タグ

あとで読むに関するo-chaのブックマーク (47)

  • 【今日の新着】トヨタのソフト開発部隊が明かす車載OSへの挑戦

    自動車業界で世界トップを競う“世界のトヨタ”がIT技術者の採用を強化している。なぜトヨタIT技術者か? そこには今の自動車の進化を支えるIT技術と、次世代自動車開発を見据えるトヨタの戦略がある。これはキャリアマップを塗り替えるような“事件”かもしれない。 連結ベースでの売上高23兆9400億円、経常利益2兆3000億円、研究開発費9400億円。まさに日を代表する世界的企業、トヨタ自動車からこの春、エンジニア採用にも大いに関わる、気になるニュースが出ていたことをご存じだろうか。パソコンの基ソフト(OS)に相当する「自動車搭載用の標準ソフトウェア」を、トヨタが独自開発すると発表したのだ。1月にはOS開発大部屋を、東京・お台場でスタート。ソフトの開発はもちろん、ITエンジニアの人材採用も活発化している。 快適さ、便利さにおいて、ますます進化する自動車だが、今の自動車は実は“走るコンピュータ

  • ITベンダーが言ってはいけない三つの恥ずかしい言葉

    およそIT業界に身を置く者が口にしてはいけない言葉がある。私が思うに、「米国では・・・」「昔のIBMは・・・」「ソフトは見えないから」の三つだ。ちょっと考えただけでも、これらの言葉を口にするのは、ITのプロとしてとてつもなく恥ずかしいはずなのだが、IT業界の人は割と平気で口にする。多分、なぜカッコ悪いのかが分かっていないためだと思われるので、少し解説してみたい。 「米国では・・・」と言う人を、世間は出羽守(“では”のかみ)と呼ぶ。「そもそも米国では」と知識をひけらかすだけでも相当恥ずかしいが、ITベンダーの経営者あたりが「米国のユーザー企業はIT投資を戦略的に行い・・・」なんてやった日には赤面ものだ。要は「日のユーザー企業はまともなIT投資をしない」と言いたいわけだ。自分たちの提案力のなさを棚に上げて、「客がバカだから」と開き直るときに使う。実際にそうであっても、サプライサイドの立場では

    ITベンダーが言ってはいけない三つの恥ずかしい言葉
  • 電子政府も「申請主義」を超えて

    ここ数カ月の間に,政府のWebサイトから相次いで“人気コンテンツ”が出現した。 まずは社会保険庁である。「社会保険庁サイトの利用者数が,官公庁トップの225万人に」――インターネット視聴率の調査会社,ネットレイティングスは,7月にこんなデータを発表した。年金記録問題が社会問題化し,社保庁サイトへのアクセスが急増したのである。 ネットレイティングスの発表によると,中でも最もアクセスが多かったページは「年金加入記録照会・年金見込額試算」で97.4万人。次いで年金個人情報提供サービス(ユーザーID,パスワード申請)が87.2万人だった(いずれも2007年6月の月間利用者数)。利用者の年齢層を見てみると,40歳代以上の利用が68.9%を占めており,インターネット利用者全体で見た40代以上の年齢構成比(46.8%)を大きく上回った。 もう一つの“人気コンテンツ”は,8月に財務省が公開した「借金時計」

    電子政府も「申請主義」を超えて
  • マウスを動かすだけで音楽が奏でられる「Visual Acoustics」

    キャンバス上でマウスを適当に動かすだけで音楽を奏でることができます。きっちりと楽譜に従ったようなものを演奏することは難しいですが、見た目が派手なのでぐりぐり動かしているだけでも楽しめます。 アクセスは以下から。 Visual Acoustics Visual Acoustics(mirror) 右下のGoをクリック。 これがキャンバス。 とりあえずは適当にプリセットを選択してぐりぐり動かしてみる。 楽器の名前をクリックすると楽器の有無切り替えができる。 使える楽器はピアノ、ヴァイオリン、フルート、ギター、ハープ、ストリングス、アップライトベース(コントラバス)、テナーサックスの8種類。 各楽器の名前の下に出ているディレイとボリュームのスライダーを動かすことで音楽の雰囲気を変えることができます。

    マウスを動かすだけで音楽が奏でられる「Visual Acoustics」
  • ウノウラボ Unoh Labs: 意欲を維持するヒント集

    こんばんわ、sashaです。今日は精神論的な話です。 みなさんは「やる気」とか、「意欲」とか、どうやって維持していますか?特に最近やる気がないとか言うわけではぜんぜんないのですけど、日々の雑務に追われていると、モーチベーションが下がったときにクリエイティブに対処出来なくなりがちだよね、といことは自分にも他人にもごくたまにあるように思います。 最近、A List Apartで紹介された記事を読んで、こういうこと、自分でもいつも覚えておきたいし、自分の周りにいる多くの人にとっても役に立てばいいなー、と思ったので、ちょっと自分なりの言葉に置き換えながら翻訳してみました。 すべて知っているかのような偉そうな口調をしていますが、私自身に対する戒めと教えとして書いてますので、お許しください。また、原文では「be motivated to create (作り出すために意欲的であること)」といった

  • 米国でPS3の互換性情報サイトが開設:ニュース - CNET Japan

    ソニーが2007年のE3 Media and Business Summitで行った、60Gバイト版のPLAYSTATION 3の北米での販売を取りやめるという発表から生じている主な懸念の1つに、80Gバイト版のPS3にはEmotion Engineが搭載されないということがある。Emotion Engineは、ソニーの前の世代のゲーム機のゲームをPS3上でソフトウェアエミュレーションを行わずに実行することを可能にするものだ。ソニーの膨大な過去のゲーム資産をすべてプレイ可能にしていくことは大変な作業であるため、このエミュレーションは限られた下位互換性しか持たないものと推測する人が多い。 ソニー・コンピュータエンターテインメントのワールドワイド・スタジオのプレジデントPhil Harrison氏は、2007年3月に、ソフトウェアエミュレーションを使う欧州の60Gバイト版PS3の下位互換性につ

  • リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE

    リモートサポートとは、自分のマシンを相手に遠隔操作してもらって、わからないところを直接サポートしてもらうという方法。サポートする側から見れば、目の前にパソコンの画面があるのと同じことなので、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進むわけです。ただし、サポートして欲しい側にはそれほどのスキルがあるわけではないので、この遠隔操作のソフトをいかにインストールしてもらって設定してもらうかという点が問題になって、壁になるわけです。 そこでこのリモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」の出番。オープンソースで開発されており、ダウンロードして起動するだけでほとんどのファイアウォールを突破してくれるため、余計な設定は不要。SSH経由でRealVNCを利用したリモートサポートが可能になります。接続の際には相手のIPアドレスがわからなくても問題ありません、接続可能です。非常に簡単な割

    リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE
  • 第1回 入門に最適なVMware Player

    米VMware社の「VMware Player 2.0」は,数ある仮想化ソフトの中でも最もインストールが簡単で,普段使っているPCデスクトップ上で即座に仮想マシンが利用できるのが特徴だ。仮想化ソフト入門に最適といえる。 VMware Playerは,Linux上,あるいはWindows上で動作する。VMware Player上では,WindowsLinuxのどちらも動かせる。つまり,LinuxにVMwareをインストールしてその上でWindowsを動かしたり,WindowsにVMwareをインストールしてその上でLinuxを動かしたりできる。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 6.0」と同じ仮想化エンジン(仮想マシンを動作させるための中核プログラム)を使いつつ,仮想マシンの作成機能や設定変更機能などが省略された簡易版だ。そのため,VMware

    第1回 入門に最適なVMware Player
  • 世界一速い電気バイク

    このバイク当に速いです。そして、かっこいい。電気モーターで動くので、エンジン音がなく猛烈なスピードでスタートするのでびっくりしてしまいます。 ムービー、詳細は、以下から。 KillaCycle - World’s Quickest Electric Motorcycle このバイクは車重が約280キロ、390馬力だそうです。990のバッテリーから374ボルトの電圧の供給を受けるそうです。 バイク全体。 時速0~100キロまでの加速は1.04秒だそうです。かなり早い。 ドラッグレースのスタート前タイヤを暖めているところ。 バッテリー。これを積んで走ります。 チェーンです。 モーターを解体したところ。 時速155マイル(約250キロ)を出したときのムービー。 YouTube - Killacycle New World Record 155 MPH! 8.76秒でクオーターマイル(約400

    世界一速い電気バイク
  • Part6 グラフィックスチップの描画機能

    Part6では,グラフィックスチップがディスプレイに送っている信号やグラフィックスチップの描画機能について具体的に見ていこう。 まず、Gチップがディスプレイに送っているビデオ信号について解説しよう。これはCRTでも液晶でもディスプレイのインタフェース(アナログ/デジタル)によって異なるが、アナログCRTの例を図1に示した。 グラフィックスチップは、グラフィックスメモリー内のデータを取り出してCRTディスプレイに表示する際、内蔵するRAMDACでデジタル信号をアナログ信号に変換する。さらに、ディスプレイに表示する際のタイミングを決める垂直同期信号と水平同期信号を送る。 Gメモリーの内容はデジタルデータである。これを、アナログ接続のCRTディスプレイにそのまま送信することはできない。このため、Gチップは、デジタル信号をアナログ信号に変換するための「RAMDAC」(RAM Digital to

    Part6 グラフィックスチップの描画機能
  • DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro

    近年,Ajaxの台頭をきっかけに,JavaScriptを使ったブラウザのリッチ・クライアント化が進んできました。現在では,ページの表示を変化させるだけであれば,ほとんどのことはJavaScriptのみで対処することが可能です。それを実現するのがDOMなのです。 第1回 DOMから始めるモダン・スクリプティングの世界へようこそ 第2回 ブラウザからHTMLはどう見えているかを理解しよう ~ドキュメントツリー~ 第3回 DOMスクリプティングのことはじめ(1) ~要素(タグ)を狙い撃ち~ 第4回 DOMスクリプティングのことはじめ(2) ~これはどんな要素?~ 第5回 DOMを使ってHTMLを自由自在に書き換える 第6回 イベントハンドラから脱却しよう 第7回 スクリプトを完全に分離しよう ~コンテンツ,プレゼンテーション,ビヘイビア~ 第8回 スクリプトのパッケージ化 ~使い回しできるスクリ

    DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • 間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年5月11日 水曜 私が最初の当の仕事をはじめたのは1983年9月に遡る。それはオラニムというイスラエルの大きな製パン工場で、16台の飛行機ほどもある巨大なオーブンで、毎晩10万個のパンが作られていた。 はじめて工場に入った時、そのあまりの汚さに信じられない思いだった。オーブンの側面は黄ばんでいるし、機械は錆びていて、そこらじゅうが油だらけだった。 「いつもこんなに汚いの?」と私は聞いてみた。 「なんだって? なんの話をしてるんだ?」とマネージャが答えた。「掃除したばかりだから、今が一番きれいな状態なんだ」 なんてこった。 毎朝の工場の清掃を何ヶ月か続けて、ようやく彼らの言っていたことが理解できるようになった。パン工場では、きれいというのは機械にパン生地が付いてないことを言うのだ。きれいというのは、ゴミ箱に発酵したパン生地が入ってないこと

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • オンラインゲームレビュー「World of Warcraft The Burning Crusade」

    世界800万人が待ち焦がれた拡張ディスクが遂に 更に広がるAzerothの世界、集え英雄達!! World of Warcraft The Burning Crusade ジャンル:MMORPG 開発/発売元:Blizzard Entertainment 価格:39.99ドル(輸入版:6,000円前後) 利用料金:月額14.99ドル 対応OS:Windows 2000/XP、Mac OS X 10.3.9以降 発売日:1月16日発売(発売中) 「World of Warcraft」(以下「WoW」と略)は、オンラインゲームプレーヤーに支持され、一時期「エバークラック」と呼ばれる程の中毒プレーヤーを出した「Ever Quest」(以下EQと略)に代わる次世代のMMORPGとして2004年11月にリリースされた。 当時、次世代MMORPGの主導権を握るのは、「WoW」か、それとも「Ever

  • 3Dゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座

    【10月15日】 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先行体験テストのテスター募集を10月17日より開始 ゲームポット、WIN「Level-R」 正式サービスを10月21日に開始 スクエニ、iモード「ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-」 集結編「月の引力」を配信 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC

  • 【コラム】シリコンバレー101 (211) ブロックをつなげるだけで手軽にマッシュアップ - 米Yahoo!「Pipes」 | ネット | マイコミジャーナル

    RSSの可能性を狭める要因とは 企業のサイトやニュースサイトをチェックするのが日課になって10年近くになるが、RSSフィードのおかげで以前よりもずっと短時間で巡回できるようになった。今ではリーダーで購読しているサイトの中に個人のブログも多数含まれる。それらの更新も大手のニュースサイトと同様にアラートされるので、自分の中ではRSSフィードのおかげでパーソナルパブリッシングの価値が高まっている。ただRSSで提供される情報には受け手にとってムダも多く、購読しすぎると逆に探している情報を見分けるのに苦労する。RSSを不便に思っている人が意外と多いのも事実である。 RSSやAtom、XMLフィードは、受け手が必要に応じて効率的かつ的確に情報を切り出せる手段になるはずなのに、なかなか便利なツールが出てこない。一方でニュースやブログに加え、クラシファイドやオークションのアップデート、さらにはWikiなど

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer