タグ

2023年3月7日のブックマーク (3件)

  • ChatGPT APIを使ってキー・バリューなど扱いやすい出力を得る方法

    プロンプトエンジニアリングの記事です。 ChatGPTなどGPT-3.5系である程度安定して、加工しやすい出力を得るためのノウハウができたので書きました。土日に別の実験をしていて副産物的に得られたものです。 サンプルコードはTypeScriptですが、プログラミング言語に依存した話ではありません。簡単な正規表現による文字列置換のサンプルです。 出力を得られると何が嬉しいのか? 自然言語を自然言語で加工して、キーと値のペアを取得する、JSONを取得するなどすることができるようになるため、テキストを処理できる汎用ミドルウェアとしてLLMを使えるようになります。おそらくLLMを格的にソフトウェアに組み込んでいく上で、基礎テクニックとなるでしょう。 異なる複数のプロンプトをつなぐときにも大切なテクニックです。 基的な考え方 GPT-3.5系ではフォーマットを提示するとそのフォーマットに沿ったテ

    ChatGPT APIを使ってキー・バリューなど扱いやすい出力を得る方法
  • 日本語に特化した13億パラメータのGPT言語モデルを公開|rinna株式会社

    ~商用利用可能なライセンスで日語のNLPコミュニティに貢献~ rinna株式会社(社:東京都渋谷区/代表取締役:ジャン"クリフ"チェン、以下rinna社)は、日語に特化した13億パラメータのGPT言語モデルを開発し、公開しました。 ■背景 rinna社はこれまでに、日語の自然言語処理 (NLP) に特化したGPT (3.3億パラメータ) やBERT (1.1億パラメータ) の事前学習モデルを公開し、多くの研究・開発者にご利用いただいています。最近のNLPに関する研究では、モデルのパラメータ数が多いほど高い性能であることが知られています。 そこでrinna社は、これまでに公開してきたモデルより大規模な13億パラメータを持つ日語に特化したGPT言語モデルを開発し、日語のNLPコミュニティに貢献するために、この言語モデルをNLPモデルライブラリ Hugging Face に商用利用可

    日本語に特化した13億パラメータのGPT言語モデルを公開|rinna株式会社
  • ChatGPTとMakeを使ってGmailの返信を自動化してみる - Qiita

    こんにちは!逆瀬川 ( https://twitter.com/gyakuse ) です。 今日はメールの自動返信作成をMake(ツール連携サービス)を使ってやってみたいと思います。 ※MakeとはZapierやIFTTTと同じIPaaS系のサービスです。 参考 概要 Gmailに来た新着メールをMakeとChatGPT APIを使い返信文章候補を作成します。 そもそもできそうかの確認 OpenAIChatGPT API Playgroundを使って、これができるか確認してみます。 なお、text-davinci-003はChatGPT API(gpt-3.5 turbo)の10倍の価格なので、今回は用いません 追記: 脳死で書いてたのであれですが、MakeはまだChatGPT APIに対応していないのでtext-davinci-003を使います。 以下のようなプロンプトを実行しました

    ChatGPTとMakeを使ってGmailの返信を自動化してみる - Qiita