タグ

ITとDBに関するnyopのブックマーク (25)

  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
  • 「知らないなんて言えないNoSQLまとめ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    知らないなんて言えないNoSQLまとめ(5): ドキュメント指向のNoSQLデータベース(CouchDB、MongoDB)編 連載ではNoSQLを特性から分類して、主要プロダクトの特性を紹介してきました。今回は、利用者も多いドキュメント指向NoSQL2つを見ていきましょう。後半では連載全体の「まとめのまとめ」も。(2013/3/27) 知らないなんて言えないNoSQLまとめ(4): グラフ型NoSQLデータベース(Neo4j、InfiniteGraph)編 カラム型、キーバリュー型と比較してあまり知られていないグラフ指向のデータベースはどんな使い方ができる? 主要プロダクトを見てみよう。(2013/2/8) 知らないなんて言えないNoSQLまとめ(3): カラム指向型データベース(HBase、Hypertable、Cassandra)編 カラム(列)指向データベースは大量データ分析などのニ

    nyop
    nyop 2014/02/25
  • データベースでもっとも重要な3つのアイデア。(世界でもっとも強力な9つのアルゴリズム) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日の日記には山のようにブックマークがついた。( 世界でもっとも強力な9のアルゴリズムを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140209/p1 ) データベースはアルゴリズムじゃないだろうというツッコミもあるけど、偉大なアイデアということだろう。それは多分誰も異論はないと思う。そこで紹介されている3つのアイデアは ログ先行書き込み(WAL) 2段階コミット リレーショナルデータベース トランザクションと言う概念が70年代以降発展してきて、その実装にはログ先行書き込みが多大な貢献をした。 2段階コミットによって分散型データベースが信頼性をもって実装できるようになった。 リレーショナルデータベース(というよりもリレーショナルデータモデル)は全ての基盤になっている。 これらの発展は70年代のSystem Rの先駆的な研究開発から始まったといっても過言ではな

    データベースでもっとも重要な3つのアイデア。(世界でもっとも強力な9つのアルゴリズム) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nyop
    nyop 2014/02/11
  • @nippondanji 氏の「データベース設計徹底指南!!」は神プレゼン!脅威の主義主張の一貫性保証は DB エンジニアの鏡だった件! - #garagekidztweetz

    ツイート今日は、第 1 回のSQL アンチパターンの回から良コンテンツを提供しまくりなエンバカデロ・テクノロジーズさん主催の第 3 回 DB エンジニアのための勉強会に参加してきました。 今回は 漢(オトコ)のコンピュータ道で有名な漢の中の漢、 @nippondanji 氏がデータベース設計を徹底指南してくれるということで、元々 DB エンジニアがバックグランドのわたしとしてはいかないわけにはいかんだろう、と喜び勇んでいってきました! 内容はというと下記の概要をカバーする内容でした。 リレーショナルデータベース(以下RDB)は登場してからかなりの時間が経っています。その名が示すように、RDBはリレーショナルモデルをベースに考案されたソフトウェアです。しかしながら、未だに現場ではRDBが使いこなされているとは言いがたく、リレーショナルモデルへの理解も進まず、誤った常識が跋扈しているのが現状で

    @nippondanji 氏の「データベース設計徹底指南!!」は神プレゼン!脅威の主義主張の一貫性保証は DB エンジニアの鏡だった件! - #garagekidztweetz
    nyop
    nyop 2013/11/29
  • DBMSの世界はもうとっくに変革の嵐 | 独り言v6

    DBの世界に起こる変革 を見てびっくりするほどがっかりした。DBMSの世界はこれから変革が起こるどころが、もうすでに変革ががんがんに起こっていて、One Size Does Not Fit Allの時代だと言われて久しい。Oracle RDBMSだけの世界とかを見ていると、その変化が見えなくなってしまうことが多いだろう。しかしちょっとRDBMSを離れたら、現在はDBMS戦国時代であり、Oracle社もその有力なプレイヤーの一人である。 とりあえず現状を知りたいと思ったら、以下が非常に参考になる。 NoSQLの現状 50以上のソフトウェアがひしめく市場、これを戦国時代と言わずしてなんだろうか。MongoDBあり、Hadoopあり、KVSあり、NewSQLあり・・・これが21世紀のDBMSの現状だ。 ちなみに先のサイトで話にあった「ジャーナルを書かないRDBMS」というのはつまりLog Str