記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 “震度階級に「震度6」はない。 同様に「震度5」もない。 「震度4」の上は、「5弱」「5強」「6弱」「6強」、そして「7」なのである”

    2017/10/16 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi 全く揺れてないのに震度1とか、そのほうが絶対に混乱するっての。

    2016/05/01 リンク

    その他
    shibure
    shibure 「震度7が震度階級では最大」

    2016/04/30 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto いわゆる情報弱者に配慮して後方互換性のある改定をしてきた訳で。明治以来の尺度は学校で習ったけど、その後の変更は確実に行き渡っているとは限らないからね。

    2016/04/30 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 比較的最近できた「強」「弱」とか「震度7」を知らないのはともかく、ここまで震度について知らない人が多いのは意外。日本人なら身近な話だと思うがなぁ。

    2016/04/29 リンク

    その他
    Miya
    Miya コドモのころは「震度7」なんてなかったし、いまさら震度10なんて作られても困るが、「震度7(レベル10)」とかなら許容可能かも。

    2016/04/29 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 テレビ報道者も間違う「震度最大10」の誤解:日経ビジネスオンライン: 山根 一眞 ノンフィクション作家…

    2016/04/29 リンク

    その他
    akizuki_b
    akizuki_b 震度7が最大と普通にニュースで説明していたので、間違えた報道者は勉強不足を恥じた方がいいかと

    2016/04/29 リンク

    その他
    misora05
    misora05 日本の震度階級についてはまぁ知ってたけど,海外の震度(見るのは大抵メルカリ震度階級表記)を見て「気象庁震度階級だといくつ‥?」ってのが咄嗟にわからないのがちょい不便.

    2016/04/29 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 計測震度をそのまま使えばいいんじゃないのと思ったりする。

    2016/04/29 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 菅官房長官も「震度7強」って言ってた。いや菅氏個人が悪いんじゃなくて、スピーチ書いた官邸スタッフがよく判っていないのが問題だわな。

    2016/04/29 リンク

    その他
    holly_d
    holly_d 「最大震度は震度7」「震度は0から7の10段階」「震度5と6はなく、5弱・5強・6弱・6強」確かにきちんとは理解しとらんかった(@ω@) #クロス #モニクロ

    2016/04/29 リンク

    その他
    tmurakam
    tmurakam いや普通小学生でも知ってるでしょ?

    2016/04/29 リンク

    その他
    matsuokahajime
    matsuokahajime 地震国日本でそれは無いと思う。

    2016/04/29 リンク

    その他
    homarara
    homarara 学校で習わなかったか?

    2016/04/28 リンク

    その他
    sangping
    sangping 7が最高なのは暫定だろ。今後、どう考えても8以上と定義するしかない未曾有の大地震が起きる可能性だってあるんだから、安易に1~10段階なんかに変えたら却って混乱するだけ。

    2016/04/28 リンク

    その他
    naga_yamas
    naga_yamas 中学理科の範囲なんだけどな。正直頭悪い方々の議論としか言いようが無い。

    2016/04/28 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino え? 世の中そんなにバカが多いのか!?

    2016/04/28 リンク

    その他
    fraction
    fraction いずれの日にか20m/s^2超が記録され、それを受けて震度8が制定される可能性を残した定義なのでは?(まあ実用的意味はなさそうだけど、レア過ぎて)

    2016/04/28 リンク

    その他
    sammyadd
    sammyadd そうだ、そういえばそうだった。震度7が最大だった。

    2016/04/28 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 他人を馬鹿にする割につっこみどころが満載の文章。ところで国際規格は無いの?

    2016/04/28 リンク

    その他
    whkr
    whkr ベクレルとシーベルトの違いみたいなものか。

    2016/04/28 リンク

    その他
    backnet
    backnet 学校で学んだ

    2016/04/28 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 正確な震度を言えないのは単に地震に関心が無くて報道を通して自己顕示欲を高め金儲けが出来ればという魂胆が見え隠れしてるため。あいつら実際に震災で何かの役に立ったことが一度もない事を見ても明らか。

    2016/04/28 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 最大震度を「全米なら泣く」にしよう。最大級っぽさがわかりやすければその上があるとは思わないかもよ。

    2016/04/28 リンク

    その他
    petitbang
    petitbang 震度5,6については誤解してました。1996年からなくなってたのか。今から表記を変更することについては混乱の方が大きいと思う。最大10にしたところでどうせ震度11があると勘違いする人はいるだろうし。

    2016/04/28 リンク

    その他
    ahomakotom
    ahomakotom 120%知ってた

    2016/04/28 リンク

    その他
    rocky
    rocky 震度8以上はない。でも震度7より大きいの地震は現実には起こりうるのでは?7を10にしして10が最大だと思うのは危険だと思うんだが。

    2016/04/28 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm んー、これべき乗に近いものの話で、十進とか意味ない。モノの倒壊や家の倒壊現象を測るような尺度なので、あんま変えられても困る。

    2016/04/28 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 天気予報の気圧単位もミリバールからヘクトパスカルに変わったとこで大した混乱無かったし震度も変えていんじゃね/マグニチュードについてはこれが実に参考になる、なった http://spotlight-media.jp/article/270845597305561061

    2016/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビ報道者も間違う「震度最大10」の誤解

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2020/02/06 repunit
    • gogatsu262017/10/16 gogatsu26
    • fiblio2017/03/14 fiblio
    • maeda_a2017/03/12 maeda_a
    • hiroyukixhp2017/03/10 hiroyukixhp
    • binnosuke2017/03/09 binnosuke
    • kulurel2016/07/09 kulurel
    • sawarabi01302016/05/01 sawarabi0130
    • Roen-hi2016/05/01 Roen-hi
    • yon_moo2016/04/30 yon_moo
    • andsoatlast2016/04/30 andsoatlast
    • cimsemz922016/04/30 cimsemz92
    • gggsck2016/04/30 gggsck
    • shibure2016/04/30 shibure
    • yujin_kyoto2016/04/30 yujin_kyoto
    • kangiren2016/04/29 kangiren
    • y_yutaro2016/04/29 y_yutaro
    • netsekai2016/04/29 netsekai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事