タグ

2023年11月15日のブックマーク (4件)

  • 幼少期には生活排水の混ざった汚い灰色の川だったが今は綺麗になった→おかげでカモやある外来種が来るようになっていた

    コザキユースケ/Yusuke Kozaki @kymg 僕の幼少期は生活排水の混じった汚い灰色のドブ川だったんだけど、今は綺麗になって鴨も来る様になった 綺麗すぎてiPadまで来てる pic.twitter.com/AizOPFkYiq 2023-11-14 12:33:23

    幼少期には生活排水の混ざった汚い灰色の川だったが今は綺麗になった→おかげでカモやある外来種が来るようになっていた
    ochikun
    ochikun 2023/11/15
    わしが若い頃は、ガラケーがいっぱい泳いでいたもんじゃが、、、
  • 存続求め「公立化」要望 千葉科学大、銚子市検討へ /千葉 | 毎日新聞

    千葉科学大(銚子市)が同市に対し、公立化を求める要望書を提出していたことが分かった。要望を受け、市議会が14日に開いた勉強会で市側が明らかにした。同大は学校法人加計学園(岡山市)が2004年に開学した。近年は定員割れが続いている。大学存続を望む市は有識者による第三者検討委員会を設置して対応を協議する。 市によると、同大の「公立大学法人化に関する要望書」は越川信一市長宛てに10月11日付で同学園の加計孝太郎理事長から出された。要望書では、同大は同学園と市が「公私協力方式」で開学し、薬学部と危機管理学部に加え、14年には市の要望に応えて看護学部を設置したと説明。さらに具体例を挙げて私大が公立化されたことで地域が活性化されたと指摘。その上で「銚子市を中心とした東総地区の知の拠点として存続し、地域活性…

    存続求め「公立化」要望 千葉科学大、銚子市検討へ /千葉 | 毎日新聞
    ochikun
    ochikun 2023/11/15
    何この瀕死の状態から転生して無敵になる話
  • 論文購読&掲載料で「もうけすぎ?」 あの学術出版社を直撃した | 毎日新聞

    必要な論文が読めない――。学術誌の購読料が高騰し、購読契約を打ち切る大学が出ている。それならばと近年、論文をインターネット上で無料公開する見返りに「掲載料」を取る出版社が増え、研究者から「二重取りだ」と不満が高まっている。 学問の成果は人類の共有財産ともいうべきもの。「出版社はもうけすぎ」との批判も聞かれる。出版社側はどう考えているのか。国際科学誌のトップに君臨する「ネイチャー」発行元の日法人社長を直撃した。 「研究者サポートが役割」 取材に応じたのは、英国とドイツに拠点を置く学術出版大手「シュプリンガーネイチャー」の日法人社長、アントワーン・ブーケ氏。東京都港区の同法人オフィスでインタビューすることができた。 「私たち出版社の役割は研究者のサポートだ。研究者が研究し、迅速かつ効果的に出版できるよう支援するサービスを提供している」。穏やかな口調で切り出したブーケ氏はこう続けた。「研究サ

    論文購読&掲載料で「もうけすぎ?」 あの学術出版社を直撃した | 毎日新聞
    ochikun
    ochikun 2023/11/15
    聞くとこ間違ってるね。却下。
  • 【通勤時間1時間以上はストレス?】男女499人アンケート調査

    通勤時間が長いと「会社に行くだけ疲れる…」などストレスを感じる人も多いです。 一方で、通勤時間は一人になれる貴重な時間と感じている人もいます。 今回は通勤時間が片道1時間以上の499人に、通勤時間のストレスについてアンケートを実施しました。 【調査概要】 調査対象:通勤時間が片道1時間以上の人 調査期間:2023年7月10日~16日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:499人(女性261人/男性238人) 回答者の年代:10代 1.6%/20代 26.3%/30代 39.1%/40代 22.6%/50代 8.0%/60代以上 2.4%

    【通勤時間1時間以上はストレス?】男女499人アンケート調査
    ochikun
    ochikun 2023/11/15
    長時間になると、確かにいろいろできる事は増えるんだけど、じわじわとダメージがくるんだよな。毒の沼地歩いている感じ。年取ってくるとこれが辛くなる。