タグ

copyrightに関するoanusのブックマーク (59)

  • 「ポケモン」マジコン用パッチを装う情報流出プログラムが出回る

    多数流出したスクリーンショットの一部。マジコンユーザーがさまざまな情報やツールを駆使しているのもうかがえる(画像は一部加工) 発売されたばかりの「ポケットモンスター」新作ソフトデータを「マジコン」で動作させるためのパッチプログラムを装い、実行するとユーザーのデスクトップ画像などをネット上に流出させるウイルス的プログラムが出回っている。流出したデータの中には個人情報を推測されるものも含まれている。 プログラムはマジコン「DSTT」用のパッチとして配布されており、ファイル名は「patch.exe」。実行したユーザーのデスクトップのスクリーンショット、最近使ったファイルのパス名、Internet Explorerのブックマークが、ある掲示板サイトに表示される。

    「ポケモン」マジコン用パッチを装う情報流出プログラムが出回る
  • 角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も

    Google法人は2月23日、YouTube日版の著作権侵害対策について説明し、ユーザーや権利者の利益になるよう対応を進めていると強調した。個人が撮影したプライベート動画のBGMに、権利者に無断で楽曲が使われていた際、権利者が「問題ない使い方」と判断すれば公認し、動画ページに広告を貼り付けて収益につなげている実例も紹介した。 YouTubeには現在、1分間で約15時間分の動画が投稿されているという。違法動画対策は従来から進めており、(1)投稿時に著作権について警告する、(2)過去に削除した違法動画のハッシュ値と照合し、同じ動画の投稿を阻止する、(3)規約違反の動画を3回投稿したIDは無効にする――といった対策を実施。ユーザーが投稿した動画には、基的に広告を付けていない。 権利者向けには、動画の削除ツールを提供しているほか、権利者が登録した動画について、同じ動画や似た動画を自動で照

    角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も
  • 書誌情報と書影は自由にご利用ください | ポット出版

    今日、ブックファーストの方から電話がかかってきました。 「ブックファーストのサイトのおすすめコーナーで『の現場』を紹介するので、ポットのサイトにある書影を使ってもいいですか? それから、今後ポットのを紹介するときに、連絡なしに画像を使っていいですか?」 このとき僕は「宣伝や紹介をしてもらうときに書影の利用を断る理由はない。むしろバンバン使ってもらいたいくらいだ」と思ったので、「ありがとうございます。まったく問題ないので、ぜひお使いください」と答えました。 のカバーに写真やイラストを使っていた場合、その写真やイラストに著作権は存在するので、(厳密にいえば)著作権者に許諾を取る必要がありますが、『の現場』の表紙は山田さんの作ったドットなので、その点も問題ありません。 とっても嬉しいので、ウキウキしながら電話を切って、速攻報告の社内メールです。 5分後、沢辺さんから「対応として間違っては

    書誌情報と書影は自由にご利用ください | ポット出版
  • 「売り切ったらフリー化」出版モデル - Radium Software

    Snarkmarket & Revelator Press: New Liberal Arts CT2: Innovative Publishing Model Snarkmarket と Revelator Press が出版した書籍 "New Liberal Arts" は面白いビジネスモデルを採用している。まず $8.99 の書籍を 200 冊だけ販売する。そしてそれが売り切れたら,オンラインで PDF 版の無料配布を開始する。 出版側としては,元を取るために最低限の数は値段を付けて販売したい。だからそれは物理的なとして販売する。元を取ることが完了したら,物理的な制約を受けないデジタルデータとして,無料で広く配布する。 読者側としては,昔ながらの印刷されたの形で読みたいという人や,物理的なを所有することで満足感を得たいという人は,最初の 200 人になればいい。また,その 20

    「売り切ったらフリー化」出版モデル - Radium Software
  • » 会社の内部資料としてのコピーは著作権法違反か? | Knotworking.biz~フリーランス、ベンチャーで働く人のための知的財産権・契約等の法務、および...

  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • グーグル問題が日本の出版社につきつけた「絶版」の定義

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 「黒船」グーグルが日に迫るデジタル開国 グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題は、当事国の米に留まらず日にも波及している。連載では、このグーグル和解の質と、デジタル化がもたらす活字ビジネスの変容を描いていく。 バックナンバー一覧 アメリカから原告側弁護士が来日 5月25日から3日間、アメリカでの訴訟における原告側となる全米作家組合、全米出版協会の代理人弁護士らが来日し、日書籍出版協会、日文芸家協会、文化庁著作権課などを訪れ、今回の和解案について説明を行いました。新聞各紙が割と詳しく報道していましたが、文芸家協会副理事長三田誠広氏が「

  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

  • Licensing update/Questions and Answers/ja - Meta

    何が提案され、今日からどう変わりますか? ウェブ上の多くのコンテンツと異なり、ウィキペディアと他のウィキメディア財団のプロジェクトにおいて公開されている文章 (text) は、伝統的な著作権〔行使のあり方〕の下にはありません。そうではなく、ウィキメディア・コミュニティは、自由な情報の原則の立場にたっています (これはコンピュータソフトウェアの分野でフリーソフトウェア運動やオープンソース運動が明確にした「どのような目的であっても誰にでも情報の再利用を認める」という原則と相通ずるものです)。この原則は、人々が伝統的な著作権〔行使のあり方〕の下では持つことのできない自由を許諾するライセンスによって、実現されています。 〔これまで〕ウィキペディアが選択したライセンスはGNU Free Documentation License (GFDL) でした。これはフリーソフトウェア財団が作り、メンテナンス

    oanus
    oanus 2009/05/25
    GFDL と CC のデュアルライセンス化について
  • シン・レンタルサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、 まだホームページがアップロードされていません。 早速、シン・レンタルサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。 シン・レンタルサーバー サポートサイト 公式サイトはこちら

    シン・レンタルサーバー サーバー初期ページ
  • 著作権侵害に関する講演会: 訴えられそうな時は引用するな | 5号館を出て

    前にお知らせしていた北大図書館のHUSCAP講演会「他人の著作物を含んだ論文等はどこまでネット公開できるのか?―現代著作権法の限界と課題―」に行ってきました。 結論として感じたことは、フェアユースの概念が確立されていない日では、著作権の所有者に訴えられたら負けることは覚悟しておかなければならないということです。 講演の中で田村先生が何度も強調されていたのは、アイディアは著作権法では保護されていないので、文章の場合には中身を別の表現で書き表した場合には侵害にならないことが多いということです。コピペはダメだけれども、内容を理解して自分なりに書き改めた場合にはだいたいセーフだということです。 たとえ、ネット上のチャットや投稿といえども、それをコピペしてを作って出版したりしたら、著作権侵害になるという話もありましたので、要するにコピペをすると元の文章には独創性がそれほどなかったとしても、著作権

    著作権侵害に関する講演会: 訴えられそうな時は引用するな | 5号館を出て
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • Amazon.co.jp: インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]: 白田秀彰: 本

    Amazon.co.jp: インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]: 白田秀彰: 本
  • 47氏発言集(手抜き版)

    1 名前:  投稿日:02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/ main/1017590243.dat: 47暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを 作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。 2 名前:47 投稿日:02/04/01 23:14 ID:7XMU++Uj main/1017590243.html#56暇つぶしにぬぼーと新しいファイル交換ソフトを設計中。 現状では、Freenetと似た転送方式だけどあれと同じだと重そうなんで ファイル検索部はFreenetと同じだけど、データダウン部分はファイルを 持ってる一つ前のサーバー部で中継してもらう方式を予定。 一度親に落としてもらってから子に転送するのでProxyとしても働く。 netstatでソケットの接続見ても無関係の親と子が見えるだけ。 もちろん親でキャ

    oanus
    oanus 2009/02/08
    >>206, 884, 885, 886, 909, 910 / 47氏のいう新しいパラダイムが存在しないうちは破綻した制度が続く
  • PNAS allows authors to keep copyright

    Beginning with papers submitted in January 2009, PNAS authors will retain copyright to their work and will give the National Academy of Sciences an exclusive license to publish it. PNAS copyright policy has evolved over the years, and this change is the next logical step in providing reasonable, flexible rights that balance the interests of authors, readers, and the publisher. Before 1993, authors

    PNAS allows authors to keep copyright
  • Scholar's Copyright Project考察 - keitabando's blog

    Creative Commonsのblogを斜め読みしていたら、「Scholar's Copyright work」というキーワードがアンテナにひっかかった。 Science Commons Counsel Thinh Nguyen has posted a response to a recently released statement by STM (the trade association for scientific, technology and medical publishers) on author addenda. This is an issue near and dear to our hearts, due to our Scholar's Copyright work. Science Commons news: Response to STM stateme

    Scholar's Copyright Project考察 - keitabando's blog
  • 「無断コピー以外」を禁止するライセンス - yōsei.fi [妖精現実 フェアリアル]

    「確信犯」たちの「開発動機」 (2005-09-23) c 「無断コピー以外」を禁止するライセンス (2005-01-06) d 「無断コピー以外」を禁止するライセンス: 実例研究 (2005-01-20) e 「倍々ゲームで人間なんぞすぐ絶滅して共倒れだぞ。先の見えんガキめ」 (2006-06-22) f 「確信犯」たちの「開発動機」 2005年 9月23日 記事ID d50923 ベートーベン「運命は扉をたたく。テンペストを読め」 → 検察: むしゃくしゃして作曲した。 ゲリラの進軍マーチなど、 国際法違反の戦闘行為、テロ活動等に利用される可能性があることを知りながら開発を続け、 譜面を100回以上も書き直すなど、犯行は執拗で計画的。 ドビュッシー「詩のイメージが美しかったので霊感がひらめきプレリュードを書いた」 → 検察: 既存の和声学を破壊する意志で確信犯的に平行5度を書くなど、悪

    oanus
    oanus 2008/12/16
    検索システムはデータの重複に基づきデータの重み付けをしてもよい.だが.重複を排除できない場合,コピーはノイズでしかなく,(その観点で定義されるだけの) 重みが小さいデータが発見され難くなる.
  • 主成分分析 & 独立成分分析

    oanus
    oanus 2008/11/22
    >リンクは自由にして下さい。ただし自由って何か考えてみてください。
  • 自由利用マーク | 文化庁

    自由利用マークについて