タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (58)

  • Chrome OSの登場は2010年11月ごろ まずはソースコードを公開

    Googleは11月19日、Chrome OSをオープンソース化した。同OSのスクリーンショットやビデオも公開し、リリース時期が「来年の今ごろ」であることも明らかにした。 同社は「Chromium OS」というプロジェクトとして、ソースコードを公開。誰でもソースコードを閲覧し、開発に参加できるとしている。 Googleは、Chrome OSはWebを中心としたOSであり、アプリケーションはすべてWebアプリだと説明している。従来のデスクトップアプリケーションは使わず、すべてがブラウザ内で行われるため、ユーザーがソフトをインストールしたり、管理したり、アップグレードする必要はない。 同OSは特にスピードを追求しており、不要なプロセスをすべて排除し、多くの動作を最適化し、できるだけすべてを並行して実行するようにしているという。これにより「コンピュータの電源をつけると数秒でWebサーフィンがで

    Chrome OSの登場は2010年11月ごろ まずはソースコードを公開
  • Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場

    モノクロとカラーの2画面を搭載するAndroid電子ブックリーダーをSpring Designが発表した。コンテンツパートナーや3Gネットワークプロバイダーは明らかにしていない。 電子ブックソリューションの米Spring Designは10月19日、Googleの携帯向けプラットフォームAndroidを搭載した電子ブックリーダー「Alex」を発表した。モノクロとカラーの2画面、フルブラウザ機能を備える。 6インチのE Inkディスプレイと3.5インチのカラー液晶ディスプレイが縦に配置されており、この2つのディスプレイは“拡張版”Androidにより統合されているという。6インチのモノクロ画面で電子ブックなどを読みながら、関連する情報を3.5インチのカラー画面に表示するという使い方を想定しているようだ。ネットワークはWi-FiとEVDO/CDMAおよびGSMに対応。イヤフォンとスピーカー、S

    Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場
  • Android搭載のタッチスクリーンタブレット登場

    フランスのコンピュータメーカーArchosは9月15日、GoogleAndroidを搭載したタブレット型PCを発表した。欧米で発売する。 「Archos 5 Internet Tablet」は4.8インチのタッチスクリーン(解像度800×480ピクセル)を搭載した小型タブレット。CPUにはARMのARM Cortex-A8プロセッサ、OSにはAndroidを採用する。ストレージは160G~500GバイトHDDか8~32Gバイトフラッシュメモリを選択可能で、802.11b/g/n、 Bluetooth接続機能を内蔵する。 720pのHD動画の再生に対応し、Webテレビチャンネルにも直接アクセスできる。オプションのDVR(デジタルビデオレコーダー)ステーションを使えば、テレビ番組を録画することも可能だ。 アプリストアAppsLib StoreにアクセスしてAndroidアプリをダウンロードす

    Android搭載のタッチスクリーンタブレット登場
  • 誠 Biz.ID:Webサービス図鑑

    Webサービス図鑑ToDo管理、スケジュール調整、文書作成、画像編集。誠 Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、あなたの仕事を楽にしてくれる古今東西のWebサービスをカテゴリー別にまとめています。

  • 重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた (1/2) - ITmedia PC USER

    重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた:こんなMIDなら欲しい!?(1/2 ページ) 「Viliv S5」は、韓国Yukyung Technologies製のMID(Mobile Internet Device)。Vilivとは同社のマルチメディア製品ブランドである。Viliv S5はこれまでに韓国、香港、北米で販売され、小型軽量のモバイルマシンを好むユーザーの間で話題となっている製品だ。国内では海外製品を直輸入して販売しているサイトなどで購入できる。 こうしたサイトでは通常、海外版のOSを搭載しているのが難点だが、6月26日にはブルレー(BRULE)が日語版のWindows XP Home Editionをプリインストールしたモデルの取り扱いを発表した。ブルレーで購入した場合、独自の製品保証とサポートが受けられるのもポイントだ。今後は日の一般ユーザ

    重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた (1/2) - ITmedia PC USER
  • 人が人を嫌いになるメカニズム

    著者プロフィール:伊藤達夫(いとう・たつお) THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役、東京大学文学部卒、認定エグゼクティブ・コーチ(JIPCC)。コンサルティング会社にて品、飲料、化学品メーカーなどのマーケティング寄りのプロジェクト、官公庁などのプロジェクトに携わる。その後、JASDAQ上場の事業会社に移り、グループ戦略、事業戦略、業務改革などに携わる。結果的に最年少でのマーケティング部門、部門長となる。ブログ「ゆるーいコンサルタントな日々」 人が人を嫌いになる時、精神分析の考え方では、すべてとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。フロイトや

    人が人を嫌いになるメカニズム
  • PSPソフト開発ツール、大幅値下げ 50万円から15万円に

    ソニー・コンピュータエンターテインメント(SCE)は6月3日、プレイステーション・ポータブル(PSP)向けソフトの開発ツールを大幅に値下げした。開発コストを下げ、「PSP go」で利用できるダウンロード専用の小容量タイトル拡充につなげる狙いだ。 開発ツール「DTP-T2000/DTP-T2000 A」の税別価格は、日は50万円から15万円に、北米は5000ドルから1500ドルに、欧州は3750ユーロから1200ユーロに値下げ。開発者には、開発を効率化するツールも提供する。 開発したソフトの品質チェックに使うテストツールも値下げし、日では15万円から10万円に、北米では1500ドルから1000ドルに、欧州では1200ユーロから800ユーロにした。 ソフト製作時のライセンス契約から販売までのプロセスも従来より簡素化。「幅広い開発者のみなさまが、より自由な発想をもってコンテンツを制作できる環

    PSPソフト開発ツール、大幅値下げ 50万円から15万円に
    obake
    obake 2009/06/04
    アマチュアにも開放してください。検討はしているらしい<http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0906/04/news077.html
  • 300グラム台でWindowsが動く「mbook M1」がやってきた

    なんといっても、その小ささがmbook M1の魅力だ。重ねたLet'snote W5と比較するといっそう際立つ mbook M1は、韓国のUMIDが発売したWindows XP韓国語版、もしくはLinuxを利用できるUMPC(MID)だ。韓国では2009年の3月上旬から発売されており、筆者も3月下旬に 韓国語版のWindows XP Home Editionを導入したモデルを入手していた。ここでは、その実機によるファーストインプレッションを紹介する。 筆者が入手したmbook M1は、CPUに“Silverthorne”Atom 1.1GHz(プロセッサーナンバーはZ510と思われるが、同機のスペック表には記載されていない)を搭載し、データストレージとして16GバイトのSSDを搭載していた。 mbook M1は日向けの発売も予定されているが、2009年5月初めでは正式な日程は決まってない

    300グラム台でWindowsが動く「mbook M1」がやってきた
  • ワイヤレス充電技術「eZone」を初公開、MediaFLOをiPhoneで見るデバイスも――クアルコムブース

    ワイヤレス充電技術「eZone」を初公開、MediaFLOをiPhoneで見るデバイスも――クアルコムブース:Mobile World Congress 2009(1/2 ページ) Mobile World Congress 2009のクアルコムブースでは、同社が開発したワイヤレス充電技術「eZone」を世界初公開したほか、小型デバイス向けチップセット「Snapdragon」を搭載した東芝製Windows Mobile端末「TG01」や、“ポケッタブル・デバイス”の試作機、新興国向けの据え置き型ネット端末「Kayak」を展示。処理能力と省電力性の両立という、携帯電話に求められる特性に応える同社らしい技術を採用した、次世代のインターネットデバイスを提案していた。 eZoneは、MRIなどに使われる磁気共鳴を用いて電力を供給する技術。これまでも電磁誘導を使ったワイヤレス充電は製品化されていたが

    ワイヤレス充電技術「eZone」を初公開、MediaFLOをiPhoneで見るデバイスも――クアルコムブース
    obake
    obake 2009/04/07
    ワイヤレス充電はすごいなぁ。
  • 登録不要でドラッグ&ドロップで使えるファイル転送サービス

    最近、大容量なのに無料で使えるファイル転送サービスが当り前になってきた。しかし、実際は50Mバイトぐらいのファイル転送がメインだったりする。そうなると、ファイル転送サービスもある程度の容量は必要だが、使い勝手の方が重要だと考えるようになった。 ちょうど1年前の3月に大容量のファイル転送サービスをいくつか紹介した。無料で使えることはもちろん、メールアドレスなどの登録も不要なサービスたちである。当時紹介したサービスの中では5Gバイトが最大容量だったが、その後、同じように登録不要なのに容量無制限の「firestorage」なども登場し、時代の流れに「すごいなあ」と思うばかりであった。 ただ、考えて見ると5Gバイト以上のものを転送するかと言われると、筆者はほとんどしない。ファイル1つ当りの容量で比較的大きいものは動画ファイルだが、それでも数百Mバイトだし、頻繁にやり取りする画像ファイルやOffic

    登録不要でドラッグ&ドロップで使えるファイル転送サービス
  • TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う - ITmedia Biz.ID

    第21回 TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う:“PC仕事”を速くする Dropboxは便利なオンラインストレージサービスだが、ファイルをオンラインにも置くことになるので、どうしてもセキュリティが気になる。そこで、暗号化ドライブ作成ソフトTrueCryptと組み合わせてセキュアに使ってみよう。 Dropboxといえば、(1)差分だけをほぼリアルタイムに高速バックアップ (2)複数のPCMacWindowsLinuxも)でファイルを自動同期 (3)履歴自動保存で上書きしたファイルも復活可能 といった特徴を持つオンラインストレージサービス(こちらの記事参照)。年額99.99ドルで50Gバイト、2Gバイトなら無料で利用が可能だ。 しかしデータをオンラインにも置くことになるため、利用に当たってはそのセキュリティが気になる人もいるだろう。IDとログインパスワードだけ

    TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う - ITmedia Biz.ID
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • Droopyが可能にする巨大ファイルの簡易送信

    メールでは送れないような巨大なファイルを安全に送受信したい場合、簡単なセットアップ手順でWebサーバを立ち上げ、クライアント側には指定のディレクトリにファイルを個別アップロードする操作を行ってもらうdroopyは非常に便利だ。 誰かがあなたを受取人として巨大なファイルを送信したいという状況を考えてみよう。すぐに思いつくのはメールに添付することだが、多くのメールサーバではファイルサイズに制限が課されている。あるいはインスタントメッセージやIRC(Internet Relay Chat)のセッション中に転送することも考えられるが、この方式ではいったんチャットサーバに送られてから再度手元のマシンに再送信される訳であり、実質2回のファイル転送が行われる分だけ低速化することになる。巨大なファイルを送るだけならRapidShareやMegaUploadなど専用のファイル転送サービスを利用すれば問題ない

    Droopyが可能にする巨大ファイルの簡易送信
  • 3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID

    登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト~5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選:3分LifeHacking 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。メールに添付しようにも、「エラーメールが戻ってきちゃった」。そんな時に便利なのはファイル転送サービス。登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。物理的に近ければ、SDカードやUSBメモリなどで手渡しするのもやり方だが、遠く離れた人とやり取りするのは結構難しい。「メールに添付したんだけど、エラーメールが戻ってきちゃった」とか、よく聞く話だ。 そんな時に便利なのはファイル転送サービス。送信側は、サ

    3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選

    Sugu.cc、QuickML、qwik.jpともに、使い方はほぼ同じ。「好きな名前@サービスのドメイン名」宛てに、ccにはメーリングリストに加えたい人のアドレスを入れてメールを送付する。例えば「bizid@qwik.jp」宛てに、ccには「bizidentity@gmail.com」を入れてメールを送れば、筆者とbizidentity@gmail.comさんのメーリングリストができあがりだ。 Sugu.ccだけは携帯電話専用なのでご注意を。 (2)メールを送るだけで翻訳 今度はあるアドレスにメールを送信すると、自動的に「英語→日語」「日語→英語」に変換してくれるサービスが「ETM/自動翻訳サービス」だ。PCだけでなく携帯からも利用できる。 送ったメールは自分に戻ってくるのではなく、言語が変換されて相手に送信される。英語なら日語に、日語なら英語に自動判別してくれるのがうれしい。 使

    ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選
  • ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう

    無償のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内のフォルダを同僚のPCと自動的に同期できる。メールに添付して送るには大きすぎるファイルのやりとりをしたいときに使ってみよう。 無料のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内の特定のフォルダを他人と共有したり、自分のPCを2台登録して、それぞれのPCの特定のフォルダを同期したりできる。共有したフォルダにファイルを入れておけば、ネットワークにつながっている間に自動的に相手のPCのフォルダにもコピーされているというものだ。米Microsoftがこのサービスを提供する会社を2005年に買収し、現在はWindows Liveサービスの1つとなっている。 今回は、Windows環境でインストールし、複数人で同じフォルダを共有する方法を解説する。メールに添付して送るには大きすぎるファイルを同僚と共有したいときに使うと便

    ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう
  • ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

    Googleカレンダーをさらに便利に使える7つのTipsをご紹介する。また、便利な使い方や面白いTipsをご存知の方は、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。

    ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
  • Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう

    満を持して日語化されたGoogleカレンダー。多彩なリマインダー機能も魅力の1つだ。基設定から携帯メール宛の通知設定のやり方をご紹介しよう。 以前、ご紹介したリマインダーを使った遅刻防止のスケジュール管理術(6月27日の記事参照)。当時は、Googleカレンダーが日語化されていなかったため、Yahoo!カレンダーとlivedoorカレンダーでのリマインダー活用法をご紹介した。今回、晴れて日語化されたGoogleカレンダーのリマインダー機能に絞って見てみよう。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う方法はこちら →Googleカレンダーを初めて使う方はこちら なお、Google カレンダーはInternet Explorer 6.0、Firefox 1.0.7以降、Safari 2.0.3といったブラウザをサポート。利用するには事前にGoogleアカウントを登録する必要がある。

    Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう
  • 日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました

    無料のスケジューラ「Googleカレンダー」が日語化された。他人のスケジュールをオーバーレイできるのが特徴で、グループでスケジュールを共有するようなときにうってつけだ。 2006年4月からベータ提供している無料のオンラインスケジューラ「Googleカレンダー」が日語化された。さっそく使ってみたのでご紹介したい。なお、Google カレンダーは、Internet Explorer 6.0、Firefox 1.0.7、Safari 2.0.3といったブラウザで利用できる。 Googleカレンダーを利用するにはまずGoogleアカウントを登録する必要がある。登録すればGoogleの各種サービスが利用できるし、無料なので気軽に登録してみよう。まずは、 ログイン方法 カレンダーの入力方法 公開カレンダーの参照方法 の3点をご紹介する。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う方法はこちら →リ

    日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました
  • ITmedia Biz.ID:「自分へのメール」を自動化するスクリプトで簡単バックアップ

    【この記事は、2006年4月19日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 特別なハードやソフトを使わずに修士論文をバックアップしておく方法はないかしら――。義理の妹からそう聞かれ、しばし考えてしまった。 「自分にメールしておきなさい」。結局はこう答えた。 直しが頻繁に入る重要な文書を自分宛にメールしておくのは、付け焼き刃的ではあるが効率のいいバックアップ方法だ。ことにGmailやYahoo! MailのようなWebベースの電子メールソリューションを使っている人にとっては。何カ月もかかって作り上げるWord文書を自分に定期的にメールすることで、妹はそれをオフサイトに(万が一、HDDの故障、盗難、火災、洪水が起きたとしても)保管しておける。また、徐々に修正が加わるドキュメントの各バージョンの控えを、自分のメール受信箱に残しておける。筆者も、凝った自動

    ITmedia Biz.ID:「自分へのメール」を自動化するスクリプトで簡単バックアップ