地学に関するochi320のブックマーク (122)

  • Windfinder - wind, wave & weather reports, forecasts & statistics worldwide

    Wind forecasts, wind speed, live weather and wind map for kitesurfing, windsurfing, sailing and fishing

    Windfinder - wind, wave & weather reports, forecasts & statistics worldwide
    ochi320
    ochi320 2018/09/04
    世界風速的なやつ。基礎データはNOAA。
  • C6302new-3.indd 鎌倉の明応津波〜大仏殿は流されたのか? - 神奈川県温泉地学研究所 www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/PDF/tayori/63/onkendayori63-02.pdf

    8 観測だより 63 号,2013 神奈川県温泉地学研究所観測だより,第 63 号,2013. 鎌倉の明応津波〜大仏殿は流されたのか? 萬年 一剛(神奈川県温泉地学研究所) はじめに 世界遺産に名乗りを上げている古 都鎌倉を代表する観光スポットのひ とつに、有名な高徳院の大仏があり ます。この大仏、奈良の大仏と違っ て露天、雨ざらしですが、その昔は 大仏殿があったとされます。たしか に、大仏の周りにはその礎石といわ れる大きな石が幾つかあります(写 真1) 。 昔あった大仏殿がどうして今は無 いのか?それは津波によって流され たからだという言い伝えがありま す。昨年発表された神奈川県の津波 浸水予測図も、そうした言い伝えを 考慮に入れて、大仏殿に到達するよ うな津波をコンピュータで作り出し て計算させたものです。 ところが、大仏殿が津波で流され たという説は、歴史のプロの間では 「俗説」と

    ochi320
    ochi320 2018/02/26
    【PDF】高徳院の本殿は、明応津波以前から既になかったという考察
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
    ochi320
    ochi320 2018/02/26
    国会議事堂の事実上前編。http://portal.nifty.com/kiji/180222202146_1.htm
  • 石材に注目して国会議事堂を見学する

    現在の国会議事堂は、1936年(昭和11年)に完成した。かっこよく書けば 「since1936」である。建築からすでに80年以上経過している。 参議院のウェブサイトによると、国会議事堂の建物は、地上3階(中央部分4階、中央塔9階)地下1階の鉄筋コンクリート造。となっている。中央塔の高さ65.45メートルは、竣工当時は日でいちばん高い建物であったといわれている。 国会議事堂建設のための資材は、当時の最高品質の国産品を使用している。 『新版 議事堂の石』(新日出版社)というによると、議事堂に使用する石材は、全部国産品を使用する方針を実行し、外装用の花崗岩・安山岩を全国各地から集め、石材試験や化学分析が行われ、内装用には全国各地の大理石の名石が集められた、とある。 大正末から昭和始めにかけて建設された建築物には、国産の石材が使われていることがあり、とりわけ国会議事堂は「国産を貫いているだけ

    石材に注目して国会議事堂を見学する
    ochi320
    ochi320 2018/02/26
    このまえ行った資生堂本社ビルの大理石が化石もりもりで、ワイ氏めっちゃ大興奮でへばりついて見てたんだけど回りの人にすっごい変な顔されたから、すれ違い通信とかで仲間が見つかる未来が来て欲しい。
  • http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/2016snowsympo.html

    http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/2016snowsympo.html
  • 極 No.15 2016夏号(PDF) - 国立極地研究所

    404 File not found. お探しのページは見つかりません。 国立極地研究所のホームページは、 2023年4月にリニューアルいたしました。 お手数ですがトップページよりご覧下さい。

    極 No.15 2016夏号(PDF) - 国立極地研究所
    ochi320
    ochi320 2016/07/21
    特集はオゾンホールの対談、極地は太陽高度が低いので紫外線に注意とのこと。冒険家・荻田氏のエッセイ面白い。他に30年ぶりクマムシの詳細、コケボウズの伊村先生など。
  • ロシアのクラウンフラッシュ現象 2016/07/04

    ochi320
    ochi320 2016/07/08
    帯電した氷晶が磁界の変化でゆらゆらする(と思われる)、動くハロ。(⊙Д⊙) 類似例→ http://apod.nasa.gov/apod/ap111108.html
  • はやぶさのサンプル分析からわかったこと | KEK

    3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2011/10/14/1500/ にリダイレクトします

    ochi320
    ochi320 2016/07/06
    「橄欖石の他にも輝石・斜長石などが見つかり普通コンドライトだと判った。」(2011年の時点でちょろっと煮えてる表現)
  • デンプン柱状節理 - ci.nii

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ochi320
    ochi320 2016/06/22
    柱状節理のシミュレーションモデルとして片栗粉などを使うメソッド。マグマの冷却を乾燥時の収縮で代用してる。部分最適解として六角柱きれいに入ってて萌え。 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2003JB002686/pdf
  • 海洋研究船の航海日数激減、日本学術会議が日数確保訴え

    学術研究に用いる海洋研究船の航海日数が大きく減少していることが、日学術会議のまとめで分かった。地球温暖化防止や排他的経済水域での海洋資源開発など海洋研究の重要性が高まっているだけに、日学術会議は研究航海日数の確保が急務と訴えている。 運航日数の減少で公募型研究航海の採択率も減少の一途をたどっている。2013年度まで60~80%あった「淡青丸」や「新青丸」の採択率は、2014年度からの3年間で36~44%に下がった。研究航海公募に代替措置がなく、公募の不採択は研究の断念につながりかねない。 日学術会議は、共同利用の学術研究船航海が大学院生の教育の場となっていたことから、海洋国家を支える人材育成ができなくなると心配している。さらに、わが国の地球環境研究のイニシアティブを失わせかねない事態だとして、学術研究船で年間200日、その他の海洋研究船で150日の航海日数確保を国に訴えている。

    海洋研究船の航海日数激減、日本学術会議が日数確保訴え
    ochi320
    ochi320 2016/06/13
    “日本学術会議は、共同利用の学術研究船航海が大学院生の教育の場となっていたことから、(中略)学術研究船で年間200日、その他の海洋研究船で150日の航海日数確保を国に訴えている。”
  • File:LT-SEM snow crystal magnification series-3.jpg - Wikipedia

    ochi320
    ochi320 2016/06/05
    LT-SEMの氷晶
  • 隕石中に超高圧状態を示す特殊なガーネットを初めて発見 - 海洋研究開発機構

    ochi320
    ochi320 2016/05/23
    へぇ…ペリドットじゃなくガーネット。(⊙Д⊙)
  • 雲研究者による「艦これ気象学」

    艦これに登場するキャラクターで,気象関係の名前の現象について解説してみました. ※こちらは初版です.当時の状況を保存しておきます. 改訂版→http://togetter.com/li/972460

    雲研究者による「艦これ気象学」
    ochi320
    ochi320 2016/05/02
    アラケン先生の集中講義キタ!٩( 'ω' )و
  • テレビ報道者も間違う「震度最大10」の誤解

    テレビ報道者も間違う「震度最大10」の誤解
    ochi320
    ochi320 2016/04/28
    強弱表記は悪手だと思いつつ、数字を振り直すなら新語を立てるべき。興味ない人に訴求するかは疑問だけど。誤情報は即訂正を流す、誤りが多すぎる「識者」を外すシステム作りが健全だと思うな。
  • デジタル台風: 台風画像と台風情報

    最新台風情報 台風ニュース・ウェブログ 2023年台風のまとめ (2023年12月29日) 台風ニュース・トピックス 地域情報ポータル アメラス(アメダス・ランキング) 降水量マップ : 風向・風速マップ : 最新画像 : イベント検出 レーダー : Google Maps版 : 最新画像 災害情報データベース その他のニュース 情報アクセス RSS : Atom : Media RSS : OpenSearch : ケータイ版 : PDA版 : iPod版 : デジタルフォトフレーム版 : アプリケーション : Google Earth版 1. メタデータによる検索 日時・シーズンで検索 名前・番号で検索 過去の台風リスト 地図で検索 地名(緯度・経度)で検索 最低中心気圧で検索 最大風速で検索 日付で検索 活動カレンダー(存在個数) 台風タイムライン 北西太平洋 : 南西太平洋 経路情

    ochi320
    ochi320 2016/04/20
    シーズンには早いけど台風DB。圧巻の大ボリューム。
  • 揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル
    ochi320
    ochi320 2016/04/19
    引っ越す時は地質図みながら住む場所を探してるから気象庁発表の地元震度と比べるとだいぶ揺れない。みんなも地学やるといいよ。٩( 'ω' )و
  • 平成28年(2016年)熊本地震

    当サイトは、災害対応支援を目的に、関連する情報の集約・発信を緊急的に行っているものです。情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください。

    ochi320
    ochi320 2016/04/18
    防災科技研の災害まとめ。これまでの経緯、各省庁の公式アナウンス、日赤や医師会などの救援情報、道路の復旧状況、研究機関の見解、各種ガイドライン等いろいろ。
  • 「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel

    2016/04/172019/04/29 2016年4月14日から熊県を中心に続発している地震について「これは人工地震だ!」というけしからんモノがいる上に、それを拡散している残念なヤカラがいます。 「益城町の地震波形にP波がない」というのが根拠のようですが、震源直上なんだから、震源と地震計の距離が近くてP波が見えにくいのは当たり前。 波形で、S波の立ち上がり付近をアップにすれば、P波は見えてくるものなので「アホか」の一言です。 管理人はお行儀が悪いのでこの程度でこういうヤカラはバッサリ切りますが、地震学者の小泉尚嗣さん(滋賀県立大学)は、「そもそも人工地震でM7の地震を起こせるか?」を科学的に説明してくださいました。 ご人の承諾を得て、全文掲載いたします。 —–ここから—– 人工地震でM7クラスの地震が起こせるかどうかを考えてみます. 4/16の未明の熊の地震の震源が深さ12km

    「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel
    ochi320
    ochi320 2016/04/17
    アナ雪のエルサがアレンデールを凍らせるのに要したエネルギーが広島型115基分という論文があって、このとき氷の城を試算に入れてないのとフィヨルドも淡水として計算されてることから多分彼女を連れてくれば行ける。
  • 測地学テキスト

    テキスト目次 発刊に寄せて 利用の手引き 第1部 測地と諸分野 第2部 測地学の体系 第3部 最近の話題 第4部 公式・資料集 E-mail: nihonsokuchi@jsurvey.jp (@を半角の@に変更してください) 著作権について 更新履歴

    ochi320
    ochi320 2016/04/04
    体系的にまとまってて図解多めで判りやすい。目次から各論へ。
  • 潮汐力(起潮力)

    このページを印刷される方はこちらのバージョンをご利用下さい。ブラウザーでは見にくいのですが印刷は鮮明です。 潮汐力(起潮力) 様々な教科書に書かれている潮汐力の説明は不十分でわかりにくい。ここでは高等学校で習う知識を用いて厳密で解りやすい説明をします。そのとき必要な予備知識が1.2.3.で論が4.です。 1.球対称に分布した質量が外界に及す万有引力 球形をしており、かつその中心に対して球対称の密度分布を持つ球の場合、球の外にある質量に及ぼす万有引力は、その球の質量がすべてその球の中心に集中して存在する質点とみなした場合と同じである。この証明には少し高校レベルを超える数学的な知識が必要ですが、別講「万有引力の法則への補足」にて高校生でも理解できる説明をします。 2.恒星系に対する地球の運動 (イ)地球は自転している 赤道上では自転軸を中心として地球半径r=6.37×106m、周期T=24×

    ochi320
    ochi320 2016/04/04
    へー、潮汐は定常波。各地で結構違うの何でだろうと思ってた。振動モードで考えると良さそう。 http://www.geod.jpn.org/web-text/part2/2-3/index.html#3