タグ

geodesyとremote_sensingに関するoanusのブックマーク (5)

  • 雲仙岳噴火 - 赤色立体地図weblog

    雲仙は1990年11月17日に197年ぶりに噴火を始めた、最初は普賢岳の頂上にある地獄跡火口からの水蒸気爆発であったが、徐々にマグマ性に変化し、やがて火口周辺に降下した細粒火山灰の影響で土石流が発生するようになってきた。そして5月20日、地獄跡火口からマグマそのものが頭を出した。溶岩ドームの成長の始まりだった。山の上の急斜面の縁にある小さな火口から1日あたり30万立方メートルのマグマが出始めたのだ。しかも、このマグマは粘性が高かったから、溶岩流となって流れ出すことはなく、溶岩ドームとして不安定な山頂にどんどん成長をはじめた。やがて火口を覆い尽くした溶岩は、斜面の上部に不安定な形で乗る状態となった。5月26日、その一部が崩壊し、下流側の斜面の谷底に入って大きな噴煙を上げながら走った。これが最初の火砕流であった。 この溶岩ドームの成長速度を計測することが、すなわちマグマ噴出レートに他ならず、写

    雲仙岳噴火 - 赤色立体地図weblog
  • aサロン_科学面にようこそ_空から測量 地表くっきり

    空から測量 地表くっきり  [10/09/21] 東京科学医療グループ・黒沢大陸 上空から森に照射されたレーザーが枝葉の間を抜けて、隠れた地面を浮かび上がらせる。樹木や建物を取りのぞいた状態の地図を描き出せる航空レーザー測量。洪水の予測や植生の解析、立ち入ることができない古墳の調査、都市の3次元地図作りと、活躍の場が広がっている。 ◇古墳調査・洪水予測 多彩な利用法 奈良市の中心部近くにあるコナベ古墳。堀に浮かぶ古墳はうっそうとした木々に覆われ、林の中の様子はうかがえない。 昨年末、この古墳の上空650メートルをヘリコプターが行き来してレーザーを何度も細かく照射、測量データから地表面の3次元画像ができた。 「考えていた以上に、きれいだった。優れた土木技術の造形美だ」 奈良県立橿原考古学研究所の西藤清秀埋蔵文化財部長は、画像を見て驚いた。前方後円墳をかたどる直線と円形が段状に、くっきり残って

    oanus
    oanus 2010/09/27
    ほんと墓の調査ってめんどくさいなー (棒
  • ESA - kernel (1)

    You've lost your orbit, captain! Go back to Earth to get your bearings.

  • Welcome to ASTER GDS Top Page!

    このホームページはInternet Explorer 3.0以上、またはNetscape Navigator 2.0以上のフレーム対応の ブラウザでご覧下さい。 Copyright (C) 2000-2008 Earth Remote Sensing Data Analysis Center (ERSDAC) All rights reserved.

    oanus
    oanus 2009/06/28
    技術情報とか,サンプル画像とか.
  • ASTER全球3次元地形データ

    ASTER全球3次元地形データ ~地球の何所でも簡単に地形情報の利用を可能に~ 経済産業省と米国航空宇宙局は、共同で人工衛星搭載センサ「ASTER」を用いて、地球の陸域全てを対象に数値地形データ(ASTER全球3次元地形データ)の整備を進めます。

  • 1