タグ

ブックマーク / ayato.hateblo.jp (2)

  • 「テストデータを修正しました」に学ぶ - (define -ayalog '())

    2014-01-29 「テストデータを修正しました」に学ぶ 開発 日記 先日こんなことがあった。僕「このテストデータを使って、テストしてください」 海の向こう「日から提供されたテストデータを使うとエラーがでます。なので、テストデータを修正しました。これで正常に動作することを確認しました」 ふざけるなああああああああああ(涙— ぷろぐらみんぐしょしんしゃ (@ayato_p) 2014, 1月 27どうやらIT系の人たちに刺さりまくったようで1000RT Overという自己*1最高記録を更新しました。オフショア開発やっていると「わりとよくある」日常だと思う。僕も過去4年間のエンジニア生活の中で何度となく出会ってきた。その度に「オフショア開発やりたくないよー」って思うわけなんだけど。 何故こんなことが起こるのか 可能性としては以下のような感じでしょうか。 自分たちは正しいという絶対の自信を持

    nyop
    nyop 2014/01/30
    オフショアを「コストを下げる手段」だと考えるとダメなんだと思う。「品質を上げる手段」だと思えば使い方も発注先もかわるんじゃないかなー、なんて。
  • プログラマが満たすべき最低基準って? - (define -ayalog ’())

    日記 プログラマとしての最低基準って何? 言語の仕様を知ってることが最低基準? 3つ以上の言語を手足のように扱えるのが最低基準? モノを作れることじゃなくて、色んなことをたくさん知ってることが最低基準? 「なんで、こんなことも知らないの?」って人のやる気削ってるだけじゃん。 2013-07-18 17:16:45 via web なんだろう。昨日くらいからJavaの参照の値渡しに関する話がバズってる。 あえてリンク貼らないけど、だいたいこれ読んでる人は知っているでしょう。 そんな中で、どうしても目に入ってくる雑音*1が気になる。 「10年間も知らなかったの?」とか「こんなの知ってて常識だよね」とか「言語仕様を読むよね、普通」とか「レベルの低い技術者は辞めたらいいのに」とかとかとかとか。 間違いを正してあげようとするのは良い事だと思う。だけど、それに余計な言葉をひとつもふたつもくっつける必要

  • 1