技術に関するochi320のブックマーク (41)

  • 写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:「神は細部に宿る」コレクション > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 限界までJPEG圧縮したい ここに何の変哲もない写真がある まったく同じ写真でも、JPEGの圧縮率を高めるとこうなる。一枚目の写真と比較して、容量は約2/3にまで圧縮できた。スマホで見ると違いが分からないかもしれないので拡大してみると、 汚いノイズが目立っている JPEGという画像圧縮の規格がある。人間の目には感じにくい情報を削ることで、画質をほとんど変えずにファイル容量を小さくする技術である。 当然ながら、画質と容量はトレードオフの関係にある。高画質を維持すればするほど容量は減らないし、逆に画質劣化を

    写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界
    ochi320
    ochi320 2019/12/10
    裸眼で見るキムワイプは余裕の完全一致なので、ド近眼に不可逆圧縮は効かぬッ( ✧Д✧) {真面目な話をすると、現実世界の周波数成分がまぁまぁ偏ってるおかげで情報量を落としても何となく脳内補正可能
  • 甲子園球児の「50m走」タイムが日本記録超え続出という問題(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    夏の甲子園が佳境を迎えている。 今年で100回目を数える夏の風物詩は、酷暑の中で連日好ゲームを見せてくれている。プロ注目の選手たちをはじめとした高校球児の一生懸命な姿は、見ているこちらの気持ちも熱くさせてくれる。 【写真】日記録超えの50メートル走タイムを伝える新聞紙面 その一方で、毎年この時期、高校野球で報じられる“ある数字”を見て心を痛めている人たちもいる。 それが全国の陸上競技関係者の面々だ。 「50m5秒7の俊足」 「俊足巧打の1番打者で、50mは5秒8――」 甲子園の結果を報じる新聞やテレビのニュースでは、今年もこんな言葉が躍っている。 野球における選手の走力の高さを示すのに、読者が身近にイメージしやすい50mの記録というのはわかりやすい指標なのだろう。誰もが学生時代に体力テストで測定経験があるし、記録のインパクトも伝わりやすい。 だが、実はこれらのタイム、ちょっと眉唾ものの記

    甲子園球児の「50m走」タイムが日本記録超え続出という問題(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    ochi320
    ochi320 2018/08/17
    元陸上部だけど、陸上以外の人が計測するとスタートのホイッスルを聞いてから押すので音速の遅延(50mだと約0.2秒)も加わってすんごい記録が出たりする。野球やサッカーで俊足キャラの人6.7sくらいの印象。
  • おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来

    自分のかわいらしさに心が跳ねる 男という外見が束縛してきたもの 今、おじさんたちが続々と「美少女」に 筆者、満56歳であります。分別盛り、世間的には定年も近い。恥ずかしながらこの年になって、心の中に「美少女」が宿っていることに気づきました。自分が美少女になって動くアプリケーションを使ったところ、今まで一切感じることのなかった少女の気持ちが心の中に生まれたのです。 最新のバーチャルリアリティー(仮想現実、VR技術がもたらす圧倒的な没入感と表現力は、人の心の中にまで作用する力を持ち始めています。「おじさん」が「美少女の心」を感じるまでに何が起きたのか。専門家と一緒に考えてみました。 ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基に、クリプトン・フューチャー・メディアが生んだバーチャルシンガー初音ミク。オリジナルの持ち歌約10万曲、描かれたイラストは数知れず。今や世界ツアーも頻繁に行う、日を代表す

    おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来
    ochi320
    ochi320 2018/03/29
    見た目からの解放は強烈な体験として、重力やモーメントの違いにより大きい人は小さい人の動きを完コピできない。逆も然り。個人的にはそっちの絶望感の方がキツイと思ってる。モーションによる不気味の谷。
  • News Up この冬 多発!ドライバー困らす『白信号』 | NHKニュース

    白信号が目立ってきたのはわりと最近のことです。理由はLEDを使った信号機の普及。メーカーによりますと、LEDを使った信号機は電気を効率よく光に変えているため、電球を使った信号と違って発熱量が少ないのが特徴です。このため、信号表面の温度が上がらなくなり、雪が付着して白信号になってしまうのです。 2月中旬に青森県弘前市で撮影された2枚の写真を比較するとよくわかります。左はすべて白信号ですが、右はほぼ見えています。右側は電球を使った古い信号機です。 警察庁によると、LEDを使った信号は、省エネや寿命が長いといったメリットから、平成6年に愛知県と徳島県で初めて導入されて以降全国で普及が進められていて、平成29年3月の時点で、全国に約127万灯ある車両用の信号灯器のうち約55%がLEDで占められています。こうした中で記録的な雪と強力な寒波に見舞われたこの冬、LED信号機が各地で白信号になりドライバー

    News Up この冬 多発!ドライバー困らす『白信号』 | NHKニュース
    ochi320
    ochi320 2018/02/27
    北国のLED信号が省エネ過ぎて積雪する問題の解決方法いろいろ。撥水素材でどうにかならないものかと思ってたけど、日本海側と太平洋側で必要な技術が地味に違いそう。
  • 縄文時代のかごの研究

    ochi320
    ochi320 2017/11/16
    【PDF】縄文前期の木製編み物の分類や出土例いろいろ。網代編みや六つ目編みは装飾性で発達したのだと思ってたけど、地域性がほぼないの興味深い。
  • たた&たた夫の編み物入門

    はじめに 著作権・翻訳権 「編み物」という言葉について 第一章 初期の編み物 はじめに 編み物の歴史について興味のある人は結構いるのではないかと思いますが、書いてあるがなかなかない上、苦労して探して読んでみても、きちんとした記述があるはほとんどありません。たいていは、根拠も不明な又聞きや孫引きという感じの内容で、年代の過ちも多く、紀元後の発掘物がなぜか紀元前数千年になっていたり、推定に過ぎない説を事実のように書いていたり、ひどいときには根拠もなく勝手に自分達の文明が発明したというような記述を書いていたりします。日語のの場合、「編み物」という言葉の範囲が広いので、定義をしっかりとしなければならないのに、編み物の技法に詳しくないと思われる著者の場合は、それ自体が期待できません。 日語で書かれたでは、ずばり「編み物の歴史」(日ヴォーグ社,1979)というがあります。これは翻訳

    ochi320
    ochi320 2017/11/16
    編み物の技術史「The Old Hand-Knitters of the Dales」の邦訳。海外にはやたら靴下ばかり編む人がいるけど、編み物の歴史を語る上で靴下かなり重要なので原理的で面白い。
  • 脆弱性を攻撃される童話事例集(鶴見トイ) - カクヨム

    近年、脆弱性(情報セキュリティ上の欠陥)を利用した、童話への悪意のあるサイバー攻撃が増加しています。今回はそれらの被害事例の紹介により注意喚起を行います。

    脆弱性を攻撃される童話事例集(鶴見トイ) - カクヨム
    ochi320
    ochi320 2017/10/02
    好き。
  • 生物標本の3D化はwin-win-winだという話 : おち研

    このところJAMSTEC(ジャムステック, 海洋研究開発機構)に行くと、3Dプリントで精巧に作られた生物模型がいろいろ飾ってあって楽しいんですよ。 それぞれフィギュア的にカッコいいんですが、学者さんに科学的な効能を聞いたら感動したのでメモ。 生物標の3Dデータ化 JAMSTECの海洋生物学者C. Chen博士の講演『深海生物を3Dで研究して印刷する』を聞いてきました。 Chenさんは、変わり種が多い深海生物の中でも指折りの変態構造で知られるスケーリーフットの名付け親です。

    生物標本の3D化はwin-win-winだという話 : おち研
    ochi320
    ochi320 2017/07/24
    顕微鏡で見るような小標本をわしづかみできるサイズまで拡大できます。タイプ標本を紛失されたことがある学者さんもぜひ!
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    ochi320
    ochi320 2017/07/21
    これは良いエクストリーム。
  • 未来館でパブリックビューイング!~世界最小の国際大会~

    こんにちは!科学コミュニケーターの梶井です! 去年のノーベル賞からあっという間に半年が過ぎ、2017年度となりました。 「2017年のノーベル化学賞は、どの先生を推そうかなー」と考えていたおり、物質・材料研究機構(NIMS) (リンクは削除されました)から一報がはいりました。 ナノカーレース正式日程決定!! ついに!ナノカーという世界で一番小さい分子の車を競わせる国際大会、ナノカーレースが開催されるようです!! レースは、フランスのトゥールーズにある材料精緻化・構造研究センター(CEMES) (リンクは削除されました)で、日時間の4月28日18時から最大36時間行われます。 世界5ヶ国から計6チームが出場予定です。 日からは、物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス拠点(NIMS-MANA)の中西和嘉博士をリーダーとするチームが出場します。 手前のたくさんの球が組み合わさったよう

    未来館でパブリックビューイング!~世界最小の国際大会~
    ochi320
    ochi320 2017/04/14
    一部の巷で話題のナノカーレース、未来館による情報いろいろ。フッタに情報色々まとまってる。(・∀・)
  • 【検証】自由研究キットを5つ混ぜ合わせたら何が完成するの!?

    こんにちは、ARuFaです。 8月もあっという間に終盤。この季節になると小学生の頃の夏休みを思い出しますね。 小学生の頃の夏休みといえば膨大な量の宿題が印象的でしたが、中でも「自由研究」は非常に苦労した思い出があります。 ……自由に研究をしろという無理難題を課し、子供たちから生気を奪う夏の怪物こと『自由研究』。 いいネタが浮かばず、毎年のように”アサガオの観察日記”や”アイデア貯金箱”に手を染めてしまっていた方も多いのではないでしょうか。 しかし時は21世紀。昔とは違って今の子供たちにはこんなものがあるのをみなさんはご存知でしょうか? そう、『自由研究キット』です。 自由研究キットとは、文字通り自由研究に必要な材料がひとまとめにされたキットのこと。 簡単なものから格的なものまで様々な種類が売られており、今や自由研究は購入する時代へと突入しているといっても過言ではありません。 ……しかし、

    【検証】自由研究キットを5つ混ぜ合わせたら何が完成するの!?
    ochi320
    ochi320 2017/03/23
    よい。同じ素材を使った てらおか現象さんバージョンも気になるところ。
  • 偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか

    リンク nonfiction J - http://nonfiction.jp/ 「情報銀行はサービス技術を進歩させる仕掛け」情報銀行コンソーシアム代表 柴崎亮介氏 ㊦ 個人データを利用することでさまざまなビジネスやサービスが創造され提供される可能性があるという。しかし、日に独自の検索サービスが生まれなかったように、個人データを扱うビジネスも再び海外企業に国内マーケットが奪われてしまうかもしれない。その徹を踏まないために ... 4

    偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか
    ochi320
    ochi320 2017/03/01
    当時、著作権を盾に著作権以上の主張をしていた新聞社が、ローカルキャッシュに関する議論すら拒んでユーザを囲い込もうとした結果、国産インフラが弱体化したという認識。
  • テクノロジーとアートの「断絶」を埋めるには:落合陽一×八谷和彦×岩渕貞哉、MATトークレポート

    ochi320
    ochi320 2017/02/27
    芸術と技術のパーソナライズって文脈で義足の話になるの考えさせられる。鳥肌立った。
  • ポストペットVRに見る「中二」的新規事業

    1997年に登場した、パソコンの中のペットたちがメールを運ぶメールソフト「PostPet(ポストペット)」。1体しかいないペットがメールを届けに行くと、帰ってくるまで次のメールが出せない(その場合は「ポストマン」というロボットが対応してくれる)。届けた先の相手になでてもらったり、おやつをもらったり、その思い出を帰宅したペットは「ひみつ日記」に書いたりする。こんな、ある意味時代に先駆けすぎたコンセプトにもかかわらず、累計約1500万ユーザーを獲得し、パソコンへのバンドルや専用端末まで登場する人気作となった。メッセージのやりとりが、メールからSNS、ツイッターなどに移行する中、20周年を記念して、VR版の開発が進んでいるという。 しかし、現状でVR版を作っても、ユーザーはいるのだろうか? 手がけるのは「中二(中学二年生)のまま生きる技術」集団を公言するペットワークス。創業者の八谷和彦さんに、ポ

    ポストペットVRに見る「中二」的新規事業
    ochi320
    ochi320 2017/01/25
    ローポリだから没入できるの超判る。こまめに出席する感じは ぶつ森に近いのかな。ローカル環境でぽちぽち育てて時々リアル会場でVRってのはバランスいいかも。ショッピングモールとの相性がよさそう。
  • たった20円のぶんぶんごま式・遠心分離機が世界中で命を救う発明に

    たった20円のぶんぶんごま式・遠心分離機が世界中で命を救う発明に2017.01.17 12:2210,797 塚 紺 遠心分離機は高速で回転することで物質に含まれる成分を分離させる装置。マラリアを始めさまざまな病気の診断で、血液の遠心分離が行なわれるのですが、遠心分離機はとても高価な上に電気を必要とします。診断と治療が急務である発展途上国やへき地にはなかなか普及できないのが現状です。 そんな状況をアッと驚く方法で打破してくれたのが、スタンフォード大学のManu Prakashさん率いる研究チームが開発した人力・遠心分離機。科学誌「Nature Biomedical Engineering」に発表されました。材料は紙をベースにしたもので、電気も大きな機械も必要としません。 血液の入ったスティックを円盤に挟んで、 間を通したねじれた紐を... ぐいーんとひっぱると 高速で回転してちゃんと分離

    たった20円のぶんぶんごま式・遠心分離機が世界中で命を救う発明に
    ochi320
    ochi320 2017/01/18
    125000RPM、30000G!(⊙Д⊙)
  • garethwashere

    I came across a few pictures of an Alofs Reloading Magazine many years ago and thought it was super cool, I just had no idea how it worked. Eventually C&Rsenal did a small thing on it and I was finally able to figure it out/have it explained to me so i figured I’d do my own.

    garethwashere
    ochi320
    ochi320 2016/12/06
    いろんなギアや機構のGIFアニ作ってる人のたんぶら。永遠に見てられる~。(∩* ´ ω ` *∩)
  • 「この研究は何の役にも立ちません」ってセリフが嫌い : おち研

    もちろん「それって何の役に立つの?」を連呼する人は嫌いなんですが、それに呼応して「こんなの何の役にも立ちませんよ」って言う人もちょっと苦手だったりします。 「役に立つ研究」≠「研究が役に立つ」 このたび東工大の大隅良典 栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受賞され、過去のインタビューで次のように発言したと話題になっています。 「日に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識」- 東工大・大隅良典 栄誉教授 (1) 細胞の自作用「オートファジー」とは | マイナビニュース 科学はすぐに役に立つものだという認識が、日には定着しているのかもしれません。私はこのごろ、そういった質問に対しては「役に立ちません」と答えたほうが正しいのではないかと考えるようになりました。来、科学は科学であって、技術に従属しているものではありません。 ノーベル賞を取る研究をしている人が「私の研究は役に立たない

    「この研究は何の役にも立ちません」ってセリフが嫌い : おち研
  • 電子部品を販売している秋月電子が球根の販売に着手

    ぼんじん(おじさん介護中) @Bonezine 秋月電子さん、たまにへんな雑貨を仕入れてくるけど生ものは初めてなんじゃないか?球根、しかも彼岸花って… akizukidenshi.com/catalog/g/gK-1… 2016-07-12 18:08:11 リンク akizukidenshi.com 球根(彼岸花・特大): 雑貨 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 電子部品,通販,販売,半導体,IC,マイコン,電子工作球根(彼岸花・特大)秋月電子通商 電子部品の通販・販売

    電子部品を販売している秋月電子が球根の販売に着手
    ochi320
    ochi320 2016/07/14
    実店舗でDC/ACアダプタの棚に並んでたんですけど、バルブ類と一緒に置いて欲しいと思います!(大 激 怒)
  • 人工衛星「おりひめ」「ひこぼし」、別離と再会と「子どもたち」 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    かつて日に「おりひめ」「ひこぼし」という人工衛星がありました。七夕にちなんで命名されたこの衛星は、当初の予定を超える大冒険の末、見事に再会を果たしました。 この衛星の正式な名前は技術試験衛星7型、愛称「きく7号」と言います。「きく7号」の目的は、将来の宇宙ステーション開発に向けて、宇宙で自動的に衛星をランデブー・ドッキングする技術を習得することでした。開発したのは宇宙開発事業団(NASDA、現在のJAXAの母体のひとつ)を中心とするチームです。 あれ?「おりひめ」「ひこぼし」という2つの衛星ではないの?と思われたでしょう。実は、「きく7号」は体の「ひこぼし」と、小型衛星「おりひめ」の2機からなっていました。2機の衛星は一緒にロケットで打ち上げられ、宇宙で分離してから「ひこぼし」が「おりひめ」を迎えに行くのです。 「おりひめ」を抱き止める「ひこぼし」に起きたハプニング 1998年の7月7

    人工衛星「おりひめ」「ひこぼし」、別離と再会と「子どもたち」 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    ochi320
    ochi320 2016/07/09
    「きく7号(衛星おりひめ・ひこぼし)」が結ばれて「こうのとり」に継承されるまでのエピソード。(´ω`*)
  • 20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物

    昔々、具体的には約1万7千年前の旧石器時代、大学の情報工学科を卒業して、新卒22歳でSIerに就職した男(以下SE)がいました。 SEはある日、上司に言われました。 「2016年くらいに、銀行で大規模な基幹システムが必要になるらしいから、今から君一人で作り始めて。工数は20万人月ね。」 そういうと、上司はシステム企画構想やそれに伴う提案書、ノートPCを1つSEに渡して、自分は狩りに出かけました。 途方にくれるSE氏、ここから彼の約1万7千年(1万6666年)にも及ぶ、20万人月のシステム開発が始まるのでした。 約1万7千年前 |- 要件定義書を作成着手。 | 周りの人達は狩りをしながら生きている。 | 約1万6千年前 |- 要件定義書の作成が完了する。 | 基設計に着手する。 | 土器を作り始める人が現れる | 徐々に日列島が大陸から離れ列島になっていく。 | 約1万4100年前 |-

    20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物
    ochi320
    ochi320 2016/07/08
    人月の神話(物理)からのアジャイルwww UTは誰がとかツッコミはあるけどすごく好き。