タグ

ブックマーク / roygb.hatenadiary.org (3)

  • 3進コンピュータ - Log of ROYGB

    2進数よりも3進数の方が効率がいいとして、計算なども同じように3進数の方が効率がいいのかについて考えてみたいと思います。 まず、8つのユニット◆を使って、2進数3桁、3進数2桁に割り振ります。2進数3桁だと0から7まで、3進数2桁だと0から8までの数を扱うことができます。3進数の方が少し有利です。 足し算の場合、2進数だと4種類の足し算があればいいようです。 0+0= 0 0+1= 1 1+0= 1 1+1=10 最初の桁の計算はこれでいいのですが、次の桁からは繰り上がりを考える必要があります。繰り上がりが無い場合は0を足す、繰り上がりがある場合は1を足すと考えられます。 0+0+0= 0 0+0+1= 1 0+1+0= 1 0+1+1=10 1+0+0= 1 1+0+1=10 1+1+0=10 1+1+1=11 計算の種類を1計算ユニットとすると、2進数3桁の場合は最初の桁に4個、2桁目

    3進コンピュータ - Log of ROYGB
    oanus
    oanus 2013/03/14
  • e進数ふたたび - Log of ROYGB

    はじめに 数を表記するのに効率の良いのはどういう方法かということについて考えて見ます。 1、2、3、4、5…といった自然数を基とした数が多くの場面で使われています。十進数以外には、二進数や十六進数などもコンピュータとの整合性の良さから使われています。 これ以外の方法はあまりなさそうではあるのですが、数の表記というよりも何かの大きさを表す方法と考えると何か見つかるかもしれません。 等差数列と等比数列 次の表を見てください。上は通常の自然数の表記で、1から等間隔で並んでいます。 下の段は別の意味で等間隔に並べた表記です。 12345678910 1.31.62.02.53.24.05.06.37.910 グラフにするとわかりやすいと思います。まず、通常の方法のグラフ。 これを見ると、自然数が等間隔で並んでいることが見た目で理解できます。もうひとつの方がが等間隔で無いことも。 では、こちらのグ

    e進数ふたたび - Log of ROYGB
    oanus
    oanus 2013/03/14
  • e進数 - Log of ROYGB

    人力検索はてなのhttp://q.hatena.ne.jp/1137045651の質問に関して。 以下は2CHの書き込みです。 「1桁あたりの複雑度と、ある数値を表現するのに必要な桁数とを考えると、自然対数の底e=2.7進数が一番効率が良いことは数学的に証明されてる。 」 どのように証明されているか、わかりやすく説明しているHPがあれば教えてください http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016362068/ 回答はe進数についてではなく、eそのものについてのようでした。 e進数の効率が高いことについては、その2chの書き込みの中ほどに書いてありました。以下に引用します。 661 :デフォルトの名無しさん :03/04/20 12:42 > 660 こんな証明だったと思うけど、 N 進数で 数値 x を表のに必要な桁数は以下の d のようになる。 d

    e進数 - Log of ROYGB
    oanus
    oanus 2013/03/14
  • 1