2013年10月6日のブックマーク (2件)

  • もう失敗しない!クマムシをバランス良く描いてみよう : おち研

    緩歩動物クマムシの描き方講座。もこもこした体の構造を生かして丸から肉付けしていくとバランス良く描けます。ひとまずクマムシ博士のお墨付き戴きました。未来のクマムシ研究者の皆さんの参考になれば幸いです、みたいな。 電話切った後に謎の落書きが散らかってることってありませんか? 私はあります。 さて。今朝ラジオをつけたらクマムシの話をやっていて、ウヒヒってな感じに聴き終わったところ…殺伐としたコピー紙の裏に、とっても可愛いクマムシさんが! もしクマムシを描いてみようという方は、このアタリに従って肉付けすると結構書きやすいんじゃないかと思います。 もっとも自分の目では光学顕微鏡でしか見たことがないし、陸生のクマムシと水棲のクマムシでは体のつくりも違うらしいので細かいところまで合ってるかどうかの確証とか全くないんですけど。そもそも、生まれて初めて描いたしね。クマムシ。 あと、クマムシのラジオに関しては

    もう失敗しない!クマムシをバランス良く描いてみよう : おち研
    ochi320
    ochi320 2013/10/06
    皆さんありがとうございますー。同時アクセス者数ほってんとりの時より多いかも。(´;ω;`)
  • 【考察】EMに関するよくある誤解(1)(農業編) - 杜の里から

    東日大震災をきっかけに、EMと呼ばれる微生物資材の名を、被災地のあちらこちらで見る機会が増えてきました。 中には原発事故以来、EMが放射能に効果があるとする言説までも飛び出し、マスコミまで巻き込んでちょっとした物議を醸し出しています。 ただそういう議論が戦われていく中で、EMを推進する側否定する側双方に、EMに対して誤解していると感じられる部分が目立つ様になってきました。 今回はその部分を自分なりに整理して、それによって現在のEM問題を改めて考えてみようと思います。 EMを語る時、世間ではよくEMの事を「EM菌」と表記する事があり、それが大きな誤解を生む元になっています。まずここで、この誤解を解いておきましょう。 「EM菌」という菌はいない この「EM菌」という表記については、当の推進側からも、 「EM菌」という表記は正しくありません。マスコミ等においても正しく「EM」と表記してもらえる

    【考察】EMに関するよくある誤解(1)(農業編) - 杜の里から
    ochi320
    ochi320 2013/10/06
    丁寧な考察“製品にEMという名が付されていても、その中身は現地生産のものと日本国内のものとは内容成分も違い”