タグ

ブックマーク / arakik10.hatenadiary.org (3)

  • 統計の「検定」が高校数学の教程からいつ消滅したか?([追記]そして「相関」はいつ導入されたか?) - あらきけいすけの雑記帳

    自分用の覚書。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - ヒッグスは99.98%の確率で見つかったのか? - 物理学と切手収集で id:ks1234_1234 メタブ, 教育 id:asakura-t あー、「検定」は高校数学ではやらないです。相関はやるんですけども。偏差も初歩はやるんですけど。検定はやらないです。 2011/12/16というコメントがあったので調べてみた。ぼくは検定を習った世代だから、いつ消滅したか気になったのである。逆に2変数の組の相関についてはやった記憶が無い。過去の学習指導要領は2011.12.17現在、学習指導要領データベースインデックス*1にある。結論としては、「検定」が正式に入っているのは昭和45年、昭和53年の教程で、平成元年公示の教程から消滅している。蛇足だが相関の扱いはないので、先生が教えてくれたのかな?ちょっとうらやましいな。→ごめんなさい。まち

    統計の「検定」が高校数学の教程からいつ消滅したか?([追記]そして「相関」はいつ導入されたか?) - あらきけいすけの雑記帳
  • いまどきの「ニセ科学批判」をクソだと思う一つの理由 - あらきけいすけの雑記帳

    いわゆる「ニセ科学批判」をする人の態度が「ダブルスタンダード」のように見える可能性があるという冷静なご意見があります:http://discontinuous.blog44.fc2.com/blog-entry-108.html, http://discontinuous.blog44.fc2.com/blog-entry-110.html. どんな発言であれ、思わぬ観点から批評されることはあるでしょう。それが的外れな物になることもあるでしょうし予期せぬ大打撃になることもあるでしょう、と私は思っています。たとえばSFに出てくる事物や現象を科学的観点から論評する人がいるように(この場合はあまり打撃にはならないことが多いはず)。 で、それに対して「発言者が意図していないような観点から批評するべきではない、発言者の文脈をきちんと読むべき」という立場もありだとは思うのですが、水伝をたとえ話として使

    いまどきの「ニセ科学批判」をクソだと思う一つの理由 - あらきけいすけの雑記帳
    oanus
    oanus 2009/05/03
    > こんな態度を取ったら、全体の印象を悪くしてしまいませんか?そしてこれを諌める者はいないのですか? / それを誤解の無いように伝えるのが難しい.
  • 「ニセ科学批判」批判のための覚書2、あるいはボクが「杜撰」と言ったわけ - あらきけいすけの雑記帳

    「自然科学が自然の近似」と言いたくなるキモチはボクもよく知っている。研究をすることで「自然」についての知識が少しだけ増えて、研究成果を発表することでそれが共有財となり、自然に対するビジョンがちょっとだけ広がる。それはきっと自然の「当の姿」にちょっとだけ近づいているに違いない。 元を辿れば、多分(明示的に書いてないけど)、apjさんのエントリhttp://www.cml-office.org/archive/1226948122175.htmlに対して、哲学的な議論が好きな(多分ね)quine10 さんがエントリ科学について(あるいは真理について) - quine10の日記を上げて、そのブコメはてなブックマーク - 科学について(あるいは真理について) - quine10の日記に ublftbo さん(TAKESANさんと書く方が通りがいいかも)が書いたコメントにボクが噛み付いたことを受け

    「ニセ科学批判」批判のための覚書2、あるいはボクが「杜撰」と言ったわけ - あらきけいすけの雑記帳
    oanus
    oanus 2009/04/29
    論点くらい明確にしとけ,という教え / した「つもり」だったけど伝わらないくらい拙い発言だったと認識.自戒.
  • 1