タグ

2012年6月7日のブックマーク (27件)

  • いやなツッコミですね - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『POSSE』15号の紹介ですが、できるだけ他の人が紹介しなさそうなものを、ということで、広田照幸×仁平典宏の師弟対談「周回遅れの橋下教育改革」から、筋じゃないところを・・・。 仁平 ・・・例えば教育社会学者の田由紀さんは専門性教育の部分をもう少し手厚くした方がいいのではないかと言っています。 広田 私はその立場に対しては批判的です。・・・「職業教育を」という議論は「労働市場で勝ち残る教育」という、結局は個人主義的な教育観に帰結すると思います。労働自体が大きく変化しているとすると、基礎的な知識や理解力をしっかり身につけた方がよいし、さらに望むなら、この社会の仕組みをどうしていくのかを議論できる若い世代を育てる教育をした方がいいのではないか、というのが私の意見ですね。 仁平 そうすると、維新の会の教育条例案にあった「不正を許さず、弱者を助ける勇気と思いやりを持ち、自らが社会から受けた

    いやなツッコミですね - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    教育が個人的にならなかった事(個性すら画一)が問題だったのではないか。無意味な建前よりも、自分の生きていく術を考える、働く事を意識する、教育が今必要なのではないだろうか。
  • 大森荘蔵 「教養について」

    大森荘蔵の「教養について」 「戦後半世紀、日の社会は「教養」という概念の意味を創造することができなかった。この文化的空隙に乗じて、教養とは専門のための準備であり、予備であるという間に合わせのその場しのぎの解釈が流通して、大学のカリキュラムの予算の基となり、時には人事にまで影響を及ぼした。しかし、このいかにも官僚的事務的な解釈はもう廃棄すべきであろう。それに代わって、教養と専門との関係を知識と意見という観点から眺めてみてはどうだろうか。つまり、専門的知識の探究が専門的研究の仕事であるのに対して、意見の形成や鍛錬が教養の意味だと考えるのである。もちろん、意見の形成や鍛錬にはその主題について十分な知識が必要であり、その知識は専門知識のストックから供給され修得される他はない。・・・そうだとすると専門と教養の関係は従来の解釈の場合と逆転する。教養が専門への準備なのではなく、専門知識が教養のための

    大森荘蔵 「教養について」
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 片山さつき女史は如何したものか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    咆えております。もうね、髪を振り乱した感じで、ボヘーッと叫んでおります。 https://twitter.com/katayama_s/status/210376042949513220 [引用]ミヤネ屋で河梶原を必死に擁護の弁護士が朝鮮学校の弁護士! http://gsoku.com/archives/81002 … 普門大輔弁護士の外国人参政権著作、過去の弁護案件、あくまで客観的にツイートします(笑)しかもこの日のいつもの弁護士コメンテーターではない?面白い!BPOでガンガンやりましょう! これはどうしたことでしょう… 人には気の毒ですが、外部から見ますと若干発狂の傾向が見られるという議論は容易に成立する余地があると所見が下されることを非としない状況が視認されるものであります。 https://twitter.com/katayama_s/status/21039121799172

    片山さつき女史は如何したものか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 東電社員「福島第一原発2号機に再臨界の可能性あり」とメールで告発 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    福島第一原発(フクイチ)を当の意味で収束させるのに、東京電力の解体的な出直しが必要なことは言うまでもない。だが染み付いた体質を改めるには相当なハードルが待ち受けるだろう。週刊朝日は東電内部でひそかに交わされたメールを入手した。そこには、フクイチ2号機で懸念される「最悪の事態」の可能性がつづられていた。 書いたのは、東電の技術系社員で、東電の同僚社員と原子力機関の要職を務めたこともある原子力専門家に長文のメールを送信していた。 メールは、2号機の水位についてこう書いている。 〈60センチという水位は、格納容器や圧力抑制室に非常に甚大な損傷が生じていることを端的に示している〉 あいまいな言葉遣いに終始する東電社の会見とは裏腹に、断定調だ。また、 〈再臨界で新しい熱源ができていることも、決して無理な想定ではない〉 などと書かれている。冷却がうまくいっていない。燃料の一部がたまった

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 「子どもの精神科」が増えない理由 - 泣きやむまで 泣くといい

    児童精神科医が教える 子どものこころQ&A70 作者: 姜昌勲出版社/メーカー: 遠見書房発売日: 2012/04/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 34回この商品を含むブログを見る 「児童精神科医療」とその周辺知識についてのコンパクトな入門書なのだけれど、Q&Aの2つ目が「児童精神科における採算性について」であるという点に単なる医学的知識の付与にはとどまらない著者の意図が感じられる。 診療報酬が低いということは知っていた。しかし、具体的な額を聞くと少し驚く。 ・・・児童精神科外来をひらいている精神科は数えるほどしかありません。数が少ない理由として、採算性の問題があります。 前書きにも書いたように、児童精神科外来診療は成人患者さんの倍以上の労力を要します。・・・診療報酬は、「診察料(初診か再診か)」+「技術料」からなります。大人1名を診察すると、初診で270点

    「子どもの精神科」が増えない理由 - 泣きやむまで 泣くといい
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 「子どもの精神科」が増えない理由 あれこれ - A Fickle Child Psychiatrist

    lessorの日記 「子どもの精神科」が増えない理由 lessorさんの記事。児童精神科医ではない方にここまで理解していただけるとありがたいです。きょう先生も書籍に書かれた甲斐があったのではないかと思います。実際自分の勤務している医療機関でも、成人精神科の予約は1枠6分が基ですが、児童精神科は15分枠がデフォルトです。初診にも2倍以上の時間をかけているので、この診療報酬の設定では、確かになかなか苦しいところです。この記事について、当事者サイドから若干補足を試みてみます。 まず診療報酬に関してですが、外来は確かに厳しいけれど、入院に関しては徐々に改善が見られています。ここ数回の診療報酬改定で、児童・思春期精神科入院医療管理加算が新設され、その後、児童・思春期精神科入院医療管理料 に格上げされています。またlessor さんも触れておられる通院・在宅精神療法には、 3 20歳未満の患者に対し

    「子どもの精神科」が増えない理由 あれこれ - A Fickle Child Psychiatrist
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • クローズアップ現代

    今月からトラックドライバーに働き方改革が適用、時間外労働の規制が強化される「物流の2024年問題」。これまで通り荷物を運べない事態が懸念される中、特に影響の大きな生鮮品を運ぶ長距離トラックの現場に密着。上昇する運賃を価格に転嫁せざるを得ない状況や、ドライバー不足の加速、さらに生産者の経営圧迫につながるケースも…。私たちの暮らしへの影響は?そして日の物流は今後どうあるべきか?徹底検証する。

    クローズアップ現代
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    「安さ」だけに囚われて、信頼のコストを認めなければ、食は崩壊する。「僕ら生活者にも生食を支える見識っていうものがあったんですよね。」この一言が全て。
  • 考えるタイプはうちの会社じゃやっていけないよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では小熊英二さんのインタビュー記事が評判高いようなので、ここは意地でも橋下ばなしじゃないのをピックアップ。 一番冒頭に載っている新連載「ブラック企業のリアル」は、例のあの大手衣料量販店X社の退職したRさん、Wさんの話ですが、 R:うん、いろいろ考えている人の方がたぶん辞めていると思います。 W:それは私もいわれた。「考えるタイプはうちの会社じゃやっていけないよ」って上司に言われました。「え?」と思いました。「考えるのダメ」なんて初めていわれた。 そういう「考えない人」が店長になると、 R:私の周りの、半年で店長になった人たちは、ひたすら働いていますが、知識も能力もないままです。そうすると、他の人に任せられないんですよ。公休日もスタッフから電話がかかってくるし、長期休暇を取ろうとしても任せられないからその場に残っちゃったり。自分がやった方が早いと思っちゃうんでしょうね。だから異常な長時間

    考えるタイプはうちの会社じゃやっていけないよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    採用面接で、前の職場でこんな問題点を指摘しました!でも受け入れられなかった!それで辞めました!と言う人が有用な人材だと思うのだけど。だいたい採用しない。
  • 日本における企業の「人材不足感」は81%、最も不足している職種は?

    マンパワーグループはこのほど、日企業1,011社を対象に実施した、現在の労働市場における企業の人材不足感、および人材不足を感じている職種に関する調査の結果を発表した。同調査は、マンパワー雇用予測調査の追加調査として2006年から開始し、毎年行っているもの。今回は、世界では39ヵ国・地域の約4万社の企業を対象に、2012年1月に実施された。 2012年の日における企業の「人材不足感」は、前年同期比1ポイント増の81%と過去最高値を記録した。世界の平均値である34%と比べると、日は47ポイント高く、調査対象の国・地域中、日企業の人材不足感が最も高い値を記録した。 同社は、「長引く円高や世界的な金融不安など、企業にとって厳しい経営環境が続いており、人材の採用についても慎重になっている企業が多く、企業が必要とする人材の不足感はいまだ解消されていないことがわかる」としている。

    日本における企業の「人材不足感」は81%、最も不足している職種は?
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    育てなければ増えるわけがない。技術習得を自己責任にしらたら人材が不足するよね。
  • 美浜原発:2号機運転容認 「現行枠組みの結論評価」 町長が歓迎 /福井- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    現行枠組みが評価できるんだ。さすが、覚悟が出来ている。
  • 【正論】「尖閣」危機 防衛大学校教授・村井友秀 海監も漁政も中国海軍の手駒だ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    尖閣諸島周辺の日領海内に最近、中国漁船に続いて、中国政府の漁業監視船や海洋調査船が徘徊(はいかい)・漂泊するようになった。中国では、漁船も海上民兵として海軍の指揮下で行動することがある。それでは、中国公船と海軍との関係はどうなのか、考察する。 ≪軍の意向が党通じ国家動かす≫ 中国共産党政権は「鉄砲から生まれた」といわれるように、戦争の中で軍の力によって成立した政権であり、中共政権における軍の影響力は絶大である。現在の中共政権の政治構造をみると、共産党が最高権力機関であるが、軍の最高機関である中央軍事委員会は、共産党の最高機関である政治局と並立する機関である。中央軍事委員会主席は胡錦濤氏、政治局のトップも、党総書記にして国家主席の胡氏である。軍と党が並立し、党の下に政府が存在する構造である。政府(国務院)は党の決定を実行する機関に過ぎない。 中央軍事委員会は、10人の軍人と2人の文民(胡主

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • VIDEO NEWS民主党政権はどこで失敗したのか »

    2009年の総選挙で300を超える議席を得て政権の座についた民主党だったが、その後、政権に対する世間の評価は厳しい。政治主導に失敗し、官僚に牛耳られているではないかという批判が後を絶たない。それどころか、民主党は約束したことを何も実現できていないという評価が定着してしまった感さえある。民主党政権はどこで失敗したのか。 鳩山内閣で外務副大臣、菅内閣で内閣官房副長官を務めるなど、これまで民主党政権で中心的役割を果たしてきた福山哲郎参院議員は、普天間基地の移設問題のようないくつかの象徴的な政策の失敗によって有権者の信用を失ったとみる。民主党政権が実際にはいろいろな成果をあげているとの自負はあるが、そうした成果についても有権者に聞く耳をもってもらえなくなってしまったというのだ。 確かに、公共事業の大幅な削減や子ども手当、高校無償化などは日にとっては大きな政策転換だった。政権交代の成果と言っていい

    VIDEO NEWS民主党政権はどこで失敗したのか »
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    自民党もしくは55年体制への批判が集まっただけで、国民が民主党の政策を支持したわけではないからだと思う。
  • 天才と精神障害との間には関係がある | スラド サイエンス

    天才と精神障害との間には関連性があるようだ。自身も躁病患者であるという Johns Hopkins 大学医学部 Kay Redfield Jamison 教授によれば、「苦悩する天才」や「マッドサイエンティスト」を裏付ける研究が 20 〜 30 も報告されており、精神分裂症や躁病といった精神病を患う人の多くは、創造性が豊かで知性が高いことが分かっているとのこと (家 /. 記事、Medical Daily の記事より) 。 特に躁病患者にみられる気分障害と創造性には深い関連性があるとのこと。2010 年に報告された研究によれば、16 歳のスウェーデン人 70 万人を対象に知能テストを行い、10 年間に渡って経過観察を行ったところ、16 歳の時に優秀だった人が躁病になる確率は通常の 4 倍であることが分かったとのこと。 躁病の人は、状態から抜け出す時に特に創造的になる傾向がある

    天才と精神障害との間には関係がある | スラド サイエンス
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    科学的に証明される事は無駄ではないけれど、創造性や業績はその個人に帰されるものであって、障害に帰されるものではないと思う。一時期、可能性のある偉人を障害者だと宣伝したような、不毛な話になる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    私も息子が自閉と知的障害。娘に扶養義務を課せらる事は避けたいと思っています。現在祖父母は母が在宅介護。もし父母に介護が必要になっても、支えきれない。悩みは同じです。
  • 民主党:鳩山由紀夫元首相 離党の可能性を示唆- 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫元首相は6日のBS11の番組で「民主党を作った張人として『民主党を割る』という話は口が裂けても、来は言うべきことではない。ただ、民主党より国民の暮らしが大事だという立場からどう行動すべきか考えねばならない時を迎えている」と述べ、消費増税法案の採決を巡って離党することもあり得るとの考えを示唆した。 鳩山氏は「自分自身を捨ててでも行動すべき時は行動しなければならない」とも発言。また、大阪維新の会との連携の可能性を問われ「国民の暮らしが一番という政策を実現できるような集団と協力関係を作ることは十分あり得る」と意欲を示した。【木下訓明】

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    今からでも遅くない。時期選挙には出馬しない事だ。
  • 全小児科医が退職の意向 さいたま赤十字病院

    さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で、小児科の常勤医師4人全員が退職の意向を示し、小児科の対応が必要なハイリスク妊婦の新規受け入れや、小児科専門外来への新規紹介患者の受け入れを一時中止する事態に陥っている。同病院は早期に後任医師を確保したい考えだが、全国的に小児科医不足が深刻化する中、めどは立っていない。 同病院によると、小児科の常勤医は現在4人で、全員が今夏から秋までの間に退職を希望。病院側は引き留めているが、全員退職する可能性が高いという。退職の理由は明らかにされていない。 持病や高齢などで出産時に危険が伴う「ハイリスク妊婦」は、未熟児を出産する場合も多い。産婦人科だけでなく小児科の対応も必要となるため、当面はハイリスク妊婦の新規受け入れは困難と判断した。小児科専門外来への新規紹介患者についても、長期診療が必要な患者に迷惑が掛かるとして、受け入れを一時中止している。 5月下旬にはホ

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    何床あるか分からないけど、外来と当直を常勤4名でまわせるはずがない。非常勤や当直のバイトで支えるわけだけど、それで常勤医師の負担が減る訳ではない。オンコールは休みとはいえないし。
  • 瞬間最高はさしこの28% AKB「総選挙」生放送、視聴率平均は18・7% - MSN産経ニュース

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    皇族が亡くなられたのに、選挙などと言ってお祭り騒ぎをして、あまつさえ、テレビで中継をするなど不敬だ。と主張するべきではないでしょうか。産経なら。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 「男らしさ」を押し付けられる「男」である私のぼやき - Whatever

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 「甘え」について――性悪説と相互不信の時代に - Whatever

    ちょっと嫌なものを見てしまったので。生活保護と自殺ではどちらが迷惑ですか? - Yahoo!知恵袋 アンサーの中に「5体満足の人にとって生活保護は『社会に対する甘えです』」という言葉が並んでいるのを見て考え込んでしまった。果たして五体満足の人間が生活保護を受けることは「甘え」なのか。五体満足でもどうしても働けない人間は数多といる。かつての私もそうだったし(欝病によるもの)、発達障害などが原因となって働くことに支障を来している人もいる。あるいはこの不況下で仕事が見つからず、財産をい潰して生活保護に陥った人も存在し得るだろう。そしてそこから抜け出すことは難しい。元受給者が語る生活保護から抜け出せない5つの理由 - Togetter そもそも「甘え」という言葉がいつの頃からか頻繁に使われるようになってしまった。働けないでいれば「生活保護は甘え」は先述したが、「ニートは甘え」と言われることもある

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 生保の不正受給を勧められた私がそれでも働く理由 あるいは小さな「承認」について - Whatever

    生活保護の不正受給を受けるように誘われたことがある。今からもう 10 年ほど昔になるだろうか。独り暮らしをして戸籍上の手続きを誤魔化せば生活保護は簡単に受けられる、だから遊んで暮らせ――という誘惑を受けたことがある。今から 10 年前といえば私はまだ 20 代後半だったので働こうと思えばまだまだ働ける時期だった。当然生活保護を受けることなんて出来ないと思っていたのでその話は蹴ったのだけど、「働ける」以上の何かが私を生活保護からい止めているように思っている。何度も書いてきたことなのだけど、私は今スーパーマーケットの飲料コーナーで飲料を補充する仕事をしている。単純作業で、やろうと思えば誰だって出来る肉体労働だ。これがキャリアに結びつくとは思っていないし、同居している両親が亡くなればそれこそ生活保護一直線なのだろうと思っている(恥ずかしげもなく民族差別のツイートを流す片山さつき氏が今後どう生活

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 抑うつ状態の子供増加 福大調査 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原発事故後、福島市で抑うつ状態を示す子供の割合が増加する傾向にあることが、福島大の調査でわかった。同大共生システム理工学類の筒井雄二教授が6日、調査結果を発表した。筒井教授は「原発事故により外で遊べないなどの抑制された状態が長く続いたためではないか」とみている。 調査は今年1月、市内の保護者2743人を対象に行われ、回収率は77%だった。 「子供が新たな活動に興味を持ちにくい」という状況が「よく起こる」「時々起こる」と答えた保護者は25%で、昨年6月の前回調査(15%)より約10ポイント増えた。「災害などを連想させることがあると腹痛や頭痛などを訴える」ことが「よく起こる」「時々起こる」としたのは前回(6%)より32ポイント増えて38%だった。 一方、「強くおびえることがある」など「恐怖・不安」を示す度合いは、前回よりも低下した。 筒井教授は「ストレスの全体量は変わっていないが、質が変化して

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • 震災に負けず、宿泊率日本一守った国民宿舎 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で客室の天井が落ち、48日間の休業を余儀なくされた茨城県日立市十王伊師の県立国民宿舎「鵜の岬」が、福島第一原発事故の風評被害にも負けず、2011年度の宿泊利用率で全国117の公営国民宿舎のトップに輝いた。 1989年度からの連続首位の記録は、これで23年となった。 宿泊利用率は、震災の影響で前年度比6・3ポイント減の85・6%となり、91年度から続く90%以上には届かなかったが、震災後もリピーターに支持され、根強い人気を証明した。ふだん予約を取るのが難しいプレミア感も手伝い、「1度は泊まってみたかった」という県内客も目立ったという。 宿泊利用率は実稼働日をもとに算出するため、休業期間は影響しないが、原発事故や余震などの風評被害で、震災直後はキャンセルが相次いだという。鵜の岬によると、月別の宿泊利用率は、5月が81・4%、6月85・9%、7月80・6%と低迷したが、8月と11月は

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
  • https://b.hatena.ne.jp/m-matsuoka/

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    b:id:entry:97154274 b:id:entry:96505966 b:id:entry:96898598 IDコールしてきたから礼儀で対応してやったけど、うざいな~。粘着質で日本語通じない。
  • oakrwのブックマーク / 2012年6月7日 - はてなブックマーク

    『POSSE』15号の紹介ですが、できるだけ他の人が紹介しなさそうなものを、ということで、広田照幸×仁平典宏の師弟対談「周回遅れの橋下教育改革」から、筋じゃないところを・・・。 仁平 ・・・例えば教育社会学者の田由紀さんは専門性教育の部分をもう少し手厚くした方がいいのではないかと言っています。 広田 私はその立場に対しては批判的です。・・・「職業教育を」という議論は「労働市場で勝ち残る教育」という、結局は個人主義的な教育観に帰結すると思います。労働自体が大きく変化しているとすると、基礎的な知識や理解力をしっかり身につけた方がよいし、さらに望むなら、この社会の仕組みをどうしていくのかを議論できる若い世代を育てる教育をした方がいいのではないか、というのが私の意見ですね。 仁平 そうすると、維新の会の教育条例案にあった「不正を許さず、弱者を助ける勇気と思いやりを持ち、自らが社会から受けた

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    id:m-matsuoka ??? 意味が分からないし。君に用はないと言っているのだから、何時までも絡まないでくれるかなぁ ┐(´ー`)┌
  • oakrwのブックマーク / 2012年6月7日 - はてなブックマーク

    『POSSE』15号の紹介ですが、できるだけ他の人が紹介しなさそうなものを、ということで、広田照幸×仁平典宏の師弟対談「周回遅れの橋下教育改革」から、筋じゃないところを・・・。 仁平 ・・・例えば教育社会学者の田由紀さんは専門性教育の部分をもう少し手厚くした方がいいのではないかと言っています。 広田 私はその立場に対しては批判的です。・・・「職業教育を」という議論は「労働市場で勝ち残る教育」という、結局は個人主義的な教育観に帰結すると思います。労働自体が大きく変化しているとすると、基礎的な知識や理解力をしっかり身につけた方がよいし、さらに望むなら、この社会の仕組みをどうしていくのかを議論できる若い世代を育てる教育をした方がいいのではないか、というのが私の意見ですね。 仁平 そうすると、維新の会の教育条例案にあった「不正を許さず、弱者を助ける勇気と思いやりを持ち、自らが社会から受けた

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    id:m-matsuoka ???「間違えてブクマした」???「君は」やっぱりエスパー?。┐('д')┌ いや、ただ単に「君は」思い込みが激しいだけだね ( ̄w  ̄)ププ
  • https://b.hatena.ne.jp/m-matsuoka/20120605

    oakrw
    oakrw 2012/06/07
    id:m-matsuoka プライベートでブログが読めないと言いつつ、自分に用があると思うエスパーだよ┐(´~`)┌ あ、もしかして君って「mっち」なの?┐('д')┌ あ、あと君に用なんか無いからさ。