2018年10月14日のブックマーク (6件)

  • 【え、まじで?】「タンメン(湯麺)は東日本にしかない」と知って驚く人、続出 - Togetter

    塩崎省吾/焼きそばおじさん @SaltyDog_wow タンメン(湯麺)をご存知でしょうか? 東日の大衆中華では定番過ぎて全国区だと思われてますが実は東夷の地域限定料理。未な人が意外と多くてビックリします。炒めた野菜と豚肉を載せた汁麺で、チャンポンに似ていますが、それよりあっさりした塩味スープで魚介類も使ってません。一度ご賞味あれ。 pic.twitter.com/kJ2DBkg5b1 2018-10-13 14:43:15

    【え、まじで?】「タンメン(湯麺)は東日本にしかない」と知って驚く人、続出 - Togetter
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    え、タンメンってそんな普通に食べられる?見かけない気がするけど意識してないだけかな…
  • 「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル

    で暮らす外国人留学生や技能実習生が増える中、仕事や生活で追い詰められ、命を落とす若者もいる。ベトナム人の尼僧がいる東京都内の寺には、そんなベトナムの若者の位牌(いはい)が増え続けている。外国人が働きやすい環境の整備や暮らしへのサポートが必要だと、専門家は訴える。 東京都港区にある寺院「日新窟」。棚の上に、ベトナム語で書かれた真新しい位牌がぎっしりと並ぶ。2012年から今年7月末分までのもので81柱。この寺の尼僧ティック・タム・チーさん(40)によると、その多くが、20、30代の技能実習生や留学生のものだ。今年7月には4人の若者が死亡。3人が実習生、1人は留学生で、突然死や自殺などだった。 7月15日に自殺した25歳の技能実習生の男性は、会社や日に住む弟、ベトナムの家族に遺書を残していた。塗装関係の仕事をしていたが、「暴力やいじめがあってつらい」とつづられていた。「寂しい。1人でビール

    「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    誰が見ても聞いてもひどいと感じるようなひどいことが起きているのに、なぜもう何年もこんなひどい事態を変えられないんだろう…?
  • ヤクザの幹部をやめて「うどん屋」に…「今度は死ぬ気でカタギをやるしかない」 - 弁護士ドットコムニュース

    北九州・小倉の商店街には、「元ヤクザ」が経営するうどん屋がある。七転び八起きに由来する屋号は「よもぎうどん だるま家」。2017年6月のオープン時には、NHKで取り上げられ、反響を呼んだ。店は今も多くの客でにぎわう。 店長の中さん(52)は、小倉で勢力を誇った工藤会の元幹部。「死ぬ気でヤクザをやってきたから、今度は死ぬ気でカタギをやるしかないです」と日夜研究を欠かさない。 暴力団からの離脱者は増えているのに、就職できるのは極わずか。やめても5年間は暴力団員と同等の扱いになるという制度があるためで、しかも実運用では5年を過ぎても扱いが変わらない。どうにかならないのだろうかーー。 そんな記事(https://www.bengo4.com/other/n_8446/)を掲載したところ、読者からは「自業自得」などとするコメントが多く寄せられた。元暴力団員を優遇せよというつもりはない。ただ、折角や

    ヤクザの幹部をやめて「うどん屋」に…「今度は死ぬ気でカタギをやるしかない」 - 弁護士ドットコムニュース
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    ヤクザを続けることに強い圧力をかけてやめさせるのはいいけど、辞めたあとにも圧力が続くとなると辞めない選択とりかねないからな…。理由あっての制限だと思うけど、緩和できないものかね
  • 何故日本の高い技術力を駆使した高品質低価格商品が海外企業に負けるのか - バナナでもわかる話

    半導体、太陽光発電、液晶パネル、どれも出始めは日がトップだったけれども、海外に抜かれてしまった商品です。 半導体は最早上位に日は1社のみ 2018年上期の半導体企業ランキング-トップ15に日企業は1社のみ | マイナビニュース 太陽光発電に至っては中国にもっていかれています。 太陽光発電ランキング・ソーラーパネルメーカーシェア比較 Twitterでは盛んに「日はあと5年もすれば技術後進国になり果てる」だとか「全ては日企業がケチだから悪い」だとか「日には金がない」だとか嫌なツイートが飛びかっていますよね。 よくTwitter等では「基礎研究や技術部分への投資不足が原因だ」という話がよく流れてくるわけですが、同じような話をしてもしょうがないので、私は、「要因の一つには日の文系軽視がある」という説を提唱します。 (訂正)この記述が誤解を招いたので、『私は、「要因の一つには日の文系

    何故日本の高い技術力を駆使した高品質低価格商品が海外企業に負けるのか - バナナでもわかる話
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    日本が負けてるのは結局経営の問題ってことならそうだと思う。バブルの頃は低価格で売っても十分儲かったんだけど、国内のデフレが長期間定着しちゃってるのもあり、安売りしかできなくなってるからね。
  • 【悲報】いきなりステーキ、大して安くないと気付かれ急激な客離れが始まる

    【悲報】いきなりステーキ、大して安くないと気付かれ急激な客離れが始まる 2018年10月13日13:00:00 コメント(66) ニュース肉 飽きられ始めているのか、「いきなり!ステーキ」の集客力に陰りが見えている。 運営会社のペッパーフードサービスによると、8月の「いきなり!ステーキ」既存店客数は前年同月比0.9%増と、わずかな増加率にとどまった。 客単価が落ち込んだため、売上高は2.8%減となっている。「いきなり!ステーキ」といえば、行列ができるステーキ店として知られ、多くのメディアでも紹介される人気店だ。しかし、ここにきて集客力の衰えが目立っている。 「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキをべられることで人気を博した。 立ちい形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、高い回転率を実現することができる。 これにより家賃比率を抑え、その分を材の原価

    【悲報】いきなりステーキ、大して安くないと気付かれ急激な客離れが始まる
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    人気だったので行ってみたけど、値段はともかくあんまり美味しくないし、とりあえず量って感じで正直合わなかったな…。世の中肉好きな人多いんだなと感心した
  • 男女平等の何が嫌いか?説明しといてやる

    合理性がなく、非効率で、男女平等にすることで社会全体のプラスにならんからだな。 医大採点ギャップ問題医療の現場の要求として、過酷な現場でタフに働ける若く優秀な男性医師を必要としている背景がある。ここで男女平等をおしつけて、使えない女性医師をねじ込んでも、社会にとっては損にしかならない。非合理的で非効率で下らない。女性医師を増やしても医師の負担は増さない様に、イギリスやアメリカの様に、医療費の負担を大幅に増して、予約をして何か月も待ってから漸く診断を受けられる国にする覚悟もなく、社会を破壊する行為がフェミの運動。 ITエンジニアや科学者の男女格差論理的思考能力に男女間で大きな差があるのは明らかな話、そうでなければ女性のノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者はもっと居てもいいはずだ。社会にとって重要な発見をし、重要なものを作ることが出来る。その様な理性と知性は男性に多く備わっているものであること

    男女平等の何が嫌いか?説明しといてやる
    oakbow
    oakbow 2018/10/14
    医者のところでは結果の平等を支持しながら、他では機会の平等を説いてるあたり雑だなあ