タグ

ブックマーク / www.churio807.com (16)

  • マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 マネックス証券のiDeCoからSBI証券楽天証券に乗り換えるべきかというご質問をいただきました。 ちゅり男さん、日々興味深くブログを拝見しています。 今回はiDeCoの金融機関について質問です。 現在、マネックス証券でiDeCo口座を解説し、emaxis slimシリーズを積み立てています。 さて、最近は楽天やSBIの優遇により「今からiDeCoを開始するならその2つの金融機関から選ぼう」となると思うのですが、既に他の金融機関に開設をしている人間はわざわざ他の金融機関から優遇されている金融機関に乗り換える必要性はあると思われますか? もちろん、ケースバイケースの話であり、口座管理手数料などを必要とする金融機関からの乗り換えであれば、長期的なコストや商品選択の自由度の観点から早めの乗り換えが必要だと考えます。 しかしながら、私のようにマネックス証券など、口座管理手数料

    マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ
  • 50代からのiDeCoとつみたてNISAの活用法 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 当ブログの50代の読者の方から、iDeCoつみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、はじめまして。のんと申します。 現在52歳の公務員です。 投資初心者で、少々遅きに失した感はありますが、ただいま勉強中で貴ブログに辿り着きました。 今は異動で別職場ですが、以前公立病院の事務職だったこともあり、興味深く読ませて頂いております。 年金先細りの補完目的でiDeCoつみたてNISAをSBIか楽天(もしくは両方)で検討しています。 そこでお訊ねしたい件があります。 1.iDeCoでの商品選択 積立金額の低さ・60歳までの期間の短さから、あえてリスクを取って、楽天VTIかeMAXIS Slim S&P500のどちらか1を検討中です。 受取年齢になっても状況次第で運用を続ける事も視野に入れています。 2.つみたてNISAでのリバランスを考慮

    50代からのiDeCoとつみたてNISAの活用法 - 神経内科医ちゅり男のブログ
  • SBI証券のiDeCoセレクトプランのおすすめ商品ベスト3 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 2018年11月から申し込みが可能となったSBI証券iDeCoセレクトプランですが、オリジナルプランよりも明らかに魅力的な商品ラインナップになっています。 同じSBI証券内ですので移管手数料も不要ですから、プラン変更に1〜2ヶ月程度の時間がかかることを除けば気軽に切り替えられますね。 SBI証券のセレクトプランでのおすすめ商品ベスト3を検討してみます。 SBI証券iDeCoセレクトプランのおすすめ商品ベスト3 第1位:eMAXIS Slim全世界株式(除く日) インデックス投資の王道は世界分散投資です。 世界分散投資ならば、SBI証券iDeCoセレクトプランの商品ラインナップの中では、 1) 日以外の世界全体へ投資eMAXIS Slim全世界株式(除く日) 2) 日を含む世界分散投資:SBI・全世界株式インデックス・ファンド のどちらかで決まりです。

    SBI証券のiDeCoセレクトプランのおすすめ商品ベスト3 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万貯められるか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、『普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万を貯められるか』というご質問をいただきました。 詳細は以下の通りです。 『普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万貯めれるか』 いつも楽しくブログを拝見しております。 私は都内に住み、と1歳の子どもが1人いるアラサ―政府系職員です。 ちゅり男様のブログに触発され、それまで全く興味のなかった投資に目覚め、今年から夫婦でつみたてNISA、ジュニアNISAを始めています。 (つみたて800×2、ジュニア400 計2000万積立予定) 現在の年収は額面700万、貯蓄は現金1500万です。 順調にいけば40歳年収900万、50歳で1100万、60歳で1300万(いずれも額面)、定年は65歳です。安定だけが取り柄の職場ですが、国の財政状況を考えると下がることはあっても上がることはないと思

    普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万貯められるか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 60代で退職を控え、1億円のポートフォリオを作りたい - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 当ブログの60代の読者の方から、以下のご質問を頂戴しましたので回答させていただきます。 いつも、拝読し新しい気付きを頂いています。 誠にありがとうございます。恐縮でございますがご相談させて頂きたいと存じます。 長年、働いて 60代になり後、数年後には引退しますが、全く行き当たりばったりでお金の管理をしてきた事に後悔しています。 現在は普通口座に現金とその他、香港の銀行に円だけでは不安なのでドルを持っています。 後、退職金が高額の様です。 多分、何処に相談しても自分の所での運用を勧められるのは目に見えており どうしたものか思案しています。 私のようにもう積立に時間もないような者は、どの様な運用が望ましいのでしょうか。 物欲も正直なところなく、このままにしても良いのかもしれませんが先生の読者にも60歳からの投資で悩んでる方々も居られるかもしれませんので、気が向かれましたら

    60代で退職を控え、1億円のポートフォリオを作りたい - 神経内科医ちゅり男のブログ
  • 仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 2017年末〜2018年始にかけて仮想通貨バブルが発生しましたが、久しぶりに現状を確認したところ悲惨なことになっています。 私自身は、投資分+αを利益確定したうえで、今はハードウォレットの中に少量だけ保有し続けている状態です。 一時期、強気な投資家からは「仮想通貨は株でないためバブルは存在しない」といった発言も聞かれましたが、以下のチャートを見る限りは完全にバブルであったと結論付けざるを得ません。 仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている 主要な仮想通貨の値動きをチェックする ビットコイン(BTC) まずは仮想通貨の王様であるビットコイン(BTC)です。 チャートは全てCoinGeckoからの引用です。 ピーク時に約19,000ドルの値をつけましたが、その後急落し、今現在は6300ドル前後で推移しています。 2017年末〜2018年始にかけての急激な上昇はクライ

    仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • iFreeシリーズにQQQとS&P500レバレッジ型のファンドが追加されます - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 iFreeシリーズに以下の3つのファンドが追加されるというニュースが発表されました。 1) iFree 年金バランス 2) iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 3) iFreeレバレッジ S&P500 アウターガイさん、しんたろうさんのブログで情報を得ました。 いつもフレッシュな情報を提供いただき、誠にありがとうございます。 www.valuetrust.net shintaro-money.com iFreeシリーズにQQQとS&P500レバレッジ型のファンドが追加されます iFreeから今回発売される3つのファンドは、いずれも今までの国内の投資信託では存在しなかったコンセプトの商品ばかりです。 特に、QQQやS&P500レバレッジ型のファンドはオリジナリティがあり面白いと思います。 では、3つの商品を具体的に見ていきます。 iFree 年金バランス

    iFreeシリーズにQQQとS&P500レバレッジ型のファンドが追加されます - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 【投資の心構え】1段目の暴落で慌てて資金を投入せず、2段目、3段目の暴落を想定して資金を投入しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 投資初心者の方が暴落時にやってしまいがちなミスの一つが、早く動きすぎて手持ち資金が枯渇するということです。 今までに暴落の経験が一度もないと、1日か2日株価が急落した時点ですぐに株を買いたくなってしまうんですね。 結果としてその後すぐに株価が回復すれば問題ないのですが、真の暴落時にはその後に2段目、3段目・・・の暴落が待ち構えていることが多いので、後で慌てふためく結果となります。 もちろん、これは私が以前によく経験したミスの一つですので、皆さんが私と同じミスを繰り返さないよう共有しておこうと思います。 暴落時に一気に資金を投入するのはやめ、何があっても底まで買い下がろう 暴落の底をピンポイントで見抜く目を持ち合わせいれば何も問題ないのですが、私自身はそのような才能を持ち合わせていませんので、暴落時にも複数回に分けて購入することを心がけています。 「そろそろ暴落の底が近

    【投資の心構え】1段目の暴落で慌てて資金を投入せず、2段目、3段目の暴落を想定して資金を投入しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 近年は、一般の口座以外にもNISAiDeCoなど様々な制度があり、投資を始めたばかりの方にはどこの証券会社に何の口座を作ったらよいのか分かりづらい点もあるかと思います。 そこで日は、つみたてNISAiDeCo海外株(ETF・個別株)の購入の際に利用すべきおすすめ証券会社をまとめておきます。 つみたてNISAiDeCo海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ つみたてNISA:ネット証券大手3社のいずれでもOK 2018年1月から始まるつみたてNISAは、国の基準に当てはまる商品しか採用できませんので、各社の商品ラインナップに大きな差はありません。 SBI証券楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社であればどこに口座を開設してもハズレはないでしょう。 その中であえて差別化をするならば、 ・SBI証券はEXE-iつみたてシリーズが購入可能 →楽天

    つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • インデックス投資ならば最低20年は気絶・ガチホするつもりでゆったり構えよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 数ある投資手法の中でインデックス投資を選んだならば、最低でも20年は保有し続けるつもりで気長に構えた方がよいです。 多少の値動きはあまり気にせずゆったり構えて、毎月の投入資金を最大化することに集中した方がうまくいく確率が高いでしょう。 いわゆる「気絶法・ガチホ」がインデックス投資でも有効です。 インデックス投資ならば最低20年は気絶・ガチホする心づもりで 仮想通貨市場では「気絶法・ガチホ」最強説がある 最近流行りの仮想通貨関連のブログを読んでいると、「気絶法」「ガチホ(ガチホールド)」最強説というのを目にします。 要するに、ビットコインなどの仮想通貨を購入したら、途中の値動きは気にせず、気絶したつもりで数年後に蓋を開けてみたら儲かっているということを指す言葉です。 これは、仮想通貨市場にこれからどんどん資金が集まってきて成長が見込めるからこそ成立する理論ですね。 仮想

    インデックス投資ならば最低20年は気絶・ガチホするつもりでゆったり構えよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 投資のリスク許容度を測るための4つの指標!長期投資のポートフォリオは株式100%でOKか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 はちどうさんのブログで、「長期投資のポートフォリオは株式100%でいいのか?」というテーマについて論じられていました。 このあたりは各個人の考えによる所もあるので、どれだけ議論をしても一定の結論にたどり着くのは難しいですが、当ブログでも少し検討してみようかと思います。 以下、はちどうさんの記事になります。 america-kabu.com 投資のリスク許容度を測るための4つの指標 私自身のポートフォリオは「キャッシュ+株式」のみ 結論から書くと、私自身のポートフォリオは「キャッシュ+株式」のみです。 ただし、キャッシュには日円以外にSBIで積み立てているドルも含みます。 最近は株高局面であまり株式を買い足せていませんので、ドルが積み上がってきています。 よく議論にあがる債券に関しては、今後金利が上昇局面になれば買い場がやってくるかもしれませんが、現状では一切投資をし

    投資のリスク許容度を測るための4つの指標!長期投資のポートフォリオは株式100%でOKか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日は、ドル建て生命保険に関して読者の方からご質問をいただきましたので、そのメリット・デメリットについて考察してみたいと思います。 ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて ご質問の具体的な内容は下記になります。 とても興味深く読ませていただいています。 結婚したばかりの20代後半の医師です。最近はじめて資産形成や投資の勉強をはじめた時に、はてなブックマーク経由で「個人投資家は毎日の家計簿と月に1度の総資産チェックの2つを習慣にしよう」を拝見し、それをきっかけに貴ブログで勉強させていただいています。 ご質問はドル建て生命保険についてです。 10〜20年のスパンで資産形成を考える場合に、メットライフやプルデンシャルやのようなドル建て生命保険は選択肢に上がりますでしょうか? 例えばメットライフのUSドル建終身保険(ドルスマート)は、積立利率3%保障です。万が一の保障

    ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • ゼロから始める資産形成の攻略法その18「当ブログ厳選のインデックス投資におすすめ投資信託、ETFをご紹介!」 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 前回の記事では、同じ名前の商品を購入した場合でも、投資のリターンは購入時期によって大きく変わりうることを取り上げました。 www.churio807.com これは言い換えれば、買値によって投資のリターンは大きく変わるとも言えます。 このように、参入時期というのは非常に重要ですが、一方で、20年くらいの長期スパンで見ればほぼ確実に値上がりすることが予想できる商品もあります。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その18 長期的には上がる可能性が高いが、短期的には最悪60%の損を見込む 以下に挙げる商品はどれも優れた商品ですので、20年くらいの長期スパンで見れば上昇する確率はかなり高いと思います。 しかし、投資のリターンは参入時期に大きく左右されますので、いくら優れた商品でも参入時期が悪ければ、最悪60%くらいの損が短期的には発生する可能性があります。 一般的に、その下げ幅

    ゼロから始める資産形成の攻略法その18「当ブログ厳選のインデックス投資におすすめ投資信託、ETFをご紹介!」 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • ゼロから始める資産形成の攻略法その1「絶対に頭に叩き込んでおくべき数式とは?」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 あらためて自分のブログを見直していたのですが、毎日書きたいことを書きたいように書いていただけなので、情報があちこちに分散していることに気が付きました。 投資は分散投資が基ですが、ブログの情報まで分散してしまっては、全くユーザーフレンドリーではありません。 そこで、初めて当ブログを訪問いただいた方にも分かるよう、今まで書いてきた資産形成・お金に関する記事の中で、最も重要な要点をまとめていきたいと思います。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その1 資産形成を今まで考えたことすらなかった人を対象に、資産形成やお金に関するまとめ記事を書いてみます。 新しく「資産形成の攻略法」というカテゴリーを作りましたので、そちらにまとめ記事を時々追加していきます。 すでに当ブログを隅々まで読まれた暇な方ありがたい読者の方には、新しく得るべきことはあまりないかもしれませんが、よろしくお願い

    ゼロから始める資産形成の攻略法その1「絶対に頭に叩き込んでおくべき数式とは?」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
  • 全世界株式インデックスファンド。コンセプトはいいけど信託報酬が高すぎますね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 先日Twitterを眺めていたら、下記の記事が目につきました。 海舟の中で資産設計を ver2.0 待ちに待った全世界株式インデックスファンド登場!? 私自身が最近の投資信託事情について詳しくないので知らなかったのですが、日を含む全世界株式に分散投資できる商品は今までなかったのですね。 ETFはハードルが高いという方もいらっしゃると思うので、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に似た投資投資信託で可能になるという点は面白いと思います。 コンセプトは面白いけど現状ではVTの劣化版? ステートストリートグローバルアドバイザーズから、MSCIオールカントリーワールドインデックス(日を含む)に連動するインデックスファンドが9月8日に発売されます。 今まで、eMAXISと三井住友DCシリーズから発売されていた全世界株式クラスのインデックスファンドは日

    全世界株式インデックスファンド。コンセプトはいいけど信託報酬が高すぎますね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 給与所得と不動産投資とインデックス投資を組み合わせる - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    こんにちは。 世の中には様々な投資手法があり、個々人の置かれている経済的、社会的状況は様々ですので、万人にとって絶対に正解と言える投資手法はないと思います。 しかし、世の中の大半の人にとって最適解に近い投資手法はありうると考えており、私個人としては「給与所得の最大化+不動産投資+インデックス投資」の組み合わせがよいと考えています。 給与所得の最大化+不動産投資+インデックス投資の組み合わせで攻める まずは給与所得の最大化を目指す これは大前提ですね。 楽して儲けたいからという理由でいきなり投資に走るべきではありません。 まずは給与所得の最大化を考える必要があります。 医師の場合は、メインの病院以外にできるだけ時給単価の高いバイトをいくつか掛け持ちすることが有効でしょう。 ある程度偉くなれば講演で稼ぐという手もありますが、移動や発表スライドの作成に意外と手間暇をとられますので、思ったほど効率

    給与所得と不動産投資とインデックス投資を組み合わせる - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 1