2012年3月22日のブックマーク (8件)

  • 偽りのヒロイン/9.11の売名家 その一 - トーキング・マイノリティ

    先月は9・11テロからちょうど十周年ということもあり、様々な特集番組が組まれた。その中でも特に印象的だったのは、NHK BS『世界のドキュメンタリー』で放送された「偽りのヒロイン~全米を欺いた5年間」。以下は番組サイトからの引用。 -タニア・ヘッドは、世界貿易センターへのテロ攻撃で、航空機が衝突した現場より上層階から奇跡的に救出された18人のうちの一人。しかも、結婚間近だったフィアンセをテロで失った。彼女は事故のトラウマに苦しむ市民を支援するボランティア団体の中心メンバーとして活躍し、やがて“悲劇のヒロイン”として全米の誰もが知る顔となる。 2007年、ニューヨークタイムズが記事を書くにあたり、タニアのバックグラウンドを再確認しようとしたが何ひとつ裏が取れず、嘘が発覚する。テロの当時、彼女はバルセロナのビジネススクールの学生で、事件の10日後に地元新聞の取材を受けていたのだ。 タニアは生存

  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 2012/03/22
    Hamachan先生の見解を聞きたい
  • 上杉隆が引用したウォールSt.ジャーナル記者の「(福島市と郡山市に)人は住めない」発言は無かった

    【訂正前】【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない - ZAKZAK ◇キャッシュ→ http://bit.ly/H2ksUH ◇スクリーンショット→http://bit.ly/GL1SQF ◇夕刊フジ(紙) http://bit.ly/GEDBMX ◇被災地での空間線量測定 http://bit.ly/OpcXxk 続きを読む

    上杉隆が引用したウォールSt.ジャーナル記者の「(福島市と郡山市に)人は住めない」発言は無かった
    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 2012/03/22
    Foxconnの一件と同じであれはジャーナリズムじゃないのよ
  • 横浜FC、新監督に元日本代表MF山口素弘氏の就任を発表 :

    J2横浜FCは21日、クラブOBで元日本代表MF山口素弘氏(43)の新監督就任が決まったと発表した。25日の甲府戦から指揮を執る。チームはリーグ戦で開幕から2分け2敗と低迷し、18日に岸野靖之前監督を解任していた。 群馬県出身の山口新監督は前橋育英-東海大から、当時日リーグの全日空入り。Jリーグでは横浜F(当時)をはじめ名古屋、新潟でもプレーした。J1通算362試合で37得点。代表では58試合で4得点し、1998年W杯フランス大会にも出場した。 [横浜FC公式]山口素弘氏監督就任のお知らせ http://www.yokohamafc.com/news/2012/03/21/1239/ 以下、横浜FCスレより やばいぞ!!横浜FC Part230 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1332200593 187 U-名無しさん@実況はサッカー

  • 『ソラノヲト』最終回でGREE・デーブスペクターのCMが計14回(8連続+6連続)流れるw  まじ放送事故レベル|やらおん!

    831 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 04:09:25.37 ID:wfxn62G1 最終回なのにデーブしか覚えてない 832 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 04:09:26.19 ID:tR0mVeTA 最終回なのにデーブが全部持って行ったわw 833 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/03/22(木) 04:09:26.27 ID:757lCqQr ポポポポ~ン! 835 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 04:09:29.22 ID:xH1WhW0d グリーにすべて持ってかれたな 836 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 04:09:29.04 ID:o5VvZXjN 6回連

  • 0円電子書籍端末から本の公共性を考える

    読書とは元来、金はないが、時間だけは十分過ぎるほどに持て余しているという貧乏人が、ああでもないこうでもないとだらだら思索しながら、ひねもす布団の中で読み耽ることができる道楽であった、と誰かが言っているのはどうかは分からないが、自身に照らし合わせてみれば、私が学生時代にたいして金も持っていなかった頃、古屋で投げ売りされているを買い漁ってきては、日がなだらだらとひねもす布団の中で読み耽っていたことは確かだ。 それが来の読書形態のあるべき姿だとは言わない。しかし、読書形態のひとつであることは確かだろう。 日における出版の流通形態を考慮すれば、というモノがある程度の価格形態にならざるをえないことは十分に理解はできる。言うまでもなく、というモノは商品であり、一冊のというモノが書店、及び、読者の手に渡るまでには相当数の人間が関わることになる。というモノの流通に人間が関わるということは、

    0円電子書籍端末から本の公共性を考える
  • SYNODOS JOURNAL : 留年制度は効率的で効果的か? 畠山勝太

    2012/3/2210:16 留年制度は効率的で効果的か? 畠山勝太 1. はじめに 日はこれまで自動進級制度を採用してきたが、橋下徹大阪市長が大阪での低学力層の児童に対する留年制度導入を提言したことで、一躍、留年制度が脚光を浴びることとなった。しかし、提言以降さまざまな所で行われている議論を見ると、自身の経験や感覚にもとづいた主観的な議論が大変多いように思われる。そこで、今回は低学力の児童を対象にした留年制度導入のためのコスト・成果について考察し、さらに留年制度の代替足りうる効果的で効率的な教育政策について提案したいと思う。 前回紹介した教育のコストベネフィット分析そのものである。これに対して内部効率性とは、教育システム内部でのコストとアウトプットを表すもの※2である。 ※1 アウトプットとは投入物が直接生み出したもので、アウトカムはその生み出されたものがどのような変化をもたらしたかを

    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 2012/03/22
    継ぎはぎだらけの論考のような。たとえば「留年して1年間労働期間が短くなることで(中略)放棄所得は、200万円以上に上る。」を問題にするなら、義務教育を廃止して6歳から働かせると1000万以上お得になる。
  • これから湘南ベルマーレの話をしよう(ベルマーレ開幕4連勝記念) - pal-9999のサッカーレポート

    全ての物語は「むかしむかし」で始まるように、このお話は、そんな遠くもない、けれども決して帰ってはこない「むかしむかし」から始めよう。 まだ、Jリーグが創設されて、それほど間もない時代。あの頃、ベルマーレは生きていた。いや、それどころではなかった。物の強豪で、強かった。サポーターは、そんなチームを見ては一喜一憂し、プレーに酔いしれた。 この頃のベルマーレには、あの中田英寿がいた。彼については説明は不要だろう。そして、呂比須ワグナー、ホン・ミョンボ、名良橋晃、ベッチーニョといった素晴らしい選手たちも在籍していた。今となっては信じられないかもしれないけれど、1998年のWカップでは、中田、ホン・ミョンボ、小島伸幸、呂比須ワグナーの4人の代表選手を輩出した事だってあった。 だけれど、そんな時代は長くは続かなかった。まず、フランスW杯後、チーム最大のスターだった中田がセリエAに移籍してしまった。だ

    これから湘南ベルマーレの話をしよう(ベルマーレ開幕4連勝記念) - pal-9999のサッカーレポート
    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 2012/03/22
    神奈川県民の頭を冷やすために2001年は3クラブがJ2でマリノスも降格しかけたという事実は指摘せねば。/ベガルタもジョエルサンタナ体制崩壊後終わったと思いましたが、翌年の湘南戦!で見事復活しました。頑張って!