスの開発を行うパルスボッツ株式会社(東京都目黒区、代表取締役CEO:美馬直輝、代表取締役COO:釼持広樹、以下「パルスボッツ社」)への出資を実施しました。 ハイジ・インターフェイスではインターフェイスのデザインをメイン事業とし、アパレルブランドやメーカーなど、数々の企業のWebサイトやスマートフォン用アプリなどを制作しています。そして、ハイジ・インターフェイスの創業者でもある美馬直輝氏が、2015年7月にパルスボッツ社を設立しました。ロボットを次世代のインターフェイスと捉え、「ロボット社会の未来を創造すること」を理念に、あらゆる形のロボットを開発しています。 パルスボッツ社は、ロボット参加型のSNS「Palsbots」や、接客アプリを簡単生

    ハイジ・インターフェイス、ロボット開発ベンチャー、パルスボッツ社へ出資
  • パルスボッツがデジタル・インフォメーション・テクノロジー、NSD、メンバーズ、VOYAGE VENTURES、ハイジ・インターフェイスよりシードラウンドで総額1.2億円の資金調達を実施

    パルスボッツがデジタル・インフォメーション・テクノロジー、NSD、メンバーズ、VOYAGE VENTURES、ハイジ・インターフェイスよりシードラウンドで総額1.2億円の資金調達を実施 ロボットのアプリケーションや対話型サービスの開発を行うパルスボッツ株式会社(社:東京都目黒区、代表取締役:美馬直輝、釼持広樹、以下 パルスボッツ)は、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社、株式会社NSD、株式会社メンバーズ、株式会社VOYAGE VENTURES、ハイジ・インターフェイス株式会社を引受先とする総額約1億2千万円の第三者割当増資を実施したことを発表いたします。 パルスボッツは、ロボット社会の未来を創造することを目指し、2015年7月に設立されたロボットのソフトウェア・ハードウェアを手がけるベンチャー企業です。ロボット参加型のSNS「Palsbots」や、接客アプリを簡単生成でき

    パルスボッツがデジタル・インフォメーション・テクノロジー、NSD、メンバーズ、VOYAGE VENTURES、ハイジ・インターフェイスよりシードラウンドで総額1.2億円の資金調達を実施
  • モーションデザイナー、ハードウェアを作る|むらかみ。|note

    このnoteは、モーションデザイナーがハードウェアをデザインするという刺激的で苦難ありの経験をまとめた記事となります。 前段ロボティクス企業 パルスボッツ社 と 弊社ハイジ・インターフェイスが共同開発した、 フィギュアを〈しゃべる化〉させる台座「STARGE」のハードウェアデザインを私むらかみ。が担当しました! 僕はハイジ・インターフェイスで映像制作を中心に担当していますが、3DCGもスキルとしてあるので、設計デザインをさせていただくことができました。 今回はハードウェアのデザインということでディスプレイの外、現実世界に作り出さなければなりません。今まで経験してきた平面デザインとは違った奥深さと大変さを知ることができました。いやーほんと大変だった。 序: リファレンスデザインコンセプトは、 1.フィギュアを乗せる台座。 2.形状は2種類、流線的フォルムと無骨なフォルム。 Pinterest

    モーションデザイナー、ハードウェアを作る|むらかみ。|note
    nyon2
    nyon2 2018/09/27
    この前トレたま出てたやつ、むらかみくんがハードウェアデザインした記事。「100円ショップなどで万歩計や時計を買って分解」に学びがあるの楽しそう。あとさくっと3Dプリンタ購入してくれるのはいい会社だと思った。
  • 1