ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (7)

  • 恐るべきコピーソーシャルゲームの実態 セリフもキャラも使い回し、App Storeの説明文まで……

    iPhoneニュースサイト「ゲームキャスト iPhone」の記事が波紋を呼んでいます。別々のゲームを遊んでいたと思ったら、実は画像やメッセージを少し置き換えただけのコピーゲームだった……という内容。はてなブックマークではこれまでに160以上のブクマを集める人気記事となっています。 「6の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になった怪事件」(ゲームキャスト iPhone) 取り上げられているのは、「モンスター召喚ワンダーセブン」「あなただけにご奉仕するの」「BLACK SOUL ブラザーズ」「サラリーマントレーダーバトルONE・PIPS」「ギャンブルファイター」「魑魅魍魎の鎮魂歌」の6。いずれもよくあるカードゲーム型のソーシャルゲームですが、記事で紹介するために遊んでいると、そのうちに妙な既視感にとらわれたのだそう。「もしや」と思って画面写真を並べてみる

    恐るべきコピーソーシャルゲームの実態 セリフもキャラも使い回し、App Storeの説明文まで……
  • 円谷プロとエイプリルフール 「4月1日にふと話したくなった」キャラクターのお話

    2012年のエイプリルフールが大盛り上がりのまま終わろうとしている。例年、渾身のネタでネットユーザーを楽しませてきた円谷プロダクションは、昨年に続き、今年も参戦を見送った。 Twitter風のサービス「円谷ッター」、2ちゃねるまとめサイト風の「帰ってきたカネゴン78ちゃんねる」……過去に投入したネタはどれもクオリティが高く、注目の的だった。それだけに参戦見送りを残念がるネットユーザーは多く、「あれ、今年もやらないの?」といった声が聞かれている。 そんななか、Web制作会社で05年から円谷プロのエイプリルフール企画の制作を担当してきた円谷洋平さんがブログを更新。「4月1日にふと話したくなった、とりとめのない話。」と題したその記事がネットで話題になっている。 ウルトラマンって当にいるの? 洋平さんは、「特撮の神様」こと円谷英二さんのひ孫。物心ついた頃から「『ウルトラマンが特撮作品であり、空想

    円谷プロとエイプリルフール 「4月1日にふと話したくなった」キャラクターのお話
  • 「ツインテールこそ正義」 全身全霊をかける「日本ツインテール協会」の熱い思い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ツインテール、それは遠く淡い、恋い焦がれた日の記憶を呼び覚ますヘアスタイル――ツインテール美女の写真を掲載し、その魅力を伝えるサイト「TwinTail Project Japan」。サイトを運営する日ツインテール協会の会長は、ツインテール推進に全身全霊をかけている。その熱い思いを聞いてきた。 「このままではツインテール女子が絶滅」 TwinTail Project Japan。サイトのアイコンには、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーカラーと同じ色が使われてる……ような気がする 日ツインテール協会は、メンズアパレルブランド「glamb」などを運営するLaugh Valley(ラフバレー)の古谷完代表(38)が、「個人の趣味」として2011年12月に設立した団体。古谷さんは経営者そして洋服デザイナー、フォトグラファー

    「ツインテールこそ正義」 全身全霊をかける「日本ツインテール協会」の熱い思い
  • オンラインゲームのアイテムは「財産」? それともただのデータ?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 財産だとしたら、その価値はどうやって決める? オンラインゲームで手に入れたアイテムは「財産」にあたるのか、それとも単なるデータにすぎないのか。膨大な時間やお金をつぎ込んで手に入れたレアアイテムは、プレイヤーにとっては財産にも等しいかもしれない……が、問題はそう単純ではない。 先日、オンラインゲーム内のアイテムをめぐる訴訟に、ひとつの決着が付いた。神戸新聞の記事によると、原告の男性は、ゲーム内で得たアイテムをオークションなどで売ること(いわゆるRMT=リアルマネートレード)で月に約10万円の収入を得ていたが、別の少年にIDとパスワードを無断で公開されたために、持っていたレアアイテム8点を盗まれてしまったという。男性は少年に対し、レアアイテムの金額分26万円と、ゲームを続けていれば得られたであろう収入240万円(1カ月10万円×2年間分

    オンラインゲームのアイテムは「財産」? それともただのデータ?
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    前のページへ 1|2|3 一人歩きをはじめた「ステマ」 以上が「現在まで」に起こったことの大まかなまとめとなる。ここからは「現状」と「これから」について考えてみよう。 1つ注意しなければならないのは、現状、「ステマ」という言葉が来の意味を失い、一人歩きしてしまっている点だ。これは「コンテンツビジネスの根幹を脅かしかねない危険な状態」だと吉田さん。「すでに冷やかし目的の言葉遊びになっている感もありますが、企業側としては宣伝もPRも広告出稿もタイアップすらも、とにかく何から何まで『ステマ判定』されてしまっては一切の宣伝・広報活動ができなくなってしまう」と警鐘を鳴らす。 実は筆者も昨年末、あるゲームのレビューを書いたところ、たちまち「ステマ乙」「なんというステマ臭」などとコメントされてゲンナリしたことがある。何がステマなのか、ステマの何が問題なのかを理解せず、単に祭りに乗じて騒ぎたいだけの人も

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
  • 「ラブプラス」とどっちが大事?

    Gamez Weekly Access Top10 2009年09月07日~2009年09月13日 私と「ラブプラス」、どっちが大事なの! 恋愛ゲームにハマる夫に困惑 「ファイナルファンタジーXIII」12月17日発売決定 たぶんシンクロ率15%くらい――脳波だけで「スーパーマリオ」をプレイしている動画が話題に 目指したのは「RPGの未来形」――体同梱版や「エリクサー」の発表も飛び出した「FF XIII PREMIERE PARTY」 いにしえの魔神登場――「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 酔わない人には分からない「3D酔い」のツラさ――克服する方法は? 密室の謎を解き、制限時間内に脱出せよ――。ウワサの「リアル脱出ゲーム」に初参戦! ジョジョの奇妙な花札?――「ジョジョの奇妙な花闘~杜の花~」登場 ウルトラ怪獣を協力プレイで討伐せよ! 「怪獣バスターズ」今冬発売!! 「テトリス」

    「ラブプラス」とどっちが大事?
  • 「幻想水滸伝ティアクライス」発売日決定

    KONAMIは、ニンテンドーDS用ソフト「幻想水滸伝ティアクライス」の発売日を12月18日に決定した。 幻想水滸伝ティアクライスは、“未来への無限の可能性”をテーマに、同じ志を持った108人の仲間たちが織りなす壮大な物語を描いたタイトルで、キャラクターごとの深いエピソード、通信でのキャラクターの行き来、予期せぬストーリー展開、テンポの良い派手な戦闘などが魅力となっている。 幻想水滸伝ティアクライス 発売日 12月18日発売予定 価格(税込) 5500円 対応機種 ニンテンドーDS ジャンル コミュニケーションRPG CERO 審査予定 発売元 KONAMI (C)2008 Konami Digital Entertainment 関連キーワード KONAMI | ニンテンドーDS | RPG advertisement 関連リンク 幻想水滸伝ティアクライス Copyright © ITme

    「幻想水滸伝ティアクライス」発売日決定
  • 1