2014年3月2日のブックマーク (11件)

  • テロリストらが自爆トレーニング中、講師が誤って自爆してしまい教室が炎上(イラク) : カラパイア

    警察は事故後、キャンプ地捜索の際に、逃亡を謀ろうとしたメンバー8名を捕え、同時に大量の爆発物や重火器を積んだ10台の車両を押収した。 自爆現場を撮影した写真 御存知の通り、イラク国内では自爆テロが場所を問わず多発している。過去5年間、自爆テロ件数は上昇を続ける一方で、去年の自爆テロによる死亡者は9000人を超え、先月だけでも1000人を超えるという。 それ故に今回のニュースはイラク国民にとっては、自爆を起こすテロリストが減ったとして、喜ばしいニュースとして受け止められているという。こういったニュースを「因果応報」と感じる国民も多いようだ。 イラクでは先月末にも、外務省近くの飲店で自爆テロが起き、数名の死者が出たばかりだ。その飲店の直ぐ近くで酒屋を経営するラード・ハシムさんは今回のニュースを耳にした瞬間、大笑の後、こう発言した。 「これは天罰である。神が戦争犯罪者にメッセージを送っている

    テロリストらが自爆トレーニング中、講師が誤って自爆してしまい教室が炎上(イラク) : カラパイア
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 秋田県警:パワハラ被害の警部、05年に自殺 公表せず - 毎日新聞

    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 東京都大雪の日、電車にてJ●の対応がシャレにならない拷問だった - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー

    いやー、しっかし2月14日~15日の大雪、ハンパ無かったですね。 一週間、二週間前の出来事なのに昔のように感じていますが・・・。 さて、あの日の私、結構面倒なことになっていまして、 先日書いたこの記事で書いたとおり拷問にあっておりました。 災害というより人災といっても良いのではないだろうかと思うくらいの出来事でした。 タイトルでなんとなく察しがつく人もいるかもしれませんし、 私の体験談よりもはるかに厳しい状況にいた人も多々いることかと思います。 が、私でも十分つらかったのでせめてネタにしてやろうかと思いキーボードを取りました。 (ペンを取りました的に) 1.仕事終了から帰路へ この日はやらなければいけない仕事があったため、23時ごろに帰路に着きました。 外はすでにが埋もれるほどの積雪、シャレになっていない事くらい素人でもわかるレベルです。 そして、なんとか歩行困難な道と階段を乗り越え、電

    東京都大雪の日、電車にてJ●の対応がシャレにならない拷問だった - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 読書時間ゼロ 大学生の4割超える NHKニュース

    大学生がを読む時間は1日に平均で27分とこれまでで最も短くなり、全く読まない学生が4割を超えたことが、大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 この調査は全国大学生活協同組合連合会が毎年全国30の大学を対象に行っていて、去年は8900人余りの学生から回答を得ました。 このなかで電子書籍を含めた1日の読書時間を尋ねたところ、平均で26.9分と前の年に比べて4分ほど減り、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も短くなりました。 また「全く読まない」と答えた学生が40.5%と初めて4割を超えました。 の購入に充てる費用は1か月に平均1790円と前の年より140円少なく、これまでで最も低くなっています。 一方で、1か月の生活費のうち最も増えているのは「貯金・繰越」で、自宅から通う学生で3割、1人暮らしをしている学生で1割を占めています。 全国大学生活協同組合連合会は「これまで読書に充てて

    読書時間ゼロ 大学生の4割超える NHKニュース
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • アプリで性犯罪被害の子どもが急増 NHKニュース

    無料で通話やメールができるスマートフォン向けのアプリを通じて性犯罪の被害にあった子どもは去年1年間に350人を超え被害が急増していることが分かりました。 警察庁のまとめによりますと、無料で通話やメールなどができるスマートフォン向けのアプリを通じて性犯罪の被害にあった18歳未満の子どもは去年1年間に合わせて351人に上り、前の年のおよそ10倍に増えました。 被害にあったのは15歳と16歳の中学生や高校生らが半数を占めました。 こうしたアプリでは利用者が自分でIDを設定すれば名前や電話番号を伝えなくても相手と連絡を取り合うことができます。 子どもがインターネット上の掲示板にIDを公開したことがきっかけで被害を受けるケースが後を絶たないということです。 警察庁は、アプリの運営会社に対して対策を取るよう求め、このうち被害者が最も多く利用していた「LINE」は去年の年末までに段階的に、18歳未満の子

    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 中国・昆明の駅で無差別襲撃 死傷者多数 NHKニュース

    中国・雲南省の昆明にある昆明駅で、日時間の1日午後10時ごろ刃物を持った複数の人物が利用客らに無差別に切りつけ、国営の新華社通信はこれまでに27人が死亡し109人がけがをしたと伝えています。 犯人グループのうち数人はその場で警察に射殺されたということです。

    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • ロシア国連大使の緊急安保理での発言要旨

    Twitterでフォローさせてもらっているロシア通のまきのやさんの、ウクライナ問題にかかわる緊急安保理関連ツイートをまとめました。

    ロシア国連大使の緊急安保理での発言要旨
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 安倍流教育改革、狙いどこに? 首相ブレーンが語る:朝日新聞デジタル

    教科書制度見直しをはじめとした安倍晋三首相の教育改革の狙いはどこにあるのか。首相の教育政策ブレーンで、政府の教育再生実行会議委員を務める八木秀次・高崎経済大教授に聞いた。 ――文部科学省が教科書検定基準を改定し、政府見解や確定判例の記述、通説のない事項の明示などを盛り込みました。南京事件や従軍慰安婦問題が念頭にあるとみられますが、どう評価しますか。 「これまでは検定が甘くなりすぎていて、複数の学説が対立していても一方の学説だけで検定を通ってきました。児童、生徒が手に取る教科書は一つです。A説やB説があるのにA説だけ学ぶというのは、憲法が保障している教育の機会均等からもおかしなことです。昨年6月に自民党の部会に招かれ、そういった意見を述べました。今回の改定では、党を通じて文科省にほぼ採用されたように思います」 ――一方で、時の政権によって教科書内容が左右され、国定教科書につながるとの指摘があ

    安倍流教育改革、狙いどこに? 首相ブレーンが語る:朝日新聞デジタル
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • 中国空母の新たな内幕:ウクライナ軍需企業と深い関係--人民網日本語版--人民日報

    ロシア海軍の関係者は27日、カナダの軍事専門誌「漢和亜州防務」(Kanwa Asian Defence)の取材に、中国の艦載機パイロット地上模擬訓練システムはとウクライナの“ニトカ”システムと大きさから外観までよく似ていると話した。 ▽ウクライナ製の主動力装置を装備 同関係者は、ウクライナの国営企業が中国の航空母艦の建造と「ワリャーグ」の改修に深く参与した可能性が高いとしている。得られた情報はすべてこの企業からだが、ウクライナ側の参加規模は予想されているほどはないと強調する。 「ワリャーグ」はウクライナ製の主動力装置を搭載するという報道は確かで、他にもウクライナ側は中国にジュブル型エアクッション揚陸艦4隻を提供したと報道されているが、実際には2隻の揚陸艦が提供されたという。 ウクライナの専門家は中国・哈爾浜(ハルビン)のボイラー工場を視察。ハルビンのボイラー工場における大出力の軍用ボイラー

    中国空母の新たな内幕:ウクライナ軍需企業と深い関係--人民網日本語版--人民日報
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • ビットコイン取引所破綻でものんきに傍観する政府と麻生財相 | 東スポWEB

    インターネット上の仮想通貨ビットコイン(BTC)の世界最大級の取引所だった「マウントゴックス」(MG、東京)が全取引を停止し28日、東京地裁に民事再生手続きし、破綻した。 会見したMGのフランス人、マルク・カルプレスCEO(28)は「システムに弱いところがあって、ビットコインがなくなって、皆さんにご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした」と日語で謝罪。同社によれば、75万BTC(約420億円)が不正アクセスで盗まれ、30億円の債務超過に陥った。同社は刑事告発を検討している。 MGの破綻をめぐっては、仮想通貨が現法の規制対象外であることから、日政府は対応に乗り出していない。麻生太郎財務相(73)も「通貨として誰も認めていない。長く続かないと思っていた。どこかで破綻すると思っていた」と被害者の自己責任との立場だ。 だが、詐欺問題に詳しい紀藤正樹弁護士は、日政府の傍観スタンスを疑問視する

    ビットコイン取引所破綻でものんきに傍観する政府と麻生財相 | 東スポWEB
    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。
  • ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。 同社は「対応は今後、検討する」と説明している。 ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。 同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある

    o8o66646644385
    o8o66646644385 2014/03/02
    いいね。